-
N2必考副詞「あっさり」「さっぱり」「すっきり」
1「あっさり」常用形式「あっさり(と)する」「あっさりと」①清淡(只能用於味道。)味(あじ)があっさりしている。(味道清淡。)2「さっぱり」常用形式「さっぱり(と)する」「さっぱりと」①清淡、清爽、爽朗(可以用於味道、身體、心情、人等方面)シャワーを浴(あ)びたら、體(からだ)も気分(きぶん
-
~にあって
接續:名詞+にあって說明:「~に.~で」の意味です。〈時、機會、場所、狀況、場合などを取り立てて示す固い表現。〉提示時間,機會,場所,狀況,場合等生硬的表達方式。「處於……;在……之下」例句助記:どのような困難こんなんな狀況じょうきょうにあっても、あきらめてはいけない。不管在多麼困難的情況下,也不能放棄。當時とうじは會社かいしゃの経営けいえいが困難こんなんを極きわめた時代じだいだった。
-
「〜じゃない」,聲調不同意思也不同?
--- 點擊上方藍色【日語幫】查看往期精彩內容 ---口語中常用的「〜じゃない」,不同的聲調所表達出來的語氣也不同
-
日語乾貨 | 日本人出門為什麼要說「いってきます」,回家要說「ただいま」?
日本人自古以來都信奉「言霊信仰(ことだましんこう)」,大家認為,說一些吉利的話,事情就會變得很好;反之,事情就會變得很糟糕。「いってきます」是日本人出門的時候對家裡人經常說的一句話,中文譯為「我走了!」
-
ふたなりカノンちゃん遊戲攻略
怖くなって逃げ出す焦らず生徒會室へ気にせず歩き去ろうとする【SAVE2】マトバちゃんの気持ちに応えるもっとキモチよくなろ……END SAVE2開始やっぱり鷹ノ橋さんが気になって…【SAVE3】『……もっと気持
-
辨析:「にとって」和「に対して」的區別
「にとって」和「に対して」都有「對於~」的意思但是他們在於感和用法上是有很大不同的。
-
口語中常見的「じゃないか」與「のじゃないか」,都有哪些用法和區別?
①ここ李さんのお宅じゃないですか。/這裡是不是小李家呀?②こんなに強い風、來られるじゃないか。/這麼大的風,能來嗎?③朝からご飯食べず、お腹すいたじゃないか。/一大早就沒吃飯,肚子餓了吧?1、意外、驚訝①ありゃ、森さんじゃないか。どうしたの、こんな所で... /啊呀!那不是小森嗎?
-
日語乾貨丨文言體表達「ごとし」「ごとく」「ごとき」大辨析!
」「ごとく」「ごとき」這三個詞吧。接續:前接動詞終止形/た形/名詞+の+ごとし 用例:人ひとの一生いっしょうは、重おもき荷にを負おうて遠とおき道みちをゆくがごとし。急いそぐべからず。/人生猶如負重遠行,不可急躁。
-
日語萬能詞「ちょっと」,究竟能表達多少意思?!
みなさん、こんにちは、ようこそ教育ゆうちゃんヘ (大家好,歡迎來到柚嬙教育)不管是日劇還是日漫,提起高頻詞彙,那少不了要總結一個「ちょっと」了~該詞語在日本人口頭禪中經常出現「ちょっと」一詞,有兩種詞性,一是副詞,也是使用較多的詞性,二是感嘆詞,屬於打招呼用語。
-
重要語法「たまま」和「っぱなし」的區別,你都掌握了嗎?
各位同學們好,我是今川日語的孫老師。感謝大家的持續關注。今天我們將一起學習兩個語法知識點的區別。它們就是:「~たまま」和「~っぱなし」。首先,我們先分別了解一下兩個語法各自的用法。用法:表示在保持某一動作或狀態的情況下進行另一動作的意思。
-
包含多種心情的「一周回って」:你會區分使用嗎?
「一周回って」という言葉をよく聞きますよね。この言葉は「一度ぐるりと回ってくる」という意味なのですが、それだけでなく、人の様々な心情が込められています。經常能聽到「一周回って」這種表達。意思是「轉了一圈又回到了最初」,而且其中還包含著人們各種心情。「一周回って」と聞くと、子どものころに校庭のグラントを走って回ったことを思い出す人もいるでしょう。
-
【日語電臺】趣味日語-ありがとうござい「ます」和 「ました」 有什麼不同?
たとえば、贈おくり物ものを貰もらったときに「ありがとうございます」と言いったり、イベントの最中さいちゅうに「本日ほんじつはお集あつまりいただきありがとうございます」と言いったりします。「ありがとうございます」是現在時的感謝詞,在事物正在持續的時候使用。比如,收到禮物時說「謝謝」,在活動中說「今天謝謝大家的光臨」。
-
日語閱讀學習:日本は島國だったんですね
ジョーンズ氏:快適でした。ホテルの窓から見た富士山はすばらしい眺めでしたよ。 ジョーンズ夫人:富士山って、本當に美しいですね。 鈴木夫人:そうです。日本にはたくさんやまあありますが、高さも美しさも、やはり富士山が日本一です。一年中、その時期によって、いろいろ変わった美しさがあります。
-
語法辨析課堂:「…からといって」「…からいって」
「…からといって」「…からいって」是「一字之差」,用法、意義大不相同哦!我們一起來學習吧!
-
【詞彙辨析】如何巧妙區分「必ず」「きっと」「ぜひ」
在表示強烈的請求對方時,三者都可以使用○必ず(○きっと、○ぜひ)いらっしゃってください。○この本を必ず(○ぜひ、×きっと)読みなさい。○明日必ず(○ぜひ、×きっと)來いよ。(用「必ず」時語氣很強,用「ぜひ」語氣也比較強,而用「きっと」語氣較弱,多少有些尊重對方的意志。但在命令句裡如用「~なさい」等時,用「必ず」比較合適,用「ぜひ」也可以,但一般不用「きっと」。)
-
【語法辨析】~じゃないか・~んじゃないか
以上兩個表現,分別只在於多了一個「ん」(或「の」),但意思上卻有著微妙的差別,今天學習菌就這個話題逐步拆解。相信擁有一點日語基礎的人都會知道「~じゃない」=「~ではない」,若是一般的敘述句,帶有「不是~」的否定意思,前接「名詞」。例: 私(わたし)じゃない。(不是我。)
-
日語中「いっぽう」的相關用法
示例:いい親おやは厳きびしくしかる一方いっぽうで、褒ほめることも忘わすれない。好的家長一方面嚴厲批評,另一方面也不忘表揚孩子。仕事しごとをする一方いっぽうで、遊あそぶことも忘わすれない、そんな若者わかものが増ふえている。很多年輕人既會工作還很會玩,這樣的年輕人越來越多了。
-
高考日語真題Day11-接續詞「にとって」「によって」…
につれて:動詞「連れる」表示伴隨,V原形/N+「につれて」「隨著……」表示隨著某一方面發生變化,其他方面逐漸發生改變。多用於口語,表示自然變化。時代の変化につれて、人々の生活も変わってきました。隨著時代的變化,人們的生活也發生了改變。に伴って:動詞「伴う」表示伴隨。
-
「ようになっている」和「ようにしている」的區別
みなさん、こんばんは。各位同學們晚上好~我是今川日語的孫老師,又到了今川8:30學日語的時間了,感謝大家持續關注。我們的口號是:每一天,更優秀!でははじめましょう!今天我們要了解的是日語當中非常重要的兩個語法知識點的比較,它們分別是「ようになっている」和「ようにしている」。