早安!
今天和大家一起辨析一下「知らない」和「分からない」有什麼不同。「知らない」和「分からない」都有不知道,不清楚的意思,但在實際使用中,兩個說法其實是有語感上的差別。如果你還不清楚的話,就請往下閱讀啦。
以下通過幾個對話來分析。
例:
A:王さん、桜會社の電話番號を知っていますか。
B:桜會社の電話番號ですか。私も知らないんです。
分析:這裡Aさん只是單純問是否知道「電話號碼」這個信息,如果不知道的話,就可以用「知らないんです」或者「知りません」。如果知道的話,就要用知る的ている形,即「知っています」,表示知道的一種狀態。所以,「〜を知っていますか」一般有單純問對方是否知道某方面的訊息或知識。
💡但是如果對方有困難,急著想知道某個訊息去解決問題,或尋求你幫忙的話,你回答不知道的時候,就要用「分からないんです」。「分からない」有表示關心對方的語感,雖然想過這件事,或查過這件事,但還是不知道。
例:
A:あっ、困ったな〜王さん、桜會社の電話番號を知りませんか。
B:すみません、私も分からないんです。
這裡如果回答「いいえ、知りません」,就會給對方很冷淡的感覺,因為「知りません」有包含不關心,或不關自己事的語感。
例:
A:明日は新年ですね、王さんは何をする予定ですか。
B:まだ分からないんです。
分析:這裡不可以回答「まだ知らないです」。如果跟自己有關的事的話,只能用「分からない」。
「知らない」一般是有關外界的訊息或事物。
例:
A:王さん、駅前の新しいカフェを知っていますか。
B:いいえ、知りません。
A:昨日行ってみたんですが、コーヒーがすごくおいしかったです。
B:へえ〜知りませんでした。
分析:B第一次回答的「知りません」,是因為對方只是單純地問是否知道,如果不知的話回答「知りません」就可以。
B第二次回答了「知りませんでした」,這裡要用過去式,表示過去不知道的訊息現在知道了,可理解為中文的「原來如此」。簡體的話是「知らなかった」。
例:
A:この歌、どこかで聞いたことがあると思うんですが...
B:この歌ですか、あっ、わかった!「Lemon」っていう歌ですよ!
分析:這裡B用了「わかった」意思是本來不知道的事情,現在了解,清楚了,就要用「わかる」的過去式「わかった」,或者敬體「わかりました」。
另外,「知らない」還有一個特別的用法,就是吵架時候,經常說「もう、知らない!」意思是「我不理你了!我不管你了」。
最後總結一下
👇
以上。