「私たちはどうかしている」最終回、ついに真犯人が判明 観月ありさの熱演に「すごかった」と大反響
翻訳:《我們有點不對勁》最終回!真兇水落石出!觀月亞裡莎的熱情演繹迎來觀眾「好厲害」的大反響
単語:
最終回(さいしゅうかい):最後一集
ついに:【副詞】直到最後(也不),始終(不);最終,終於。
真犯人(しんはんにん):真兇
判明(はんめい):【三類】明確,弄清楚。
観月ありさ(みづき):觀月亞裡莎(女演員)
熱演(ねつえん):【三類】熱情表演
大反響(だいはんきょう):【三類】反響,回音(聲波碰到物體發生反射而產生聲音);反響,反應。
語法:
1、どうかしている
這句話來源於「どうかして」的衍生。
「どうかして」
1)偶然,碰巧,偶爾
→どうかして暇ができると手伝ってくれる。(碰巧有空的話,來幫忙吧。)
2)無論如何,不管怎麼說
→どうかして留學したい。(無論如何都想去留學。)
【衍生】
どうかしている:態度等與平時不同,奇怪,詭異。(因此這部劇名被翻譯為《我們有點不對勁》)
→ この頃どうかしているんじゃないか。(這個時候是怎麼了。)
2、ついに真犯人が判明
「いよいよ」、「ついに」、「とうとう」、「やっと」、「ようやく」都有「終於」的意思,但其實可以分為三類:
「いよいよ」用在重要而關鍵的時刻
「ついに」「とうとう」經過很長一段時間後終於實現
「やっと」「ようやく」終於實現困難的目標
1)「いよいよ」→終於到了一個重要而關鍵的時刻/期待已久的時刻終於要到了。
→ いよいよ明日試験が終わる。(終於明天就結束考試了。)
2)「ついに」→經過一個漫長的過程,最終形成一個結果或者結果還沒有實現。(帶有期待終於實現或擔心不安成為事實的語氣在內)
→ 長い間頑張り続けた結果、ついに日本語能力試験のN1に合格した。(經過長時間的努力,我終於過了日語能力測驗N1.)
3)「とうとう」→ 與「ついに」基本相同,但「とうとう」強調的是最後導致的結果或自然變化而形成的局面。「ついに」在語氣上更正式。
→ 午後になっても、とうとう誰もこなかった。(即使到了下午,最終還是沒有一個人來。)
4)「やっと」「ようやく」→經過長時間的努力,好不容易獲得成果。(「ようやく」語氣更正式)
→ 一年間日本語を勉強して、やっと話せるようになりました。(學了一年日語,終於變得會說了。)
3、~と大反響
學到一個短語:獲得「~」的大反響
翻訳:由濱邊美波和橫濱流星共同主演的電視劇《我們有點不對勁》(日本電視臺)的最終回在9月30日已播出。
単語:
浜辺美波(はまべみなみ):濱邊美波
橫浜流星(よこはまりゅうせい):橫濱流星
放送(ほうそう):【三類】廣播,播出;播放;播送;傳播(消息)。
語法:
1、W主演する
W的發音接近於double(日文假名發音一樣),所以在日本經常拿W指代Double,所以「W主演」就是「double主演」,即「雙主演」的意思。
光月庵の跡取りを決めるために、和菓子で対決することになった椿(橫浜)と七桜(浜辺)。対決の結果、大旦那(佐野史郎)は七桜を選び、次期當主は七桜に決定した。だが、その直後、椿の負けを知り、激しくなじる今日子(観月ありさ)を止めようとした大旦那が倒れ、そのまま息を引き取る。
翻訳:為了決定光月庵的繼承人,椿(橫濱飾演)和七桜(濱邊飾演)展開一場關於「和式點心」的對決。對決的結果是,大老爺(佐野史郎飾演)選擇了七桜,下任光月庵主人確定為七桜。但是,就在這之後不久,大老爺本想去阻止得知椿輸了後憤怒責難的今日子(觀月亞裡沙飾演),卻病倒了。
単語:
光月庵(こうづきあん)
跡取り(あととり):【名詞】後嗣(繼承人)
決める(きめる):【二類,他動詞】決定,規定;指定;選定;約定;商定;(獨自)斷定;認定。(自己)做主。
和菓子(わがし)
対決(たいけつ)
椿(つばき)
結果(けっか)
當主(とうしゅ):家長,戶主。
だが:但是,可是。
直後(ちょくご):剛~之後,~之後不久,緊跟著;正後面。
負け(まけ):輸,敗北;減價,多給,贈品。
激しい(はげしい):猛烈的;厲害的,苛刻的;過深的;頻繁的。
詰る(なじる):【他動詞,一類】責問,責備,責難。
倒れる(たおれる):【自動詞,二類】倒下;覆滅,被推翻;破產。
息(いき):呼吸,喘氣;氣息;步調。
引き取る(ひきとる):退出;取回;斷氣。
語法:
1、止めようとした大旦那が倒れ
「V(よ)うとする」
1)前接意志性動詞。(V「ろう」)
意思:表示努力嘗試要完成前項動作。通常以「V(よ)うとしている」的形態表示目前正努力地想要達成前項動作。
翻譯:正(努力地)想要~,打算要~
→ 私は25歳になる前に東京大學留學生になろうとしている。(我25歲之前想成為東京大學的留學生。)
→ 思い出そうとしても名前が思い出せない。(我怎麼努力地想也想不起他的名字。)
2)前接動詞。
意味:「V(よ)うとするとき」「V(よ)うとしたとき」,表示正打算要開始動作的時候,突然發生了意想不到的意外,使得動作無法進行。
翻譯:正要~,正當~
→ ようやく仕事が終わって帰ろうとしたとき、社長から呼び出しがかかった。(當我工作終於結束正想回家的時候,社長卻把我叫了過去。)
3)「V(よ)うとしたが」
意思:努力地嘗試去做了,卻沒有成功。
翻譯:有盡力去~了,但是~
→ 今朝6時に起きようとしましたが、起きられませんでした。(今天早上我本來想要六點起床的,但是卻起不來。)
→ 何度も死のうとしたが、死ねなかった。(好幾次想要尋死,但卻求死不得。)
4)「V(よ)うとしない」
意思:沒有動作的意願。
翻譯:不想~,不肯~,不願意~
→ いくら言い聞かせてもうちのバカ息子は勉強しようとしない。(不管我怎麼說給他聽,我們家的那個笨兒子就是不肯念書。)
今天值得開心的是我家來了一隻白色的小型犬。
是我下午遛黑大寶的時候,一隻跟在黑大寶身後的白狗,最後沒辦法他跟著黑大寶進了電梯,然後我在開門的時候,一溜兒就進了家門。
然後就成為我家一員了。