日語語法:ばかりでなく,にほかならない,から…にかけて

2021-02-19 日韓語學習

1.ロボコンの特効薬的効果は、中學生ばかりでなく、高専や大學の學生にもある。
「~ばかりでなく」意思跟「~だけでなく」相同,表示「他にもある」。意思是「不僅······而且·······」。


18號臺風は農業ばかりでなく、経済全體にも大きなダメージを與えた。
18號颱風不僅給農業,也給整體經濟帶來了巨大的損害。

2.ロボコンというものが、大きな教育力を備えた活動だということがはっきりしてきたからにほかならない。
表示原因、理由、根據的「~から·ためなど」「~にほかならない」是「~である」的強調的說法。意思是「無非就是.」。


子どもの反抗は、大人になるための第一歩にほかならない。
小孩子的反抗無非就是其成為大人的第一步。

3.たいていの中學校では秋から翌年にかけて4か月間ロボットづくりをさせる。
N(表示時間的名詞)+から+N(表示時間的名詞)+にかけて
N(表示空間的名詞)+から+N(表示空間的名詞)+にかけて
「~がら~にかけて」表示期間、空間的開始和結束,以及在此期間、空間的某個地方發生某事。意思是「從·······到·······」。


臺風8號は今夜から明日にかけで上陸する見込みです。
估計8號颱風會在今天晚上到明天白天之間登陸。

相關焦點

  • 【日語】新編日語教程第四冊 第26課 日本人が泳げるのは日本が海に囲まれているからにほかなりません
    また、砂浜にはスイカ割りを楽しんでいる人たちもいました。初めて海で泳いで気がついたのは海水浴場には色々な表示があることです。中にはわからないものも多くて、そうした表示を見つけるたびに、美香さんにその日本語の意味を質問しました。改めて日本語の漢字の意味の豊富さを感じました。
  • 日語歌曲:《布団の中から出たくない》
    被窩軟軟噠だけど 朝(あさ)だ 起(お)きなくちゃ但是 早上了 必須要起床了布団(ふとん)から出(で)て從被窩裡出來さむいさむいさむい好冷啊好冷啊好冷啊なんだこりゃさむい)はついていた早就料到了でも行(い)かなければいけない但是不能不去啊我慢(がまん)の限界(げんかい)だ已經快憋不住了不本意(ふほんい)ではあるが雖然很不情願
  • 日本郵便 いつ著くかわからない中國への荷物を受け付けない
    日本郵便にっぽんゆうびんによると、日本にっぽんから中國ちゅうごくに運はこぶことができる荷物にもつや手紙てがみなどはいつもより70%ぐらい少すくなくなっています。このため、屆とどけるまでとても時間じかんがかかっています。日本郵便にっぽんゆうびんは、荷物にもつや手紙てがみを運はこぶための飛行機ひこうきを自分じぶんの會社かいしゃで用意よういしたりしましたが、あまり変かわりませんでした。
  • 鎌倉市 「食べながら歩かないでください」
    神奈川県かながわけん鎌倉市かまくらしは、ほかの人ひとの迷惑めいわくになることをしないように観光かんこう客きゃくなどにお願ねがいする規則きそくをつくりました。例たとえば、人ひとが大勢おおぜいいる場所ばしょで食たべながら歩あるくことや、線路せんろの周まわりなど危険きけんな場所ばしょで寫真しゃしんを撮とること、山やまの中なかの道みちで走はしって前まえの人ひとを追おい越こすことなどです。鎌倉市かまくらしには観光かんこう客きゃくが毎年まいとし2000萬まん人にんぐらい來きます。
  • 世界から貓が消えたなら(二)
    結論二:人ひとは水みずと食たべ物ものと寢床ねどこがあれば死しにはしない。つまりは、この世界せかいにあるほとんどのものは、あってもなくてもよいものなのだ。人只要有水、食物和睡覺的地方就不會死。也就是說,世界上有些東西是可有可無的。僕ぼくの人生じんせいに最もっとも寄より添そってきたともいえる大事だいじな映畫えいがたち。
  • ゴミ分別はいかにして日本人の基本的な「技能」になったのか?
    各地で行われる分別回収はほぼ似通っており、主な特徴として、(1)決まった時間に決まった場所で回収(2)粗大ゴミなどは予約と手數料が必要(3)罰則が厳しい、の3點が挙げられる。勝手にゴミを捨てると、高額の罰金が科せられたり、刑務所に入れられたりすることもある。
  • 気になる部分だけ細く!そんな方法ありますか?
    今月は顔や太ももなどなかなか思うように痩せられない部分をスリムにする脂肪吸引についてお話を伺った。 ー最近、ダイエットをはじめたのですが、どれだけ頑張っても太ももが細くならないんです。どうしてなんですか?
  • 【あなたも「忍者」になりませんか】
    戦國せんごく時代じだいを中心ちゅうしんに、日本にっぽんでその諜報ちょうほうの仕事しごとを擔になったとされる忍者にんじゃに今いま、外國がいこく人じん観光かんこう客きゃくから熱あつい視線しせんが送おくられています。
  • 93| 日本語が間違っているかどうか不安になる
