東京都とうきょうと臺東區たいとうくの合羽橋商店街かっぱばししょうてんがいには、料理りょうりの道具どうぐを売うる店みせがたくさんあります。コロナウイルスが広ひろがって、食事しょくじを出だす店みせやホテルなどで使つかう道具どうぐは売うれなくなりました。
しかし、普通ふつうの人ひとが家いえで使つかう道具どうぐは1.5倍ばいぐらい売うれるようになりました。家いえで仕事しごとをすることが増ふえたり、食事しょくじできる店みせが早はやく閉しまったりして、家いえで料理りょうりする人ひとが増ふえているためです。
すき焼やきなどに使つかう1人ひとり用ようの鍋なべや、ステーキの鉄板てっぱん、卵焼たまごやきのフライパンなどがよく売うれています。店みせは、家いえで料理りょうりする人ひとのために、中國料理ちゅうごくりょうりの小ちいさい鍋なべも売うり始はじめました。
店みせの人ひとは「家いえにいる時間じかんが増ふえて、家いえで料理りょうりを作つくって楽たのしむ人ひとが多おおくなったようです。食事しょくじを出だす店みせなどにはあまり売うれていませんが、普通ふつうの人ひとが買かってくれて助たすかっています」と話はなしています。
単語たんご
鍋
食たべ物ものを煮にるのに使つかう道具どうぐ。
「1)」で煮にながら食たべる料理りょうり。
売れる
ウイルス
広がる
広ひろくなる。
広々ひろびろと見みわたせる。
行いきわたる。
大おおきくなる。
すき焼き
鉄板
フライパン
助かる
危あぶないこと、苦くるしいことから、のがれる。
費用ひようや苦労くろうが少すくなくてすむ。
訳文やくぶん
みんないっしょに翻訳しましょう
あわせて読よみたい
レストランが料理りょうりを屆とどけたり売うったりする専門せんもんの店みせを開ひらく
外そとに出でかけない人ひとが増ふえて家いえで楽たのしむための品物しなものが売うれている
年末ねんまつと年始ねんし 店みせを開あけるか休やすみにするかコンビニの會社かいしゃで違ちがう