【有聲日語】《吃茶店にて》萩原 朔太郎

2021-02-22 聲優日語

先日大阪の知人が訪ねて來たので、銀ぎん座ざの相當な吃茶店へ案內した。學生の少ない大阪には、本格的の吃茶店がなく、珍らしい土産話みやげばなしと思ったからである。果して知人は珍らしがり、次のような感想を述べた。

前些日子大阪的一位朋友來訪,我帶他去了銀座的一家高級咖啡館。因為我聽去過大阪的人說大阪學生少,沒有真正的咖啡館,我覺得這很稀奇。果然朋友覺得很新奇,發出了如下的感想。

先程から観察していると、僅わずか一杯の紅茶を飲んで、半時間もぼんやり坐ってる人が沢山いる。一體彼らは何を考えているのだらうと。

從我剛剛的觀察來看,那麼多人都是只喝一杯紅茶,卻愣愣的坐至少半小時,究竟他們在想些什麼呢。

一分間の閑も惜しく、タイムイズマネーで忙がしく市中を馳け廻ってる大阪人が、こうした東京の吃茶店風景を見て、いかにも閑ひま人じんの寄り集りのように思い、むしろ不可思議に思うのは當然である。

連一分鐘的閒暇時間都捨不得,視時間如金錢忙著在城市中奔走的大阪人看到這樣的東京咖啡店的景象,認為這就像是閒人聚集的場所,覺得不可思議也是理所當然的。

私もそう言われて、初めて吃茶店の客が「何を考えているのだらう」と考えて見た。おそらく彼等は、何も考えてはいないのだらう。と言って疲労を休める為に、休息しているというわけでもない。

聽到這些之後,我也開始思考咖啡館的客人們都在想著些什麼呢。大概他們什麼也沒想吧.。也並不是為了緩解疲勞而休息

つまり彼らは、綺麗な小娘や善い音楽を背景にして、都會生活の気分や閑かん散さんを楽しんでるのだ。

歸根結底他們是在那些漂亮女孩和悅耳音樂的背景下,享受著都市生活的舒適和清靜吧

これが即すなわち文化の餘裕というものであり、昔の日本の江戸や、今のフランスのバリなどで、このしゅの閑人倶楽部が市中の至る所に設備されてるのは、文化が長い伝統によって、餘裕性を多分にもってる証しょう左さである。

這便是所謂的文化的餘裕,在古代日本的江戶和如今法國巴黎等地,這種閒人俱樂部在城市中隨處可見,這也是通過了文化悠久的傳承,擁有了更多餘裕的證據

武林無想庵氏の話によると、この餘裕性をもたない都市は、世界でニューヨークと東京だけださうだが、それでもまだ吃茶店があるだけ、東京の方が大阪よりましかもしれない。

根據武林無想庵氏的話來看,沒有這餘裕性的都市,在世界上也就紐約和東京而已了,但即使那樣或許僅僅是有著咖啡館這一點,東京還是勝過大阪的

ニイチエの説によると、絶えず働くと言うことは、賤いやしく俗悪ぞくあくの趣味であり、人に文化的情操じょうそうのない証左であるが、今の日本のような新しん開國かいこくでは、絶えず働くことが強要きょうようされ、到底とうてい閑散の気分などは楽しめない。

根據尼採的說法,不斷地勞動是賤俗惡的趣味,是人沒有文化情操的證據,但是像現今日本這樣新國家,必須要不斷的工作,無論如何也無法享受於那些清靜的舒適氛圍

バリの吃茶店で、街路がいろにマロニエの葉の散るのを眺めながら、一杯の葡萄酒で半日も暮しているなんてことは、話に聞くだけでも贅沢ぜいたく至極しごくのことである。

坐在巴黎的咖啡館,望著街邊的七葉樹的樹葉飄落,一邊喝著一杯葡萄酒就這樣消磨半天時間,這僅是聽著都讓人覺得奢侈之極

昔の江戸時代の日本人は、理髪店りはつてんで浮世うきよ話ばなしや將棋をしながら、ほとんど丸一日を暮していた。文化の伝統が古くなるほど、人の心に餘裕が生れ、生活がのんびりとして暮しよくなる。それが即ち「太平の世」というものである。今の日本は、太平の世を去る事あまりに遠い。昔の江戸時代には帰らないでも、せめてバリかロンドンぐらいの程度にまで、餘裕のある閑散の生活環境を作りたい。

過去江戶時代的日本人,在理髮店裡一邊閒聊或者下象棋,就這樣打發一整天的時間。文化傳統越悠久,人的心靈就越從容,生活就越悠閒。這便是所謂的「太平盛世」。如今的日本,離太平盛世太遠了。即使不能回到從前的江戶時代,至少也能夠營造出擁有巴黎或倫敦那樣有餘裕的閒散的生活環境。