    意味は異なる言葉を収集して、例文とかを集めて研究するんだけです。星和明:なるほど、例えば岑さんがいろんな言葉が集める中で、驚いたものとか、びっくりした言葉がありますか岑慧穎:はい、色々あります。例えば、さっき私が言った自負のようにたくさんの言葉があります。他にあの「感激」にという言葉もあります。日中対訳の辭書を調べてみれば、辭書における説明が間違ってるところもあります。
  • 【小學數學】5 かぞえられるかな?~10より大きい數~
    テンコとワンがパトロールからかえってきました。あわててつくえの中にかくすキュウベイ。そして、「テンコににもつがとどいてたぜぃ。イチゴ大福(だいふく)」と、イチゴ大福をもってきました。「えっ。かってに箱(はこ)から出したんですか?」。箱だけキュウベイのつくえの上にあり、『15コいり』とあります。「もしかして、つまみぐいしてません?」とテンコ。「そそ、そんなことは、なな、ないんだぜぃ…」とキュウベイ。
  • 日語小貼士【かならず】【ぜひ】【きっと】的區別
    「ぜひ」は 依頼や希望を表し、普通 「ーてください」「ーてほしいです」 「たい」等と いっしょに使います。  「ぜひ」表示請求和願望,一般和「ーてください」「ーてほしいです」「たい」等一起使用。  eg: ぜひ 富士山に登りたい。 ぜひ 遊びに來てください。2.
  • N2語法 第099期 ~ばかりに
    今天我們要學習的語法是:~ばかりに語法接續:ナ形容詞【な形】+ばかりにイ形容詞と動詞の名詞修飾形(原形接名詞)+ばかりに【た形】+ばかりに  語法解析:表原因、理由。就是因為...所以...;正因為...才...
  • ~しかない 日語能力考 JLPT N3
    【接續】~するだけだ~以外(いがい)に方法(ほうほう)がない~以外に方法がないので~しなければならない→只能.來看一下例句:①エレベーターが壊(こわ)れているから、階段(かいだん)で行(い)くしかない。→エレベーターが壊れているから、階段で行く以外に方法がない。(電梯壞了,所以只能走樓梯了。)②スマホをなくしてしまった。
  • 【「かもしれない」の想像力】
    出版社には、絵本に觸発された読者が自分で思いついたりんごを巡るアイデアを描いたイラストが3000點以上寄せられているほか、教材として教育現場でも活用されるなど、広がりを見せています。豊かな発想をいざなう「かもしれない」ということば。その絵本の魅力を取材しました。
  • 【年末年始】年越しは様々な焦りから情緒不安定になりやすい?
    今では、年の瀬に借金取りから身を隠すようなことはほとんどなくなったが、上海メンタルヘルスセンター精神科副科長の何永醫師は「毎年、年末になると、焦燥感や感傷的になったり、イライラから不眠などの情緒不安定な狀態に陥る人は少なくない」と指摘している。東方瞭望周刊が伝えた。 何永醫師によると「年末は確かに『情緒障害』に陥る人が増える時期。
  • 日語語法 | かりに
    かりに」的用法吧~1.かりに...たら|ば:表示「假定發生了這種狀況,那時將...』」,雖然意思和もし(も)相似,但是かりに的所包含的無論現實狀況如何,暫且假定的意思要更強一些,翻譯為「假定、假如、如果」。示例:●かりに3億おく円えんの寶たからくじに當あたったら、何なにをしますか。假設你中了3億日元的彩票,你想做什麼?
  • 頑張ること自體に美徳を感じていないか?
    - 上手に力を抜く人は、頑張らないで結果が出ることに美徳を感じている。 Aさんは、新入社員の時から、どれだけ長く働いたか、どれだけ忙しいかを誇りにしていました。 退社が深夜0時をまわることは日常茶飯事で、いつもよる遅くまで提案書を書いていました。
  • 【NHK日語聽力】日本の牛肉 來年から中國に輸出できるようになりそう
    中國ちゅうごくは2001年ねんから、BSEという牛うしの病気びょうきのため、日本にっぽんから牛肉ぎゅうにくを輸入ゆにゅうすることを禁止きんししていました
  • 語法歸類-ばかり系列:〜と言わんばかりに【N1】
    【意思】就好象是說…簡直要…【可替換】実際には〜と言っていないが、〜と言いそうな顔で〜実際には〜と言っていないが、〜と言いそうな様子で〜【例句】①まずいと言わんばかり②うちの犬は、私が帰ると「おかえり」と言わんばかりに走ってくる →実際に「おかえり」と言っていないが、「おかえり」と言いそうな様子(ようす)で走ってくる我家的狗,只要我一回來就向我跑來,仿佛在說「歡迎回家」。
  • 日本でモバイル決済がなかなか普及しないワケは?
    ただ、日本では現金を使う人が依然として多く、この決済方法がどの程度、人手不足の解消につながるかなどはまだ未知數だ。新華網が報じた。23日午後、実験対象となっている東京都中央區にあるローソンに行ってみると、ダウンロードした専用のアプリを開き、店舗を選べば、バーコードをスキャンして商品を購入できるようになっていた。