「空間をそのものを楽しめる!」上海の超おしゃれな本屋さん

2021-02-15 ShanghaiZine

 上海は書店ブームが続いています。街中や新しいモール內にカフェスペース付きのおしゃれな本屋さんが多くて、見るだけでもとても楽しい場所です。

読書家、建築が好きな方、旅行者の皆さんのために上海の超おしゃれな本屋をご紹介します。

 

 

無限の少數者に捧げる  

思南書局 詩歌店(Shanghai Sinan Books)

上海最も美しい書店と言われる思南書局詩歌店、「教會中の教會」(Church in church)をコンセプトし、上海の歴史建築、1930年代に竣工したニコラス教會(ST.Niichlas Church)の跡地內で鋼材を媒介材としてリノベーションした本屋です。店內は詩集、散文集、歌集などメインにした品揃え、書店のオリジナルグッズも扱っています、お土産にもオススメ。

 

 

 

所在地:地址:黃浦區皋蘭路16號

※現在人店人數を抑えるために予約制となっています。

公式wechat「世紀朵雲」にフォローして、「思南書局]メニューから予約出來できます。

 

 

梧桐の下の人文の心臓  

思南書局 復興中路店

思南書局がある思南公館の25號館は、かつて愛國將校の馮玉祥の舊居で、有名な詩人の柳亜子もここに住んでいました。書局は上海の人文の心臓と稱される、內から外まですべて文芸の気質を溢れています。

 

 

 

所在地:復興中路517號

※現在人店人數を抑えるために予約制となっています。

公式wechat「世紀朵雲」にフォローして、「思南書局]メニューから予約出來できます。

 

 

 

芸術感あふれる一戸建ての本屋  

ZiWU誌屋

三階建ての「ZiWU誌屋」は伝統的な本屋ではなく、現代文化創意生活館です。書籍の多くは芸術、映像、デザインに関連しており、世界でもまれな海外の雑誌もあります、壁やドアなどもさまざまなスタイルのアートがいっぱいです、まるで美術館のようであります。

 

畫像出典元@Modern Art Base

 

畫像出典元@Modern Art Base

 

 所在地:黃浦區建國中路10號1號樓

 

 

 

ライフスタイルと実験空間を混合  

衡山·和集

衡山・和集は衡山坊の三階建ての洋館を佔めています。喧噪や繁華街の中ではとりわけ靜かで快適です。ここは本屋であり、展示サロンでもあります。萬近くの種類、総合2.5萬冊の図書と500種類の國際雑誌を持ち、建築、撮影、絵畫、芸術、ファッションなどの分野を網羅しています。

 

 畫像出典元@衡山和集TheMixPlace

 

 

 所在地:徐匯區衡山路880號

 

 

Book x Cook  

Gourmet Library美食図書館

衡山・和集Mr.Blueの3階にあるグルメ図書館では、料理と本を結びつけるもので、文字だけではなく、共有キッチンを図書館に運んできています。料理サロン、グルメ教室、プライベートディナー…素晴らしい!

ここには世界の美食文化書があります。美味しい食事も提供しています。インフルエンサーの元祖であるhoFの致命チョコレートケーキもここで食べられます!

 

 

 

所在地:徐匯區天平路326號3樓

 

 

驚くの「ホフワーツ」空間  

建投書局 浦江店

伝記をテーマにした書店として、建投書局は誰も知っているベストセラーではなく、伝記の視點で書籍を分類し、伝記形式で文化物語を語る。

窓辺に座って川の景色を抱いて,耳のそばは緩やかなバックグラウンドミュージックを流れて。。いい本にラテを添えて、このような一人靜かに本を読むをいかがでようか。。

 

 

 

 

所在地:公平路18號8號樓嘉昱大廈一層

 

 

上海の最高層本屋  

朵雲書院旗艦店

2019年の夏、朵雲書院は上海中心に上陸し、239メートルの上空に雲の上に浮かんだ山水秘境を作った。開業時の入場待ち時間は3時間というから、現象級書店と言ってもいいです。2200㎡の超大型スペースで、15,000+種、60,000+冊の図書が、まさに蔵書萬巻に達しました。

 

 

 

所在地:浦東新區銀城中路501號上海中心大廈52階

 

 

人気の」洞窟書店」  

幾何書店(幾何書店)

2019年の年末に低調に上海世紀匯広場に入った神秘的な「洞穴」。獨特なアーチ、跳んで配色、原始感のある洞窟、、綺麗で面白いです。

広々とした空間の中には、多様な書籍が陳列されていて、十分に人目を引くことができます。書店には無料の読書コーナーが設けられています。長いテーブルや階段式の席が隨所に見られ、濃厚な読書ムードを醸し出しています。奧に入ると、「地理學家」という吃茶店が隠れていて、本屋の巖穴の風格が続いていて、避世空間のようで、心身ともにリラックス!

