【イラストで知ろう!イマドキ中國】婦女?それとも女神?女王?

2021-02-16 人民網日文版

 中國では3月に入ると「婦女節」にまつわるニュースが増える。日本人にとってはあまりなじみのない記念日だが、中國では近年「婦女節」の名稱の派生バージョンや記念日自體の派生バージョンまで飛び出し、なかなかの賑わいを見せている。今回は、そんな「婦女節」の詳細から、派生バージョンまで紹介していこう。

 國際女性デーとは國連が1975年に定めた毎年3月8日に女性の解放と平和な社會の建設を促す國際デーの一つ。日本での知名度は高くないが、実は世界的に見てみると、この日を女性の記念日として法定休日に制定したり、祝っている國も少なくない。中國もその一つで、國連の制定よりもさらにさかのぼる1949年12月に中央人民政府政務院が3月8日を「婦女節」と定め、勤務先によっては、女性従業員に半日の休みやプレゼントなどが支給される。

 「女生節(女子學生の日)」は「婦女節」前日の3月7日。その誕生自體は1980年代末頃までさかのぼることができるが、2014年頃からネットのキャンペーンやセールを通じて、盛り上がりを見せ始めた比較的新しい記念日。當然ながら國が定めた記念日ではない。その対象は、「婦女=成人女性」ではなく「女生=女子學生」という位置づけで、大學生を中心としているが、ここ數年の傾向として、敢えて3月7日を記念日として過ごすホワイトカラーの若い女性たちも次第に増えてきている。

記念日も若返り?今や「婦女」ではなく「女神」に「女王」!

 経済が発展し、豊かになるにつれて、記念日の商業化も進み、その名稱にまで変化が生じている。特に若い女性たちの間では、前述したように、敢えて「女生節」を過ごすという人もいる。その訳は中國語の「婦女」の醸し出すイメージが、日本語で言うとちょうど「婦人=相応の年齢に達している一人前の女性」に相當するためで、常に若くありたい、美しくありたいイマドキの女性たちにとって、「婦女」のカテゴリーに入れられたくないからだろう。そこでネットなどを中心にして広まっているのが「女神節」や「女王節」といった名稱だ。「女神」も「女王」も個人的には恐れ多い感じがしてしまうが、女性消費者を対象にした商戦の一環としては、こうした名稱の「若返り」は功を奏していると言える。

 人民網ではもっと身近なスタイルで今どきの中國を読者の皆さんに知ってもらうため、「つるにはまるまるむし爺さん」と「へのへのもへ郎」、「へめへめくつ美」の3人が流行語やカルチャー、時事問題など幅広いジャンルにおける「イマドキ」を紹介。中國ってこんな國なんだ!と興味を抱き、理解を深めるきっかけにしてみてください。

【中日對譯】一文帶你梳理政府工作報告要點

中國全土の平均月収は約10萬円 アナタの月収は?

