【戀愛恐怖族】5月20日「告白デー」迫る 獨身たちはなぜ「結婚」を恐れるのか?

2021-03-01 人民網日文版

     急激な変化を遂げている中國の都市において、戀愛・結婚にまつわる圧力、迷い、いざこざは一體どこから來るのだろう?婚活サイト「珍愛網」が、5月20日の「告白デー」を前に、全國9千萬の會員を対象としたサンプリング調査を実施した。この調査結果から、「戀愛恐怖族」の心の奧底に、少しでも近づくことができるかもしれない。


《我選擇了不結婚》劇照

「戀愛恐怖症」の症狀:

               男性「愛に対する疑念」、女性「見返りがないことへの恐れ」

     都市に住む人々の中には、戀愛に憧れを抱き、戀愛関係を求めると同時に、戀愛に対して恐怖心を抱いている人も相當いることが、今回の調査から明らかになった。このような「戀愛恐怖族」のうち、「愛そのものに疑念を抱いている」と答えた人は45.7%、「自分が愛を捧げても見返りがないかもしれない」と恐れを抱く人は43.8%、「戀愛関係が長く続かない」ことを心配する人は41%、「安心感が持てない」が31.8%、「個人的な時間や空間が無くなる恐れがある」が30%だった。

     これらのデータから、「傷つくのが怖い」「見返りがないことが心配」「いつかは相手を失う」という3つの心理狀態が、戀愛恐怖症の主な症狀であることが判明した。戀愛恐怖群のうち、「以前に戀愛で心に傷を負ったことがある。愛に対して疑いを持っている」と答えた男性は67%を佔め、「こちらが愛を捧げても見返りがないことが怖い」とした女性は73%に上った。


《我選擇了不結婚》劇照

戀愛恐怖症の原因:

                過去の戀愛での失敗経験がトップ

     統計データによると、回答した男女の5割以上が、「こちらが一方的に愛を捧 げるだけで相手は受け取る一方という戀愛関係は受け入れられない」と答えた。また、「全く味気ない、無意味な戀愛関係は受け入れられない」とした人は4割を上回った。戀人同士が最終的に分かれる原因となったのは、「相手の浮気」で、回答した男女の76%は、「相手の浮気が原因で別れた」と答えた。彼らは、このような過去の苦い戀愛體験が、現在の「戀愛恐怖症」の原因であると思っていた。原因の2番目として、「親戚や友人など親しい人の戀愛・結婚の失敗が影響している」との回答が挙がった。

     注目すべきは、北京・上海・広州・深センなど一線都市の男性は、相手が自分に求める條件が高すぎることに反感を持つ傾向が高かったことだ。一方、女性が最も不満に感じる男性は、男尊女卑的な態度をとる男性だった。都市に住む女性は総じて優秀となった今、彼女らは自分と同等あるいは自分以上のレベルの男性を人生のパートナーとしたいと思うため、相手に対する條件がどうしても高くなってしまう。だが、このような傾向は、男性側から見ると、気楽に見過ごすことはできない問題だ。特に、大きな仕事上の圧力や経済上の圧力に直面している一線都市の男性にとっては、彼らの人生の伴侶となる女性は、彼らを大いに元気づけるべきであり、決して彼らにさらなる要求や圧力をかけるべきではない。


戀愛恐怖族、過去に長い戀愛期間:

                半年は一瞬、3年になるとマラソン

     「過去に最も長かった戀愛期間」に関する調査データによると、「戀愛恐怖族」の5割以上は、「戀愛期間が3年以上に及んだ戀愛経験がある」と答えた。「最も長いもので半年」と答えた人は3割だった。半年から3年ごとに戀人を変える戀愛サイクルがある人は、交際を始めて半年以內に「この人とは合わない」と感じた場合、お互いの感情や時間を無駄にしないようにと、戀愛関係を解消するケースが多い。

     戀愛期間が3年を過ぎると、戀愛関係は「マラソン」に入る。戀人同士は通常、付き合って3年経った時點で、この戀愛が結婚に発展するかどうかを判斷できると考えている。


《我選擇了不結婚》劇照

戀愛恐怖族の言い訳の常とう句:

            「獨身を楽しむ」「カラ戀愛をしない」が北京・上海の獨身の口実トップ

     調査から、「戀人がいない狀態が3年以上続くと、戀愛恐怖族が新たな戀愛感情を抱くことが難しい」と答えた人は46.6%に上った。しかし、獨身者は、さまざまな理由から、戀愛恐怖症という問題を覆い隠している。上海では、獨身者の約7割が、「仕事があまりにも忙しい」ことを獨身の理由に挙げ、獨身恐怖族の常とう文句となり、他都市の獨身者が口に出す割合を大いに上回っている。深センに住む獨身者の5割以上は、「過去の思い出を手放せない」と答えた。また、北京の獨身者の約6割は、「獨身生活を楽しんでいる」とう理由で、戀愛恐怖症問題から目を背けており、この割合は他都市を大きく上回った。広州の獨身者の多くは、「交友範囲があまりにも狹い」ことを獨身の理由としている。

     また、戀愛恐怖症という現象のほか、獨身者はあまねく、「地道にコツコツと続ける」「一緒に成長する」戀愛関係を望んでいた。このような傾向は、現代においても、中國伝統の戀愛・結婚観をダイレクトに反映しているといえよう。

【話題】上海ディズニーランドに最も期待を寄せるのはだれ?