 

畫像出典元@幾何書店 

 

 

所在地:浦東新區世紀大道1192號世紀匯LG1階

 

 

 

人気モール內の逸品本屋  

上海三聯書店READWAY

READWAYは上海三連書店グループ傘下のブランドです。店舗は新天地広場4、5階にまたがり、美しい回転階段で繋がっています。まるで小さな図書館。

本屋の1階は文化創作グッズコーナーで、本は主に2階に集中しています。靜かな読書コーナーがたくさんあります。店內の上海初のELLE Cafeも見逃せないで!

 

 

 

 所在地:黃浦區淮海中路333號新天地広場4-5階

 

 

安藤忠雄氏が手掛ける巨大空間  

光的空間新華書店(光の空間新華書店)

中國では有名な老舗書店チェーンです。安藤氏設計の書店の別名は「光的空間」と呼ばれています。通常イメージする書店とは一線を畫す空間が広がってます。書店と言うよりも図書館のような、木のぬくもりが感じられる空間です。

 

 

 

所在地:閔行區呉中路1588號愛琴海購物公園7階

 

 

 

読者で「読者」を読む  

讀者書店(読者書店)

THE BUNDの百年の歴史ある「大聲大樓]中にあって、1981年刊行の「読者」雑誌がオープンした公式本屋「讀者書店」、落ち著いた雰囲気でとても安心に読書出來るではない!?

「読者」のオフラインショップとして、店內に雑誌の要素が隨所にあります。壁を並べたり、雑誌の抜粋を書いたりする「木質本頁」は、そのごろの読書の記憶を呼び起こすでしょう。。

 

 

 

 所在地:黃浦區九江路230號

 

 

上海の根の一輪「雲」  

朵雲書院 廣富林店

広富林徽派の古い建築群の中にある朵雲書院は建物ごとに移転し、完全に保存された「明代高房」建築です、総敷地は1600㎡である。

この徽派民家には「松石境」と「水雲郷」の二つの景観庭園が設けられています。二階の樓閣には読書、文創、展覧、講座、茶の味うなどの機能空間が収容されています。

書院のずらりと並んでいる檻の窓には、午後には奇抜な光の影が描かれています。ここに座ってお茶を飲んだり、本をめくったり、ぼんやりしたりスローライフは、お金でも買えない贅沢感ですね。。

 

 

 

 

所在地:松江區廣富林路3088弄7號樓22棟(廣富林文化遺址明代高房近く)

 

 

 

360度本に取り囲まれる  

鍾書閣(鐘書閣) 松江泰晤士小鎮店

松江區の泰晤士小鎮(Thames Town)にある鐘書閣に入ると、ガラスの床、天井、體の側に、、本の海に落ちたように、靜かに読むだけで十分満足です。

幕の壁、迷宮、星空……鍾書閣は「上海の最も美しい書店」に選ばれて、唯美のドームの下で、純粋な白色の空間は神聖で上品で、この書物をめくってぼんやりしているのは本當にロマンチックです!

 

 

 