アカデミー短編アニメ映畫賞に中國女性監督の「Bao」

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 【イラストで知ろう!イマドキ中國】中國の「突っ走る」親たち
    それは30歳以上の「中年の人々」の學習能力の高さを稱賛した文章で、30歳を過ぎて、子どもができてからというもの、子育ての中で國語や算數はもちろんのこと、英語やスポーツ、楽器、絵畫に料理まで、なんでもこなせるようになってしまったというオチになっている。さすがにこれは大げさに過ぎる向きもあるが、中國の親たちが子供に注ぐ情熱は確かに半端ない。今回はそんなイマドキの中國の親たちに迫ってみよう。
  • 【イラストで知ろう!イマドキ中國】何でも入っている「月餅」
    ネットショッピングが中國大陸をカバーし、今ではそんな地方の特色たっぷりな月餅も味わうことができるようになってきている。日本でも流行の食材や味などが登場すると、ありとあらゆる料理やお菓子などにそれらが使われるということはあるが、中國では元宵節(舊暦1月15日、今年は2月19日)で食べられる湯圓(もち米粉で餡を包み茹でた団子)と中秋節の月餅にその
  • 【イラストで知ろう!イマドキ中國】 2019夏を彩った仰天サマーグッズ
    今年は中國でも日本でもハンディファンが流行し、「マイ・風」と共に歩く人々の姿が多くみられた。今回は2019年の夏を彩ったちょっとびっくりな中國の日焼け対策やひんやりグッズを紹介していこう。街をひた走る自転車や電動バイク。當然ながら日焼け対策が欠かせない。
  • 【イラストで知ろう!イマドキ中國】 一度は參加してみたい?中國の結婚式
    厳粛というよりはエンターテインメントな結婚式都市部では90年代頃からホテルやレストランで結婚式を行うカップルが増えていき、中國の伝統的な風習と西洋の結婚式を組み合わせた獨特なスタイルが次第に広まっていった。
  • コロナウイルス うつったかもしれないことをスマホで知らせる
    神奈川県かながわけんでは、店みせなどの入いり口ぐちにあるQRコードをスマホ(スマートフォン)で寫うつすと、その店みせにいつ行いったか
  • 【イラストで知ろう!イマドキ】赤だらけになる中國の年男と年女
    赤色の下著一式から赤い靴下、赤いベルト、赤い紐を使ったアクセサリーまで何でもある。律儀な人になると1年中、赤い下著を著ている。そう、まさに「私、脫いだらスゴいんです」というオールレッドスタイルなのだ。なかにはこういった風習は全く信じないという人もいるものの、攜帯ケースやアクセサリーを赤にしたりして、オシャレに取り入れている若者も多い。なぜなら「中國紅」という色を表す言葉もあるくらい、赤という色は中國人にとって世代を問わずめでたい色であり、人気の色だからだ。
  • [深センファン]マカオ「音楽祭」で「インスタ映え」 おすすめスポットでくつろぎタイムも
    深センや香港から日帰りでも行ける、異國情緒あふれる街――マカオ。「國際音楽祭」の開催が10月4日から30日まで予定されています。まさに10月はマカオの季節。「音楽祭」の概要と、マカオを訪れたら足を運びたい、くつろぎタイムのおすすめスポットをご紹介しましょう。
  • ドイツの金メダリスト 」自宅トライアスロン」配信で寄付集め
    いりょう従事者じゅうじしゃを支援しえんするための寄付金きふきんを募つのろうと、ドイツ出身しゅっしんで北京ぺきんオリンピック金きんメダリストの選手せんしゅが自宅じたくでトライアスロンに挑戦ちょうせんし、その様子ようすをソーシャルメディアでライブ配信はいしんしました。
  • 【イラストで知ろう!イマドキ中國】 もう履いた?あいさつ代わりのズボン下
    そしてこの時期に毎年必ずと言っていいほど話題になるのが「秋褲(ズボン下)」。いつから履くのか、いつまで履かずに我慢するのか、今回はそんな中國北方あるあるのズボン下事情について紹介していこう。それを決定づけたのが2008年にある雑誌編集者がテレビでズボン下は絶対履かない!という「持論」を展開したこと。それがネットなどで大きな話題となり、オシャレを自認する若者たちの間でズボン下を履かないという人が増え始めた。こうした若者たちの反抗をよそに、母親たちはこの時期になるとまるで呪文のように唱えるのが「ズボン下は履いた?」という問いかけ。
  • 上海のクリスマス·新年イベントまとめ