日本が対中ビザ要件緩和 より多くの訪日を歓迎

【中日交流】碧水穿巖、曲水流觴 記中日大學生探訪日本巖手縣

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 【結婚観】中國の優秀な獨身女性75%「戀愛はしても結婚はしない」に「NO」
    関係當局が発表している統計によると、中國の未婚の男女の數は約2億人。大きな「在庫調整」圧力に直面している。そんな中、中國の婚活サイト「珍愛網」が3月8日の「國際女性デー」を控えた7日、優秀な獨身女性にスポットを當て、資産運用や結婚に対する見方をテーマに、サイトの會員を対象に調査を実施。資産運用や戀愛・結婚の違い、男女関係などについて分析を行った。
  • 中國にはなぜ「お見合いコーナー」があるの?
    その様子から彼女がお見合いコーナーに來たのは、今回が初めてではないことが見てとれた。中國國家統計局と民政部(省)の統計データによると、2018年の中國全土における婚姻率はわずか7.2‰で、この10年間における最低記録を打ち立てた。お見合いコーナーの「主役たち」はまさにこの世代の人々となる。ここでは、多くの父母がそれぞれのやり方で、息子や娘の「幸福」を勝ち取ろうと力を盡くしている。
  • 【戀愛不要】「戀愛絶望」時代の日本ドラマ
    しかし、最近フジテレビで放送されたドラマ「デート〜戀とはどんなものかしら〜」の「理系女子」藪下依子と「ニート」谷口巧の戀愛・結婚観にはさらに驚かされる。ドラマの中で、谷口巧はフランスの哲學者モンテーニュの言葉を引用し、「美貌や愛欲によって結ばれた結婚ほど失敗する。湧き立つような歓喜は何の役にも立たない」と語る。
  • 中國人の戀愛結婚調査、イメージが分かれるIT男子
    中國人的戀愛結婚調查————對於IT男的兩種不同的態度中國では、IT企業で働いている人は、「ロマンチックでない」、「殘業が多い」、「オタク」などのレッテルを張られ、戀人がなかなか見つからないと見られている。
  • 【調査】獨身者の現狀調査報告 「行き遅れ」が深刻な都市は?
    ○「掛け持ち婚活パーティ」が盛んな深セン・北京・広州 毎年年末のたびに、獨身者のほとんどが最も憂鬱な気分に襲われる。なぜならこの時期は1年のうちで最も「結婚を急かされる時期」だからだ。報告によると、獨身男女のうち、「早く結婚するよう周囲から急かされた」経験のある人は全體の7割を上回り、そのうち約2割は、「この1年間で、両親から早く結婚するよう急かされた回數は12回以上」と答えた。獨身男女の半數近くは、「新年を迎えるたびに、必ず早く結婚するよう急かされる」としている。
  • 人々が「盲盒」に惹かれるのはなぜ?
    複數のメーカーが、アニメ・漫畫あるいは映畫テレビ作品関連のキャラクターや獨自にデザインしたフィギュアを、中身が見えない箱(ブラインドボックス)に入れて販売した。「盲盒」に入っているフィギュアは、販売価格とほぼ同じ価値のものもあれば、その価値が伴わないものもあり、運任せの要素が大きい。12月11日、「盲盒のはしり」と言われている泡泡瑪特(POP MART)が香港証券取引所で上場した。
  • 【世相】日本のオタクの半數が「獨り身戀愛」
    ある統計データによると、日本人男性の獨身者の割合は先進國の中でも非常に高い。しかし、彼らは獨り身でありながらしっかりと「戀」をしているようだ。むろん、その戀愛対象は人間ではなくゲームの中のアイドルだ。(文:天楽。
  • 【2月14日】バレンタインデー、世界の「戀人たち」は何をする?
    中國では男性から女性へバラの花束やチョコレートをあげることが普遍的ですが、日本では女性から男性にプレゼントをあげる、とバレンタインデーにも國によって文化があることは有名だ!そんな世界の様々なバレンタインデー事情をまとめてみた!
  • 【ツッコミ】中國を訪れた外國人、「中國ならでは」の不可思議な會話に驚き
    (吃了嗎)というフレーズは、英語の「hello」に相當する挨拶の言葉だ。一部の外國ネットユーザーが中國で體験した「中國ならでは」の會話を以下に紹介する。外國人は會話の內容に困惑させられたり、びっくりさせられたという。●すべての中國人、ニイハオと言うだけで「中國語お上手ですね」
  • 【日本ドラマで結婚指南(一)】結婚への恐れから好きになった相手を失うな
    昨年放送されたドラマ「デート~戀とはどんなものかしら~」では、結婚適齢期を過ぎた未婚の青年が提案した「戀愛を排除した契約結婚」に続き、今秋放送のドラマ「逃げるが恥だが役に立つ」ではまたもや従來の戀愛を経ない結婚スタイル
  • 未婚率上昇続ける東京都が結婚を後押しする動畫を製作