所在地:松江區三新北路900弄泰晤士小鎮930號

 ↓詳細は「閱讀原文/Readmore」をクリック

相關焦點

  • 【「かもしれない」の想像力】
    出版社には、絵本に觸発された読者が自分で思いついたりんごを巡るアイデアを描いたイラストが3000點以上寄せられているほか、教材として教育現場でも活用されるなど、広がりを見せています。豊かな発想をいざなう「かもしれない」ということば。その絵本の魅力を取材しました。
  • 「売れる寫真を撮るのに必要な7つのモノ!」
    さて、日本にいた10年間、楽天の市場事業で働いていたので、ネットショッピングの盛り上がりと、変化を目の當たりにしてきました。ネットショッピングは、「買い物の選択肢」を豊かなものにしてくれ、出店者さんは、立地や規模に左右されず商品を販売できるので、平等な販売競爭ができるようになったと思います。
  • 【私の翻訳體験談】『中國人の苦楽観』訳者の福田櫻さん――古典の引用多く、全集を購入して確認した
    『中國人の苦楽観』は、中國史上の名士たちの生き様と苦楽観を軸に中國文化を概観する。中國人とのコミュニケーションのヒントを得られる実用的な教養書。 訳者の福田さんは、2019年8月より日中翻訳學院で學びはじめた。本書が単行本の訳書としては第一作となる。
  • 違いを楽しむためにできること
    駐在歴8年の私や、私の部下である中國人コーチはさまざまな質問を受けますが、最終的に聞かれるのは、次の事です。「人前で叱ることはしない方がいい」「カタカナはあまり使わない方がいい」「発展空間こそが重要である」など、中國人と働くにあたって一般的に言われることは數多くあります。
  • 【2月16日の日本の昔話】そこなしひしやくのこのこのざえもん
    その一休さんがお使いに出かけていない間に、ある家から言付けを頼まれた村人がやって來ました。「今日は、そこなしひしゃくのこのこのざえもんさん家の法事ですので、お晝過ぎにお経をあげに來てください」「はい、わかりました。では、お晝過ぎにうかがいましょう」 和尚さんは簡単に引き受けましたが、村人が帰った後で頭をひねりました。
  • 【縮めることのおもしろさ 】日本人はなぜ小さくて精巧なものを好む?
    大人の女性も、さらには男性さえも「可愛い」という言葉を口にする。「可愛い」は日本人がか弱くて愛おしいものに対して使う形容詞で、日本人は精巧で小さなものを非常に好む。1982年、韓國文化論の學者、李御寧(イ・オリョン)氏が出版した著書「縮み志向の日本人」は、日本人の小さなものに固執する特質について論じている。
  • 【現実】ドラマ「重版出來!」を通して見る日本の漫畫界
    その元気良さと畫面からあふれんばかりのプラスのエネルギーで、決して景気がいいとは言えない出版業界にスポットを當て、中國の情報コミュニティサイト・豆瓣では、今年の日本ドラマとしては最高の9.1ポイントを獲得している。 「重版出來!」はコミカルで新人を勵ますだけのドラマと言う人は、腳本の能力を過小評価している。
  • 35 | 流されやすい性格をなんとかしたい
    どっちかが悪いかわからないんです。でもみんなの評価ですね。だんだん染まってちゃう。鐘念謹:はい。でも、最近友達が突然「私はあの先生が教えるのが一番上手だと思う」それで私はその瞬間、そのイメージが変わったんです。それでその先生を好きになって成績もちょっとぐらい上がりましたね。これは結果としてはいいことなんですけど、でもマイナス時もありますね。
  • 【インターネット時代】「冒険」をして生き殘りかける本屋
    便利なオンライン書店や電子書籍などの出現により、本屋は近年、経営難に直面し、倒産や店舗移動なども珍しくない。しかし本屋には、実際に本を手にとって見ることができ、好きな本との偶然の出會いを経験できるなど、オンライン書店とは違う醍醐味がある。それは多くの人にとって、思い出となっており、本屋が全くないとなると、それはさみしいことだ。
  • たくさんの女性に持ってもらうため新しい防犯ブザーを作る
    ブザー」を持もっていると、役やくに立たちます。しかし、愛知県あいちけんの警察けいさつによると、防犯ぼうはんブザーを持もっている女性じょせいはあまり多おおくありません。持もっていない理由りゆうは「デザインが子こどもの物もののようだから」などです。このため愛知県あいちけんの警察けいさつなどは、たくさんの女性じょせいに持もってもらうため、新あたらしいデザインの防犯ぼうはんブザーを作つくりました。
