こそあど系列之この、その、あの、どの

2021-03-02 河北天歌日語

前面我們已經學習過很多こそあど系列單詞了,今天我們將展開新的學習內容,關於この、その、あの、どの 的相關知識。一起來了解一下吧。

この、その、あの、どの」是連體詞,後接名詞,不能單獨使用,指代事物或人。可譯為「這個、那個、那個、哪個」


このスカートはいかがですか。

翻譯:這個短裙怎麼樣?

あ、そのスカートはちょっと短いです。

翻譯:啊,那個短裙有點短。

あの建物は上海明珠テレビタワーです。

翻譯:那個建築物是上海明珠電視塔。

この寫真の中で、どのかたが先生ですか。

翻譯:這張照片中,哪位是老師?

二人で音楽を聞きながら(兩個人一邊聽音樂一邊聊天)

甲:あ、この音楽、前に一度どこかで聞いたことがあります

乙:これは「春」という曲です。

翻譯:甲:啊,這個音樂之前在哪裡聽過。

          乙:這是一首叫「春」的曲子。

その:指代雙方中至少有一方不知道,或者雙方都不知道的事物。

受付に佐藤さんという人が來ていますから、その人にこの資料を渡してください。


翻譯:詢問處來了一個叫佐藤的人,請把這份資料交給那個人。

甲:3年前一緒に修學旅行をしたこと、覚えている?

乙:あの時のことなら、よく覚えているよ。


翻譯:甲:3年前一起修學旅行的事情,還記得嗎?

          乙:那個時候的事情,一直記得很清楚喲。

どの人も賛成します。


翻譯:誰都贊成。

關於「この、その、あの、どの」,您學會了嗎?

