今天,我們推送一篇「熊貓杯」全日本青年感知中國徵文大賽的獲獎作品。作者面出望在文中暢談了學習中文以及與中國人交往的感受,相信很多學習外語的朋友也會有一些同感。
從與漢詩邂逅的那天起,我便對中國有一種莫名的親切感。猶記得在初中語文課上,老師用中文為我們朗讀了孟浩然的《春曉》——「春眠不覺曉,處處聞啼鳥……」那是我第一次聽到如此意境優美、鏗鏘有力的詩句,瞬間便成了漢語的「俘虜」。我想去中國,也想成為孟浩然那樣的「漢語達人」。
為了實現夢想,進入大學後我選擇了漢語專業。並於今年3月,終於得到了去上海留學兩周的機會。放學後我常與朋友們一起在市內觀光遊覽。在這裡,我的所見所聞都是中文。這個純中文的世界對於我而言十分新奇。
但是,我漸漸地感受到了一些不適。一天,一個朋友對我說:「中國人真的好親切啊。不僅在飯店裡很熱情地接待我們,而且當他們聽不懂我說的中文時還會用英文給我解釋。」幾天後,很多同學都對此深有體會。但我實在無法感同身受。因為無論去哪兒,我都感覺中國人很冷淡。他們只要稍微有一點聽不懂我的中文就會很煩躁,甚至對我冷眼相待。這使我很難受,但我沒有對任何人傾訴過。我不明白為何同樣是日本人,只有我一直被中國人冷眼相待。直到某天下榻酒店的淋浴器壞了,我才意外地發現了其中的原因。
那天,我用中文給酒店前臺打電話說明情況。但由於前臺服務人員在回答我時語速過快,我沒聽清,便請她重複一遍。即便如此,我還是沒聽懂。這時,她可能意識到了我是外國人,便用蹩腳的英語解釋道:「現在鍋爐壞了,正在維修中,請您耐心等待。」這時我才恍然大悟。由於我的中文發音比較好,一張嘴說話,上海人就把我當成了中國人。因此,只要我的發音不對或者他們聽不懂,就會很煩躁。但因為我不是中國人,中文水平當然有限,英語也達不到自如表達的程度。所以,一看到對方急躁的表情,我就立即感受到一種「孤獨」,不知所措。
我想起了曾和同濟大學日語專業的學生聊天的經歷。比起我,中國學生更加了解日本的政治情況,也知道很多日本偶像和漫畫。他們都非常喜歡日本,說話時兩眼放出的光彩和我第一次聽到《春曉》時是一樣的,非常純粹。我喜歡中國,因此也想通過自己的漢語構建起連接日中的友誼橋梁。
現在,有很多中國人來日本旅遊、工作和學習,這其中就有一部分人因自己的日語水平有限,無法清楚表達自己的想法,而感到無可奈何。外國人在日本講日語,這是日本人所希望的,幾乎沒有人想在日本用中文和中國人交流。無論身在何處,無法用外語表達自己想法的時候,就會感到無奈和孤獨。我深有同感。當初在上海時我就曾體驗過這種孤獨,在日的中國人應該也和我一樣吧。
上海的留學經歷讓我深刻認識到幫助他人的重要性,這是一次難得的體驗。我想通過自己的中文來幫助中國人,幫助他們擺脫這種孤獨感。為此,我要更加努力地學習中文、了解中國。
獲獎感言
在作文中,我講述了自己學習漢語的契機,以及在上海的短期留學經歷等對於中國的情感。當得知獲獎的那一刻,我很開心自己的想法被大家認可。此外,我十分感謝《人民中國》給了我這次機會,讓我遇見了志同道合的新夥伴,也開拓了視野。今後我將繼續努力,去實現「成為中日間的友誼橋梁」這一夢想。
孤獨に直面して
面出 望
大阪大學外國語學部
中國語専攻
漢詩に出會ったその日から、私は中國に不思議と親近感を抱いていた。中學の國語の授業で、先生が中國語で孟浩然の「春暁」を音読してくれた。「春眠不覚暁,処処聞啼鳥……」こんなにも美しく、力強い言語を聞いたのは初めてで、すぐに中國語の虜になった。そして、いつか中國に行きたい、孟浩然のような中國語の達人になりたいと思った。
