『蔵善』小林金二氏の「おにぎり教室(日本石川産こしひかり使用)」

2022-01-16 TOKOTOKO

11月13日(水)、好運街にある和食居酒屋「藏善」でおにぎり教室が開催された。このイベントは、中國の消費者に日本の地域の魅力をより一層認知してもらい、日本産品の販売促進・輸出増加につなげていく取組として外務省及び在中華人民共和國日本國大使館が主催しているイベントである。11月1日から12月27日までの期間、日本各地の食にかかる魅力ある産品(日本米,日本酒,魚介類,食器・調理器具等)のプロモーション事業を北京市內の提攜店で開催している。

https://www.japanesefoods2019.com/

13日に開催されたおにぎり教室では蔵善の料理総督兼內閣府任命親善大使である小林金二氏が、ツナ、鮭、玉子を使った3種類のおにぎりの作り方をレクチャーした。

日本人にとっておにぎりというのはだれでも作れるものだと思っていたが、美味しいおにぎりを作るのは案外難しいのだと改めて感じた。おにぎり教室の內容はお米の研ぎ方から始まって、水、塩、のり、具材の卵、ツナ、鮭、おにぎりの握り方について細かく解説。料理の基本となる知識を丁寧に教えてくれる內容だった。參加者からも「とてもためになった」「早速作ってみたい」など大好評。次回は11月27日に開催されるので、時間のある方は是非參加してみてはいかがでしょうか?

『蔵善』小林金二氏の「おにぎり教室(日本石川産こしひかり使用)」

參加費無料、各回20人限定。要予約。(定員になり次第締め切ります)

【日時・會場】

11月27日(水)14時~16時

蔵善住所:北京市朝陽區朝陽公園西路1號好運街地下1階

【お問い合わせ】:152-0102-4943(日本語可)