切記「この、その、あの、どの」與「これ、それ、あれ、どれ」不同,必須後接名詞使用哦。

相關焦點

  • 日語中的「こそあど系列」用法總結
    但即使如此,不少日語學習者還是分不清什麼情況下用こ、什麼情況下用そ、而什麼情況又用あ。小編在這裡又做了進一步的區分:我們至少可以從距離的角度或信息分享的狀況,來判斷究竟使用こそあど中的哪一個。その會社の社長は僕の知り合いです。  其中,若說話人對所談及的事物有著特殊情感並且特別關心時,也可以用こ。  震災の時、僕はある少女を助けました。この少女の名前は瑠璃子、僕の今の妻です。  我們先來看一下「こそあど系列」詞彙中的所有家庭成員吧!
  • 「あの時」和「その時」的區別
    在初級裡學過,「あの~」表示最遠的那個,而「その~」表示稍微遠一些的那個。這兩個不能單獨使用,必須後面加上一個具體的名詞才能使用。就這麼簡單。具體區別如下:【あの時(とき)】(那時)除此之外還有「あの日(ひ)(那天)」「あの頃(ころ)(那時)」。註:あの頃(ころ)比「あの時(とき)」稍正式一些。
  • 日語中的「こそあど系列」用法總結
    その會社の社長は僕の知り合いです。  其中,若說話人對所談及的事物有著特殊情感並且特別關心時,也可以用こ。  震災の時、僕はある少女を助けました。この少女の名前は瑠璃子、僕の今の妻です。  我們先來看一下「こそあど系列」詞彙中的所有家庭成員吧!
  • こそあど系列詞,你真的搞懂了嗎?
    --- 點擊上方藍色【日語幫】查看往期精彩內容 ---「こそあ」系列詞指代事物與場所的基本用法
  • 日語語法:請教「こそ」的具體用法
    句尾多以「~のだ」結句。例如:1、これは運じゃない、努力したからこそ、成功したんだ。/這不是靠運氣,正是因為努力了,才取得了勝利。2、親は子を愛するからこそ、厳しくしかることもある。/家長正因為愛孩子,有時才嚴厲訓斥他們。3、愛が終わったから別れるのではなく、愛するからこそ別れるという場合もあるのだ。
  • 語法| 慣用句型 | それはそのとおりです.與それはそれとして、、
    それはそのとおりです。(的確實這樣。)2.それはそれとして、、、(那個暫且不說,、、、)【類似】:(1)それはそのはずです。(2)それもそのはずです。(3)それは別として、、、(4)それはさておいて、、、(5)それはそておき、、、【接續】句型1可單獨使用,也可以做一個句子的謂語用。句型2的後面還有一個句子。【例句】難しいのですか。それはそれとおりです。私もそう思うんです。難嗎?
  • そして、それで、そこで的辨析!
    主要是連接前後兩個句子的關係,表示【並列,因果,轉折,逆接,轉換話題,補充說明等的意思】今天我們要來講解常用的連詞そして、それで、そこで。這3個詞兒是不是困擾你好久了,我們一起來學習一下吧!例:私たちの教室は広いです。そして、明るいです。我們的教室很寬敞,而且也很亮堂。
  • ことだ 和 ものだ 的區別
    新同學點擊上方日語學習 即可關注🔝用ものだ的形式,表示一般意義上的感嘆,此時一般不能用ことだ代替。而ことだ則表示就事論事的感嘆,一般用句型「なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)」此時也一般不能用ものだ代替。例如:1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。/嬰兒啊,那真可愛。
  • そして それで そこで それに それから這幾個詞你分得清嗎?
    そして それで そこで  それに それから,這5個詞兒是不是困擾你好久了,都傻傻的分不清。謀關係!諸君且看下表,保證秒懂!還是那句話,不會你砍我。下面又是我們喜聞樂見的答題環節(注意:是不定項選擇哦):1、 まず顏を洗って(A、そしてB、それでC、そこでD、それからE、それに)でかける。2、(A、そしてB、それでC、そこでD、それからE、それに)、あなたはどう返事したの?3、あの子はいま咳が出るし、(A、そしてB、それでC、そこでD、それからE、それに)熱もある。
  • そして それで そこで それに それから 這幾個詞你分得清嗎?
    「そして」「それで」「そこで」「それに」「それから」,這5個詞兒是不是困擾你好久了,都傻傻的分不清。謀關係!諸君且看下表,保證秒懂!還是那句話,不會你砍我。下面又是我們喜聞樂見的答題環節(注意:是不定項選擇哦):1、 まず顏を洗って(A、そして B、それで C、そこで D、それから E、それに)でかける。2、(A、そして B、それで C、そこで D、それから E、それに)、あなたはどう返事したの?3、あの子はいま咳が出るし、(A、そして B、それで C、そこで D、それから E、それに)熱もある。
  • 中國語の日本からの外來語【九州大地不動産 Beijinfo】
    今日、王光之氏の外來語に関する記事に出會い、とても感動したので、その一部を抜粋し、中國語と日本語の密接な関係について、皆さんに知っていただきたいと思います。以下、抜粋でご紹介します。中國語には多くの外來語があり、例えば、西洋の外來語では科學用語の「基因(gene)」や「邏輯(logic)」、國の表音文字の名稱「紐西蘭(New Zealand)」、「荷蘭(Holland)」、それにネット流行語では「客 (bar)」、「黒客(hacker)」、「博客(blog)」などがあります。
  • 東大校園 | 「東大醫學部」の派閥
    力士だって、他の相撲部屋の力士と仲良くすると親方から怒られるでしょう。同じようなものですよ。鳥集 これまで、東大醫學部を頂點とする伝統のある醫學部は、各地の大學病院や有力病院を支配下に置くことで、領地を拡大していきました。そして、関連病院にどの醫局員を派遣するかだけでなく、誰を部長にするかを決める権限までも、醫學部の教授が握っていましたからね。
  • 高考日語考點|「ものだ」和「ことだ」用法區分
    而ことだ則表示就事論事的感嘆,一般用句型「なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)」此時也一般不能用ものだ代替。例如:1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。あかちゃんってかわいいものだねぇ。嬰兒啊,那真可愛。
  • 第117回ニュース&死語の世界
    例えばね、昔はよく使っていたんだけれども、そういえばもう、この時代になって、その言葉を使っている人あんまりいないよね、とか、とっくの昔にそういう表現って廃れたんじゃない?っていうようなものを死語という風に呼んでいます。さあ、それではそんな死語の世界にご案內いたしましょう。  まず「半ドン」はい、これどういう意味か分かりますか?
  • 日本の昔話ー『桃太郎』
    おばあさんが川で洗濯をしていると、大きなももが、どんぶらこ、どんぶらこと流(なが)れてきました。「なんと、まあ、大きなももだこと。おじいさんに持って帰って食べさせてあげましょう。」おばあさんは、喜(よろこ)んでももを拾(ひろ)って帰りました。
  • 日語乾貨‖初級9つの助詞
    ボール(ball) で あそびます。 えんぴつ で 書きます。 日本語 で 話します。 電車 で 行きます。※どうやって食べますか➔箸で食べます何であそびますか➔ボールであそびますどうやって行きますか➔電車で行きますという意味(いみ)です。
  • [日語]私の部屋
    B:私の 部屋は 留學生寮の 三階に あります。ル一ムナソバ一は 三O二です。-我的房間是在留學生宿舍的三樓,房間號碼是302。A:部屋には どんな  家具が ありますか。-房間裡面有什麼家具?B:部屋には ベッドと  機が 一つずつ あります。
  • 愛知 岡崎 山あいの小學校で「落ち葉スキー」始まる
    枯れた松の葉を敷き詰めた斜面を滑る「落ち葉スキー」の授業が愛知県岡崎市の山あいにある小學校で始まりました。
  • ドン逮捕で開いた日大會見に文句なし 田中派の新理事長に浴びせた記者の質問に違和感(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    ただ個人的にどういうつながりがあったか、いわば個人的に田中理事長の言うことを聞いていたかどうかということであれば、それは否、そういう認識はございません」「おかしいと思っても問題にできない」 加藤學長兼理事長のこの発言を鵜呑みにしていいかどうか、そこは取材が必要だろう。
  • 「どころか」和「どころではない」到底有什麼區別?
    點這裡免費學習日語五十音圖小夥伴們在遇見「どころか」和「どころではない」