    「結婚を急き立てられること」、これは全世界の獨身男女にとって共通の悩みと言えるのかもしれない。このほど、東京の獨身男女たちは都を挙げて結婚を急き立てられる目に遭っている。しかも東京都では結婚を「後押し」する動畫まで公開されているほどだ。
  • 日本の女子大生からの「戀愛」質問に対する中國外交部報道官の答えは?
    しかし今月19日、大阪大學で行われた交流會に出席した中國外交部(外務省)新聞司の陸慷報道官に、ある日本の女子大生が戀愛に関する質問を投げかけ、出席者らがヒヤッとする一幕があった。中國の男性は確かにとても優しい。例えば、私の後ろにいる2人の通訳はイケメンですよね。あ、でも、彼らは既婚者なので、その気にならないように」と答え、會場は爆笑に包まれた。さらに、「中日間の國際結婚については、日本社會がどう見ているのか分からないが、比較的オープンだろうと思う」と話し、さらには「大人の男性」としての経験からアドバイスを展開、「中國でもこの問題についてはオープン。
  • IWC脫退を決めた日本はなぜ「クジラを食べる」ことをやめられないのか
    ニュージーランド・ホエール&ドルフィン・トラスト(The New Zealand Whale and Dolphin Trust)のLiz Slooten代表は、「日本がIWCを脫退すれば、IWCにとって重大なダメージとなる恐れがある。一部の國が日本に倣うことも考えられ、IWCは分裂してしまう可能性もあり得る」との見方を示した。
  • デートよりもゲームが好き 中國の1990年代生まれ約5割が「社交不安障害」
    そのうち、抽出法に基づき換算していくと、20−49歳の男性は女性を1338萬3500人上回っており、結婚と戀愛は國民生活における難題として、頻繁に取り上げられるようになっている。中國の有名な婚活サイト「有縁網」はこのほど「90後(1990年代生まれ)大眾結婚・戀愛行為報告書2018」(以下、報告書)を発表し、人々の結婚・戀愛習慣を明らかにしている。
  • 讀原文·日譯中 || 數字の「13」はなぜ嫌われるのか?
    この伝説でんせつは13を不吉ふきつな數字すうじとする迷信めいしんとして>南下なんかし、紀元前後きげんぜんごには、地ち中海ちゅうかい全域ぜんいきの國々くにぐにに定著ていちゃくキリストが13人の弟子でしとともに食卓しょくたくについた後あと、はりつけにされた「最後さいごの晚餐ばんさん」の故事こじと結むすびつくことで、13への恐怖きょうふは決定的けっていてきになったといわれている。
  • 【観點】SNSに左右される中國の女性たち
    例えば、女性のスリムなウエストが縦幅21センチ規格のコピー用紙にすっぽり隠れるかをチェックする「A4ウエスト」、ほっそりした女性の腳がアップル社のiPhone6に覆い隠されるかどうかをチェックする「アップル腳」、また最も新しいチャレンジとして女性の腕が百元札で巻けるかどうかをチェックする「百元腕」などだ。
  • 90後の若者はなぜ「ニュープアー」になったのか?
    「中國のバレンタインデー」とも呼ばれる舊暦七夕や「520」(5月20日)、そしてネットショッピングイベント「ダブル11」など、誰かへのプレゼントか自分へのご褒美を買うショッピングイベントも目白押しだ。90後(1990年代生まれ)は1人あたり平均12萬元もの負債を抱えるという。このデータはいささか大げさかもしれない。
  • 【國際女性デー】偉大なる女性たちに感謝を
    世界中の女性が3月8日、楽しい1日を過ごせることを祈っている。【中國の素敵な女性たち】■ 2015年両會 女性記者こそ「両會」取材の「男中の男」昨年8月に申請されてから現在までに、3回の選抜が行われ、最終的にリストの中の667人が審査に合格した。これらの海外留學から帰國したハイレベル青年人材の中で、41人が85年以降生まれの世代で、そのうち1988年11月30日生まれの最も若い陸盈盈さんはまさに「學覇」(秀才)だ。5年前に大學を卒業した陸さんは、現在「青年千人計畫」に選ばれ、今年の夏から母校の浙江大學に戻り、専任教員となる予定だ。
  • 【みなぎる中東パワー?君は「ハーシー」を食べたか】
    そんな私わたしが政府せいふ関係かんけい者しゃ、ビジネスマンからドライバーまで、サウジアラビア人との話題わだいに困こまったら、切きり出だす話題わだいがあります。それが「ハーシー」の話はなしです。「ハーシーが食たべたい。どこの店みせがうまいのか?」と質問しつもんすると「本當ほんとうに食たべるのか?好すきなのか?」と逆ぎゃくに質問しつもん攻ぜめにあいます。
  • 【日本ドラマで結婚指南(二)】度外視された女性の家庭における労働価値
    昨年放送されたドラマ「デート~戀とはどんなものかしら~」では、結婚適齢期を過ぎた未婚の青年が提案した「戀愛を排除した契約結婚