  • それとも… 年始の広告めぐる議論を考えてみた
    広告こうこくは、大手おおてデパートの「そごう・西武せいぶ」が元日がんじつに新聞しんぶんやホームページなどに掲載けいさいしました。女性じょせいの顔かおにパイが投なげつけられ、顔かおや髪かみ、洋服ようふくにクリームが飛とび散ちっている寫真しゃしんが使つかわれています。寫真しゃしんの橫よこには、「女おんなの時代じだい、なんていらない?」というフレーズ。
  • 日本探店 | ケーキのメレンゲをくしゃっと崩しながら、高まるティータイムへの期待 ブンブン紅茶店
    おなじみのスコーンをはじめ、「ヴィクトリアサンドイッチケーキ」「レモンドリズルケーキ」など、メニューには10種類ほどがずらり。これに魅了されない人はいないだろう。 創業は1977年。當時、紅茶の専門店は、まちではまだ珍しかった。「吃茶店といえば、今も昔もコーヒーが主流ですが、私の家は家族そろって紅茶黨で、私も子どものころから紅茶好き。
  • 古風な音楽歌う16歳の少女・雙笙さんの歌聲が美しいと話題
    「中學1年生の時、ネット上で小説を探していた時に、偶然古風な音楽を見付け、その美しいメロディと獨特の世界感に魅了された」といい、それから古風な音楽のカバーを始めた。 昨年6月、雙笙さんはあるオリジナル音楽サイトに、古風な歌曲「故夢」をカバーしてアップ。大きな話題になり、ネットユーザーから「雙笙さんが歌うこの曲が一番きれい」と稱賛された。
  • 【楽しもう】世界各國の駅弁 あなたのお好みは?
    中國鉄路総公司が打ち出した「中國鉄道グルメ」シリーズ商品は、さまざまな地域・季節・時間帯・消費ニーズに対応し、もともとあった弁當をベースに開発された、包子(パオズ)、餃子、麵類および各種ローカル色豊かな食事で、メニューの種類は、これまでの300種あまりから400種餘りに増えた。 蒙古肉餅、流亭豚蹄(青島・流亭の豚足)、膠東大饝(マントウ)――。
  • あなたのお子さんはどのくらい習い事をしていますか?
    子ども自身が「やりたい」と言って始めることから「體と心を鍛きたえさせたい!」「國際こくさい舞臺ぶたいで活躍かつやくする人材じんざいに!」といった親の希望きぼうや願望がんぼうがきっかけになることもあるようです。取材班しゅざいはんは、子どもを持つママ記者3人。何かと気になる「子どもたちの習い事」をテーマに取材しゅざいしてみました。
  • 「最悪」を「最高」に変えるための、ものの見方
    でも、不安のあるところに、未知なる可能性もあるという考え方。 そこで著者は、その狀況をゲームとして捉えることを勧めています。ゲームにすれば、困難も困難でなくなるという発想です。 まずは理想を描くんです。行きたいゴールを決める。やりとげたいミッションを決めるのです。
  • 中國のℤ世代、弾幕で感情をシェアして共感を得る
    中國全土の學生1976人に対し、「Z世代の弾幕 コメント)文化」をめぐるアンケ一ト調査がこのほど実施された。調査結果によると、61. 34%の調査対象者は動畫を見るときに弾幕を表示させることが分かった。畫面を遮る、視聴體験に影響するなどの理由で、「弾幕が嫌い」と答えた対象者も38. 66%存在しているが、多くの若者は弾幕文化を受け入れている。
  • 日日是好日 第五章——目睹真品(たくさんの「本物」を見ること)
    「どうぞお先にお入りなさな。おたく、お三人さん、でしょ?」「でも……」順番を譲れば、その人は、さらに三十分以上待たなければならない。「大丈夫よ、私、本をもってきたから」その人は、上等そうなキャメルの膝掛けの上に広げた文庫本を見せて、にっこりした。そういえば、その人は、ずっと一人で本を読んでいた。
  • モノの言い方~このポイントを褒めることができれば一人前4~知識と経験を褒めるときのうまい言い方
    感心させられます相手が仕事や趣味等について、うんちくを披露したときには、後返すと良い。知識が豊富であることを評価すれば、それは「頭が良い」と褒めていたことにつながる。普段あまり會話しない人に使うと、相手にもっと話させ、親密度を深めるきっかけになる。
  • モノの言い方~このポイントを褒めることができれば一人前5~褒め上手になるには褒められ上手になろう
    酒の席で、目上から褒められすぎたときに、よく登場する言い回し。 5、何も出ませんよこれも、必要以上に褒められたときに使うセリフ。「そんなに褒めてくださっても、何も出ませんよ」「またそんな、お上手をいって。