山形県やまがたけん山辺町やまのべまちにある會社かいしゃが、暑あつい日ひでも冷つめたく感かんじる新あたらしいマスクを作つくりました。食たべ物ものを冷つめたくしておくときによく使つかう「保冷剤ほれいざい」を利用りようしています。布ぬののマスクの裡側うらがわに作つくったポケットに保冷剤ほれいざいを入いれると、1時間じかん半はんぐらい冷つめたく感かんじます。
このマスクは、山形県やまがたけんにある自動販売機じどうはんばいきで売うっています。自動販売機じどうはんばいきの中なかは4℃にしてあります。保冷剤ほれいざいも付ついていて、1枚まい1300円えんです。新あたらしいマスクを入いれてもすぐになくなるぐらい売うれていると會社かいしゃは言いっています。
會社かいしゃの人ひとは「新あたらしいコロナウイルスの問題もんだいで売うり上あげが少すくなくなって、町まちのほかの會社かいしゃと一緒いっしょに考かんがえて作つくりました。暑あつい日ひに散歩さんぽするときなどにぜひ使つかってほしいです」と話はなしています。
単語たんご
マスク
お面めん。仮面かめん。
ほこりなどを吸すわないように、口くちや鼻はなをおおう布ぬの。
ガスなどを吸すわないように、消防士しょうぼうしなどが顔かおにつけるお面めん。防毒面ぼうどくめん。
野球やきゅう・ソフトボールで、キャッチャーや球審きゅうしんがかぶるもの。
顔かお。顔かおだち。
感じる
布
自動販売機
付く
ものがくっつく。
つきそう。
加くわわる。
決きまる。
草木くさきが、かれずに根ねをおろす。
感かんじる。
ある値段ねだんになる。
売れる
ウイルス
売り上げ
訳文やくぶん
みんないっしょに翻訳しましょう
あわせて読よみたい
川崎市かわさきしの會社かいしゃが3Dプリンターでマスクを作つくる
福井県ふくいけん 和紙わしを使つかって何なん度ども使つかえるマスクができた
政府せいふが送おくった布ぬののマスクが汚よごれていた 「集あつめて調しらべる」
「マスクはしばらく足たりないままになりそう」
新あたらしいコロナウイルス 店みせなどで売うるマスクが足たりない
山梨県やまなしけん甲府市こうふし 中學生ちゅうがくせいが自分じぶんで作つくった600枚まいのマスクを贈おくる
↓↓↓ 普通ふつうのニュースを読よみます