相關焦點

  • 【日語電臺】日本文化-「お刺身」和「お造り」的區別
    その中なかでも、魚さかなを生なまで食たべるのは日本にほん料理りょうりの特徴とくちょうと言いえます。お壽司すし、お刺身さしみ、お造つくりなどは日本にほん料理りょうりの代表だいひょうですが、「お刺身さしみ」と「お造つくり」の違ちがいはわかりますか。日本有各式各樣的日本料理,都是料理人用各自的特色創造出來的。其中,吃生魚可以說是日本料理的一大特色了。
  • 巖手県のお祭り「盛岡さんさ踴り」が始まる
    このニュースをいっしょに翻訳しませんか巖手県いわてけん盛岡市もりおかしで「盛岡もりおかさんさ踴おどり」というお祭まつりが
  • 【ふりがな付き】今年はどこで年越し?「ロンリープラネット」のおススメは杭州やメルボルン
    そんな悩み(なや  )を、旅行(りょこう)ガイドブック「ロンリープラネット」が解消(かいしょう)してくれるかもしれない。メルボルンを一望(いちぼう)できる屋上(おくじょう)バー「Luminare」で年越し(としこ  )を迎える(むか   )のも、美しい(うつく    )景色(けしき)広がる(ひろ    )杭州(こうしゅう)の西湖(せいこ)で靜か(しず   )に年越し(としこ  )を迎える(むか   )のも、良い(よ )過ごし方(す     かた)といえるだろう。
  • 【醍醐味】おじさん一人の食事姿の何が面白い? 「孤獨のグルメ」の魅力に迫る(一)
    味気なく聞こえるかもしれないが、この刺激がほとんどない日本の深夜ドラマ 「孤獨のグルメ」は、放送が始まるとすぐに高視聴率を記録するようになり、シーズン3で終わる予定だったものの、視聴者の強い要望もあり、今年の4月からシーズン6の放送が始まった。製作費は一話當たり約480萬円。登場する店は全て実在する店をモデルにしている。
  • 【名偵探柯南小說版】【赤鬼村 火祭り殺人事件03 完結】【假名標註】
    あまりに驚おどろいて新しん聞ぶんを床ゆかに落おとしてしまった阿あ部べの頭ず上じょうに『くり返かえし申もうし上あげます…』とアナウンスが続つづいた。    小こ五ご郞ろうと蘭らんがスタッフカウンターで待まっていると、向むこうから警けい官かん隊たいを引ひき連つれた目め暮ぐれ警けい部ぶが走はしって來きた。「おお!
  • 【にゃん】日本、「ネコブーム」が巻き起こり「ネコ型社會」へ突入
    日本の「かごネコ」や「ネコ駅長」、「ネコ島」などは海外でも非常に有名で、日本、ひいては世界のネコ好きの人々がそれらを一目見ようと、旅行している。例えば、06年に、飼い主がブログに投稿したことで話題沸騰となった「かごネコ」は世界的な「アイドル」となった。和歌山電鉄貴志川線貴志駅の名物スーパー駅長「たま」は、200萬人以上の観光客を呼び込み、路線廃止の危機に瀕していた同線の救世主となった。
  • 世界共通の「絵文字」に赤い雫の「生理マーク」が仲間入り
    國際NGO「プラン・インターナショナルUK」の公式サイトによると、長年にわたり推し進められてきた「生理の絵文字」が、今年2月、ついに実現した。多言語文字コード・ユニコードを制定する非営利団體「ユニコード ・コンソーシアム」はこのほど、「承認されたばかりの新しい絵文字230字のなかに、赤い雫で女性の生理を表現する『生理マーク』も含まれている」と発表した。
  • ブランド幹し柿「富平柿餅」で村おこし
    陝西省渭南市富平県の三河村で柿の栽培と幹し柿作りをしている黃戦軍さん(74)は、自宅橫の道具置き場で、長いポールの先にハサミが取り付けられた道具を見せてくれた。「日本で一時期柿もぎの仕事をしたことがあるんです。高いところにある柿を取る時は腳立を使ってたんですよ」と言うと、黃さんは「そうかそうか」とでも言うように目を細めた。
  • 「」還是『』:你知道日語中括號的使用方法嗎?
    日語和中文不同,表示對話時多使用かぎかっこ「」而不是雙引號「」,表示書名或電影名時會使用二重かぎかっこ 『 』而不是書名號《》。
  • 【日劇情報】22年冬季Hulu新劇『神様のえこひいき』預告解禁
    原著:小村ayumi -『神様のえこひいき』卡司:藤原大祐,櫻田日和,窪塚愛流,新井舞良,古川雄輝等根強いファンをもつ「神様のえこひいき」が待望の実寫ドラマ化!自分の戀心に戸惑いながらも、親友・ケンタに想いを伝えようとする主人公・天野彌白を演じるのは藤原大祐。一方、彌白が生まれ変わる女子高生・天堂神楽役には桜田ひより。本作で初共演を果たす2人が、お互いの中身が入れ替わり、1人で男女それぞれの內面を演じ分ける難役に挑戦します。共演には窪塚愛流、新井舞良、古川雄輝らが集結!男女入れ替わりで巻き起こる「好き」の交錯。
  • 【新聞】【髙橋ひかる】憧れは東カレの表紙 大人の色気を出すために意識してることって?
    2021年、9月22日に20歳を迎えたRayモデル・髙橋ひかるが打ち明けてくれた「なりたいオトナ像」。
  • 2019日本全県の夏祭り&夏イベント47選!七夕まつりや花火大會など厳選
    日本の名玉花火やワイドスターマインをはじめ、仕掛花火、大ナイヤガラなど、約2萬発の花火が繰り広げられます。例年約50萬人以上の人出で賑わうことから「50萬人の夕涼み」とも呼ばれます。お寺では、お堂や塔の軒の四方に「風鐸」(ふうたく)と呼ばれる邪気除けの鈴が吊り下げられており、この風鐸が風鈴の由來ともされています。參拝者の「願いや祈り」を鈴の音に託し、風鈴の音色で夏の暑さをしのいでもらおうと、各寺にとりどりの風鈴が飾られ、境內が涼やかな音色に包まれます。期間中は、三山をはじめ市內各所で期間限定夏のスイーツも販売されるほか、「風鈴まつり限定御朱印」も用意されます。
  • 【あれ 涼しい?早くも秋のよそおい?】
    ツイッター上じょうでも喜よろこびの聲こえが相次あいつぎました。「おおお、なんだきょうめっちゃ涼すずしいぞ?」「お盆ぼんすぎたら秋あきの風かぜかよ、超ちょう涼すずしい」「乾かわいた風かぜが気持きもちいい。
  • おひとりさまの老後 l 一個人的老年生活
    結婚けっこんしたひとも結婚けっこんしなかったひとも、最後さいごはひとりになる。不管是結過婚的人還是沒結過婚的人到最後都是一個人。 女おんなのひとは、そう覚悟かくごしておいたほうがよい。身為女性,更應該有這樣的心理準備。
  • 【日語繞口令現場版】日語繞口令之最「外郎売り」看看日本聲優界帝王的實力!!
    「外郎売り」全文以及發音拙者親方と申すは、お立ち會いの中にご存知のお方もござりましょうが、 せっしゃ おやかたと もーすは、 おたちあいのうちに  ごぞんじの おかたも ござりましょーカ゜、お江戸を発って二十裡上方、 相州小田原一色町をお過ぎなされて
  • 浜崎あゆみ、想定外だった出産の全真相 「産みたい」一心で──NEWSポストセブン2020年TOP10
    第8位は、1月7日に配信した『浜崎あゆみ、想定外だった出産の全真相 「産みたい」一心で』です。その後、今年10月には、第2子妊娠を発表しています(年齢などは當時)。 【別寫真】妊娠中とみられる浜崎あゆみのデート姿(2019年5月)
  • 「日本人はすでに絶滅危懼種になっている」若さを失った日本でこれから起きること
    ※本稿は、河合雅司『世界100年カレンダー 少子高齢化する地球でこれから起きること』(朝日新書)の一部を再編集したものです。日本は「人類の高齢化」の先行事例「人類の高齢化」にはお手本となり得る先行事例がある。それは、他ならぬ日本のことである。
  • 外國人が來ない 介護の仕事をする人が足りなくなりそう
    去年きょねん11月がつには、仕事しごとで短みじかい間あいだ日本にっぽんにいる人ひとなどが來くることができるようになって、228人にんが新あたらしく日本にっぽんに來きました。そのあと、オミクロン株かぶが世界せかいに広ひろがって、また來くることができなくなりました。
  • 21年間スケートを滑り続けているおじいさんが話題に
    それでも、當の本人は「ローレンスって誰か知らないし、外國語の名前で呼ばれるのは好きじゃない。『姫おじいさん』でいいよ」と話す。 姫さんはこれまで21年間、雨の日も風の日も、毎日正午になると、スケート場に顔を見せる。姫さんは以前、北京市の南郊外にある大興區に住んでおり、スケート場まで車で往復3時間も要していたが、その習慣が途切れたことは一度もなかった。
  • ことしは日本の近くに「さんま」が少ない