夢を葉えるため、私は中國語専攻に進學し、今年の3月、私はついに上海に2週間留學する機會を得た。放課後は友人たちとよく上海を観光した。見るもの聞くものすべてが中國語の世界は、私にとってとても新鮮だった。
しかし、私は段々と違和感を覚えるようになった。ある日、友人が「中國人って親切だよね。レストランでとても心のこもった歓迎をしてくれたし、聞き取れない時は英語で説明してくれたよ」と言った。何日か経つと、多くのクラスメートが同じような経験をしていた。私は不思議で仕方なかった。なぜならどこへ行っても、中國人は大抵私に冷たいからだ。彼らは私の中國語を少し聞き取れなかっただけでイライラするし、冷たい目で私を見さえもする。これは私を苦しめた。私はこの苦しみを誰にも話したことがなく、私も日本人なのに、なぜ中國人は私に冷たいのかずっとわからなかった。ある日、宿泊していた迎賓館のシャワーが壊れた時になって、私は思いがけずその理由に気づいた。
その日、私はフロントに電話をかけ、中國語で狀況を説明した。受付係が応対してくれた時、早口だったので聞き取れず、もう一度話してもらった。だが、それでも聞き取れなかった。彼女は私が外國人だと気づいたのだろう。たどたどしい英語で、ボイラーが壊れ、修理中だから待ってほしいと説明してくれた。この時やっとわかった。私の中國語は発音が比較的に良い方だったので、上海の人は私の中國語を聞いて、すぐに私のことを中國人だと思ったのだ。だから私の発音が違ったり少し聞き取れなかったりしただけで、彼らは苛立ったのだ。だが私は中國人ではないため、中國語のレベルもたかが知れているし、英語すらそこまで話せない。相手の態度に少し焦りが見えると、自分はすぐに孤獨を感じ、どうしていいかわからなくなってしまうのだ。
私は同済大學の日本語學科の學生と交流したことを思い出した。私と比べて、中國の學生は日本の政治情勢により詳しいようであり、多くの日本のアイドルや漫畫を知っていた。彼らはみな日本が大好きで、目を輝かせながら話す様子は、初めて「春暁」を聞いた時の私のように純粋だった。私は中國が好きだ。だから自分の中國語で日本と中國をつなぐ懸け橋を作れないかと思った。
現在、多くの中國人が日本に旅行に來ているし、仕事や勉強しに來ている人も少なくない。中には日本語のレベルが低く自分のことをうまく表現できないために、成す術がないと感じている人もいる。日本にいる外國人は日本語を話す。これが日本人の希望であり、日本にいる中國人と中國語で話そうとする人は少ない。どこにいようと、外國語で自分のことを話せない時はやるせなさと孤獨を感じる。全く同じだ。私は上海にいた時、このような孤獨を體験したことがあるが、日本にいる中國人も同じように感じているのではないだろうか。
これは上海への留學で得た、誰かを助けることの大切さを深く理解することができた貴重な経験である。私は自分の中國語能力を使って中國人を助けたい、彼らが孤獨感から抜け出す手伝いをしたい。そのために、さらに中國語の勉強に勵み、中國のことを理解していきたいと思っている。
受賞の感想
作品には私が中國語を學びたいと思った契機や、上海への短期留學についてなど、私の中國に対する思いをぶつけました。受賞の知らせを聞いた時には、その思いが認められたのだと、大変嬉しかったです。加えて、同じ志をもった仲間との新たな出會いを通じて、視野を広げる良い機會を與えていただき、感謝しております。中國と日本の懸け橋になるという夢を葉えることができるよう、今後も精進していきたいと考えています。
翻譯:黃澤西
掃一掃,關注人民中國
▼
微信ID:peopleschina