1、基本表現から始めましょう
目的の「〜ため(に)」
なんのために、お金を貯めているんですか。
→家を買うために、お金をためているんです。
先生はなんのために、パソコンを始めたのですか。
→教材づくりのために、どうしても必要だと思ったからです。
目的の「〜よう(に)」
よくわかるように、もっと詳しく話してください。
→はい、わかりました。
もう日本の新聞が読めますか。
→いいえ、まだですが、読めるように、毎日、漢字を勉強しています。
用途・目的「〜(の)に」
持ち運びに便利な軽いパソコンが欲しいです。
→だったら、ノートパソコンがいいですね。
現代を生き殘るのに必要な條件はなんでしょうか。
→いつでも企業から自立できるように、何か技能を見つけることですね。
3、モデル會話を覚えましょう
ポランティア、僕のためだし、君のため
田中先生:小學校四年生の息子が書いた標語が、全國コンクールで入賞しました。うれしかったです。
李:それはどんな標語ですか。
田中先生:息子が書いたのは「ポランティア、僕のためだし、君のため」です。
李:いい作品ですねえ、
田中先生:親ばかですが、感動しました。受験受験の學校生活の中で、この優しさや素直な感性を無くさないように、親として見守りたいと思いました。
何があっても困らないように
田中先生:今まで日本の男たちの多くは、會社の発展のために、自分の家族を犠牲にしても働いてきたんですが、最近ではその會社への帰屬意識に変化が起こっていますね。
李:どうしてなんですか。
田中先生:終身僱用制の崩壊やリストラが原因でしょう。いくら會社のために盡くしても、いざとなったら會社は冷たいと思い始めたんです。
李:これからは何があっても困らないように、いつでも會社から自立できる技能を身につけなければなりませんね。
田中先生:ええ、しかも技術は日進月歩ですから、その技能を常に磨き続けるのが、現代を生き殘るのに必要な條件でしょう。
単語
教材 きょうざい
現代 げんだい
技能 ぎのう
貯める ためる
生き殘る 倖存 活下去;
自立する じりつする
標語
親バカ 糊塗父親 溺愛孩子的父親;
入賞 にゅうしょう 獲獎;
感動 かんどう
素直 すなお 天真 淳樸;
見守る 看守 保佑 照料;
帰屬意識 きぞくいしき 歸屬意識;
犠牲 ぎせい 犧牲;
終身僱用制 しゅうしんこようせい 終身僱傭制;
崩壊 ほうかい 崩潰;
日進月歩 にっしんげっぽ 日新月異;
自立 じりつ 自立 獨立;
盡くす つくす 盡 竭盡;
役立つ やくだつ 有用 有效;
磨く みがく 苦練 磨練 鍛鍊;
いざとなったら 萬一 一旦發生~事;
動漫剪輯
動漫剪輯視頻資源 關注我回覆:烏龍麵之國的金色毛球 獲取資源
第34課 安ければ、買ってもいいです
第33課 事故で電車が遅れました
第32課 なんと書いてあるんですか