豆知識|[ことにする ]和 [ことになる ]用法區別

2021-02-19 鳳凰日語

[ことにする ]和 [ことになる ]用法區別

1、動詞詞典型/動詞ない型+「ことにする」,表示當事人決定做或者不做某件事。

例如:

①來年結婚することにしました。(我決定明年結婚。)

②今晩は外で食事をすることにしよう。(今晚咱們在外面吃飯吧。)

2、動詞詞典型/動詞ない型+「ことにしている」,表示以前就決定並一直遵守的某種習慣。

例如:

①毎週日曜日の夜は外で食事をすることにしている。(我每周日晚一般在外面吃飯。)

②ダイエットしているので、お菓子を食べないことにしている。(因為在減肥,所以我一直就不吃糖果糕點。)

3、動詞詞典型/動詞ない型+「ことになる」,表示由客觀因素造成做或者不做某事。與「ことにする」不同,「ことになる」表示的是與自己意志無關的決定。

例如:

①來月アメリカへ出張することになりました。(已經定了我下個月去美國出差。)

②中國へは田中さんが行くことになるでしょう。(大概會派田中先生去中國吧。)

注意

即便是自己做的決定,有時為了避免太突出個人的意志,也委婉的使用「ことになる」。

例如:

部長、実は今年の秋に結婚することになりました。結婚式 に出席していただけないでしょうか。(部長,我們今年秋天就要結婚了,可以請您出席我們的結婚典禮嗎?)

4、動詞詞典型/動詞ない型+「ことになっている」,表示按預定計劃、規章等決定的事。

例如:

①明日の朝九時から試験を行うことになっています。(定於明天上午九點開始考試。)

②うちでは九時以降はテレビをつけないことになっている。(我們家一般九點以後就不開電視機了。)