    ディズニーランド、ハッピーバレー、新天地、徐家匯のキリスト教禮拝堂などでは、これからクリスマスと新年向けのイベントが次々と登場する。好きなキャラクターと寫真を撮るチャンスだ!園內の各テーマパークはクリスマスツリーやリースで飾られ、至るところで祭の雰囲気が感じられる。それに湖畔エリアにはクリスマス郵便ポストも設けてあるから、お祝いの言葉をカードに書いて友達に送ることもできる。北ヨーロッパ風の園內をぶらぶら歩いて、クリスマス限定の料理とグッズを楽しむのもいいチョイス!
  • クリスマス料理をチキンで作ろう!簡単にできるものもアリ! 日語文章閱讀
    遅れけれど、メリークリスマスクリスマスイブ 平安夜クリスマスツリー 聖誕樹メリークリスマス 聖誕快樂クリスマスカード 聖誕賀卡クリスマス料理をチキンで作ろう!簡単にできるものもアリ(あり)!そもそも、クリスマスになぜチキンを食べるようになったのだろうか。その理由を見ていこう。理由には諸説あるクリスマスにチキンを食べるようになった理由には諸説ある。元々は昭和時代後期あたりから、七面鳥の代用として、チキンがローストチキンとして食べられるようになったといわれている。
  • 通信 第143號 EC2大イベント「618」と「ライブコマース」と「失敗」
    ライブコマースというと有名なユーチューバーやカリスマブロガーのようなKOLが商品を紹介すると思われているかもしれませんが、それはほんの一部分。売れなくなった俳優や芸人を深夜のTVショッピングでみかけ、テンションの高い演技に、哀愁を感じてしまうのとは全然違う狀況なのです。「誰でもライブコマース!」というからには、もちろん有名人による配信だけではありません。CEOでなく、従業員が出演するライブもたくさんあり、むしろ主流です。
  • 【期待できる?】中國でリメイクされる日本のドラマ、アニメ
    その範囲も、國內の作品だけでなく、海外のヒット作品や昔の名作へと広がり、人気ゲームの映畫化なども行われている。現在、日本のドラマやアニメも中國でリメイクされているが、それら作品には、どれほどの期待がかかっているのだろう?
  • 【人物スポットライト】馬伊琍(マー・イーリー)
    馬伊琍(マー・イーリー) 馬伊琍(マー・イーリー)は1976年6月生まれの、上海出身の女優。上海戱劇學院演技學科を卒業後、1996年にテレビドラマ『真空愛情記録』で女優デビュー。2003 年に人気ドラマシリーズ『還珠格格(還珠姫=かんじゅひめ)』の第3シーズンで皇女・夏紫薇役を演じ頭角を現しました。ブレイクのきっかけとなったのは、2007年に放映されたドラマ『奮闘』。
  • 【人物スポットライト】劉亦菲(リウ・イーフェイ)
    劉亦菲(リウ・イーフェイ) 劉亦菲(リウ・イーフェイ)は1987年湖北省生まれの女優。フランス語學者の父と舞踴家の母を持つ彼女は、9歳の時に、母と共に渡米。少女時代はアメリカで過ごし、14歳のころに女優を目指して帰國しました。2002年にテレビドラマ『華の家族(原題:金粉世家)』で女優デビュー。
  • 「マイナポイント」スタート キャッシュレスでポイント還元
    申し込みは、個人単位で本人が行うことになっていますが、15歳未満の子どもの場合は、親などが代わりに手続きを行うこともできます。その際、ポイントを受け取る決済サービスも親名義のものを選ぶことができますが、親が自身のポイントを受け取るために選んだ決済サービスとは、別のものにする必要があります。
  • 【クリスマス商戦】ブラックフライデー 中國にも導入
    正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、伝統的に一年で買い物が最も行われるクリスマス商戦(ホリデーシーズン)の開始の日である。また、ブラックフライデー當日は感謝祭プレゼントの売れ殘り一掃セール日でもある。
  • 【知られざる「KOL」の世界 中國とつながるカリスマとは?】
    そして、自分自身が1つのブランドになって信頼してもらうことです」彼女かのじょ自身じしんはKOLとしては活動かつどう歴れき1年ねん未満みまんの「駆かけ出だし」だそうですが、中には一度いちどに數十萬すうじゅうまん人にんとつながって発信はっしんするKOLや、10分間でドライヤーを7萬ななまん臺だい以上いじょう売うったKOLなど、カリスマもいるそうです。
  • 【スイーツ】派悅坊でサプライズクリスマス
    一年での中で最も賑わう時期、クリスマスシーズンがやって來ました。
  • 【トレンド】中國の若者でブーム、ストレス発散にモバイルで「ドラマのイッキ見」
    2015年、「TVドラマ・フリーク」の激増にともない、「binge-watch=TVドラマのイッキ見」は、英コリンズ辭典の年間ホットワードに選ばれた。「binge-watch」は、コリンズ辭典で、「過去に放映されたシリーズのドラマを1話から最終話まで一気に観ること」と解説されている。