-END-

鳳凰日語

相關焦點

  • 令和日語|高考日語中「ことにする」和「ことになる」的用法!
    在高考日語中,「ことにする」和「ことになる」出現在必修二課本裡,表達決定和變化。日語中自動詞和他動詞常常成對,「なる」和「する」可以說是典型的一對。它們的用法非常繁多,舉不勝舉。而且還由於提起補語的格助詞不同,便會形成不同的詞義。       アクセサリーを売ってお金にした。(把首飾賣了換成錢。)
  • ~になる和~となる的區別
    ~になる和~となる都表示變成。比如表達1+2=3時,1に2をたすと3になる/となる。區別:①~になる口語化,~となる書面語。比如在新聞報導中,常用~となる這個句式。大雨で3人が行方不明となっている。②~になる強調循序漸進的,自然的變化,~となる強調突然的,人為的變化。
  • 「ところに」「 ところへ」「 ところを」的用法
    通過分析實例來對它們的不同用法做一些探討,以此來搞清他們的用法差異。關鍵詞:ところに;ところへ;ところを;意義用法在日語教學中,發現學生對「ところに」「ところへ」「ところを」這三個詞的意義和用法,還沒有完全理解掌握。《新編中級日語》第11課對句型的解釋是:如果將「ところに」「ところへ」「ところを」譯成中文,都可以譯成「正在……的時候」,均表示某種狀態發生的時間。
  • 「にする(にして)」、「とする(として)」有什麼區別?如何區別?
    翻譯:この仕事は、忙しくて大変な()、給料があまりよくない。這件工作,很忙很不好做()工資不大高。可以看出不是用工資不高代替這個工作,而是想表達意外的心情,事情的反差,因為一般不好做的工作工資應該比較高。請問,「にする(にして)」、「とする(として)」有什麼區別?如何區別?
  • 第6課 商務・職場日語:変人になること、など
    差別化の基本は、多くの他社(他者)が行ってきたそれまでは「常識」と思われていたこととは違うことをすることです。「常識」と比較すると異質で邪道と思われるので目立つし、常識とは違うことをしているので常識通りのことを行っている他社(他者)と比較されることもないし、比較しようにもできないのです。
  • 日語N5短語「気になる」和 「気にする」的區別?
    今天一起學習下經常會用到,但總是容易混淆的2個短語:「気になる」 和「気にする」;意思是:「在意某項事情、牽掛某件事情」但,這兩種說法是有區別的。例:彼女のことを気にする。彼女のことが気になる。( 一直很在意她的事。)試合に負けたことをずっと気にする。試合に負けたことがずっと気になる。( 一直很在意輸掉比賽的事情。)
  • ところを、ところに、ところへ?
    其實之前我們在初級上下冊時也學過ところ的一些語法。比如するところだていることろだたところだ這三個具體是怎麼回事,同學們可以複習第四十課的語法。今天我們主要來說說標題裡的那三個。N3語法書第九頁給了這樣幾個例子。①試験中、隣の人の答えを見ているところを先生に注意された。
  • 兩組常用語法的辨析(比如:となる和になる)
    ずにはおかない中的おかない是ておく(準備體)的否定式,ておく除了表示「提前準備」的意思之外,還有一層意思是「維持原狀」。そのことはそのままにしておいてください。那件事別管了,就讓它維持原狀吧。おかない是它的否定式,意思是「不能讓它維持原狀、必然要插手管一管」。
  • 「とする」與「にする」的區別
    みなさん、こんにちは、ようこそ教育ゆうちゃんヘ (大家好,歡迎來到柚嬙教育)在做語法題的時候,好多同學會分不清「とする」與「にする」這兩個語法,導致分數的丟失。今天一起來學習「とする」與「にする」的用法區別吧。一、~とする構成「AをBとする」句式,表示將本來不是B的A,一時作為B來用。因此它表示暫時的、表面的變化。中文意為:作為~。例如:1、その部屋を物置とした。
  • 詳解N2語法系列:……ところに/ところへ
    > 日語能力考試JLPT精選微信號:riyunlkjlpt本期語法:~ところに
  • 「とする」與「にする」的區別
    在做語法題的時候,好多同學會分不清「とする」與「にする」這兩個語法,導致分數的丟失。那麼這兩個語法都是什麼含義,又怎樣用呢?
  • 【気になる】vs【気にする】
    ◎  日語裡【気になる】與【気にする】的區別  【用法】~が気になる▼ 【舉例】彼女(かのじょ)のことが気(き)になる。因此可以使用「命令,禁止」形態,如常見的:「気にしないでください」、「気にするな」【用法】~を気にする▼ 【舉例】冗談(じょうだん)ですから、気(き)にしないでください。
  • 高考日語考點| [する]と[なる]との區別
    [する]と[なる]との區別
  • 「ことができる」與動詞可能形區別
    1.可能表達人、物が動作や狀態を実行できる、できないことを表現する。「V−ことができる」と「V−可能形」3. 「動詞原形+ことができる」與「動詞可能形」1)「V−ことができる」と「V−可能形」は微妙な違いをのぞけば、相互にいいかえることができる。1)「V−ことができる」と「V−可能形」除了微妙的語氣區別,可以互換使用。
  • 日語中「とする」與「にする」的區別
    今天就一起來學習「とする」與「にする」的用法區別吧。構成「AをBとする」句式,表示將本來不是B的A,一時作為B來用。因此它表示暫時的、表面的變化。中文意為:作為~。例如: 1、その部屋を物置とした。把那個房子(暫時)作為小倉庫來用。
  • 日語形式體言こと用法詳解
    在眾多形式體言中,它的用法較多,而且應用範圍廣,是比較重要的。(1)ということだ/とのことだ:將自己從別人那兒聽到或自己在書上等看到的信息傳達給對方,就是所謂的「傳聞」表達方式。和~そうだ(伝聞)/~と聞いている)意思相同。(~ということだ/とのことだ)可以用在會話中。(~という)多用於書面語。「聽說……」、「」據說……「。
  • 日語語法:「もしかすると」和「ひょっとすると」的區別
    老肖關於「ひょっとすると/ば/たら」和「もしかすると/ば/たら」的用法區別。二、ひょっとすると/ひょっとすれば/ひょっとしたら以上三個句型用法和意思一樣,其間的差異亦無須分析,均表示以下三種意思:1、均是從表示發生以外事態的「ひょっとする」變化而來的,因此它們常用來表示「也許會出現某種意想不到的事態」,這一事態多是令人感到意外和吃驚的,並且多是一些較嚴重的事情;2、後項常用「かもしれない」搭配,表示從主觀上的感覺來推斷它的可能性
  • ことだ 和 ものだ 的區別
    3、子供は親の言うことを聞くものだ(×ことだ)、親に逆らうものではない(×ことではない)。/小孩應該聽父母的話,不能違拗父母。(表示對所有孩子而言)4、お前は親のことを聞くことだ(×ものだ)、親に逆らわないことだ(×ものだ)。/你要聽父母的話,不要違拗父母。ものだ可以表示人們的一般認同,意為:「總是……」;「難免……」、本來就是……。ことだ沒有這種用法。
  • 【N1語法】~ともなく/ともなしに
    /ともなしに 疑問詞+(助詞)+ともなく翻譯解說 疑問詞について、動作や場所、時間等が特定できないことを表します。 意志動詞に接続し、その動作が無意識的に行われることを表します。例句(1) どこからともなく銃聲が聞こえてくる。(2) 二人はどちらからともなく手を繫ぎ、歩き出した。(3) いつもガムを噛んでいることから、彼を「ガム男」と誰ともなく呼ぶようになった。
  • 如何區分「とする」和「にする」?
    在做語法題的時候,好多同學會分不清「とする」與「にする」這兩個語法,導致分數的丟失。那麼這兩個語法都是什麼含義,又怎樣用呢?