相關焦點

  • 看「吃茶店」怎樣發展為地道的日本文化
    日本にコーヒーが初めて輸入されたのは1877年。その後、88年には、コーヒーを飲ませる日本初の吃茶店が東京·上野に開店した。當時はビリヤードなどの遊戱具も備えた社交場で、17世紀後半、パリに出現したカフェがモデルであったといわれる。以來、吃茶店は市民の憩いの場として広く受け入れられるようになり、今や日本は、世界40カ國あまりからコーヒーの生豆を38萬tも輸入する、世界第3位のコーヒー輸入國となった。咖啡最初進入日本是在1877年。後來,1888年,日本第一家供應咖啡飲料的茶座在東京上野開張。
  • 言葉違い丨「カフェ」「吃茶店」「純吃茶」の意味と違い
    「カフェ」「吃茶店」「純吃茶」の意味と違いとは非日常を過ごせる特別な空間、そんなカフェや吃茶店で飲むコーヒーや紅茶は、自宅で飲むものとはまた違って格別なものです。街中には多くのカフェや吃茶店が立ち並び、それぞれが獨自の雰囲気を醸し出しています。
  • 吃茶店と一體になった中國の実店舗書店 本來の良さが消えた?
    中には、一度は行ってみたい人気スポットになっている書店もある。 ある書店の経営者によると、「一部の投資家にとって、実店舗書店を開くということは、免稅の吃茶店、レストランを開くのと同じで、実店舗書店の規模が大きくなり、內裝が美しくなるほど、家賃が安くなり、補助金も多くなる」という。
  • 【新規開店】日本人客4割の吃茶店で 豆ひきたての丁寧な1杯を
    和風內裝の吃茶店「小夜珈琲店」が威寧路に開店した。紺色の控え目な外観に店名を記した木の看板が目印だ。
  • 我們在吃茶店見吧!| 推薦
    攝影:沼田元氣企鵝吃喝指南除了自製的內容以外,也希望大家可以看到更多優質的美食相關內容,這一次邀請的是小夥伴-知日,為大家推薦《我們在吃茶店見吧》特輯。感謝內容提供者:知日 ID: zhi_japan吃茶店,即日式咖啡店。一百多年前,日本出現了第一家吃茶店「可否茶館」,綿延百年,不斷發展,逐漸形成獨特的吃茶文化。
  • 【有聲日語】《狸貓和與太郎》夢野 久作
    與太郎は毎日隣村へ遊びに行って、まだ日の暮れぬうちに森を通って帰って來ました。與太郎每天都去鄰村遊玩,天還沒黑就從樹林裡回來了。「あの森は狸がいていろいろのものに化けるから、日の暮れぬうちに帰らぬと怖ろしいぞ」とお母さんが言いきかせているからです。因為媽媽說「那片森林裡有狸貓,能變成各種各樣的東西,不趁著天黑回來的話會很可怕哦。」
  • ニッポン不可思議観光 | 『純吃茶』
    今回は僕の趣向について、お話したいと思います。吃茶店しかも純吃茶について話したいと思います。(純吃茶とは、酒類を出さない「純粋な吃茶店」という意味です。)僕はこれまで數えきれないほどの吃茶店に入り、數えきれないほどのブラックコーヒーを飲み、數えきれないほどの菸草を吸ってきました。最近あまり菸草は吸っていませんが、吃茶店に入ると、時々菸草が戀しくなります。
  • 吃茶店,為現代人預留的棲身之所
    吃茶店,即日式咖啡店。一百多年前,日本出現了第一家吃茶店「可否茶館」,綿延百年,不斷發展。不僅「將一杯咖啡做到極致」,充滿個性的店鋪、服務與品質,都已成為日本值得誇耀的的吃茶文化。店裡的藏書以非小說類寫實文學、外國文學和日本文學居多,經過店主幾十年的精挑細選,藏書早已破萬。如果你在這裡發現了一大堆自己想看的書,快去和店主聊聊天,相信很快就會交到一個朋友。
  • 櫻花日語 | 那些令人怦然心動的日文美句
    夜なかの四時に目がさめた。海棠の花は眠っていなかった。 一輪の花が美しいならば、生きていようと、私はつぶやく時もある。 凌晨四點醒來,發現海棠花未眠。如果說,一朵花很美,那麼我有時就會不由地自語道:要活下去!
  • 【日語美句】優美的日本文學語句摘選(12選)
    別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます。——川端康成「化粧の天使達」請告訴與你分手的男人一種花的名字。花每年都會綻放。ふるさとは遠きにありて思うもの、そして悲しくうたうもの。——室生犀星「小景異情」故鄉就是在遠離它的時候思念的東西,是為之悲歌的存在。——室生犀星《小景異情》
  • 東莞首家臺式「吃茶店」,第二份半價!
    研究過日本吃茶店資深吃貨都知道在日本找吃茶店很難找,很少有而這家臺式吃茶店的出現,很出乎意料到這裡,或許很多人對吃茶店有疑問了★ 疑問二:究竟什麼是吃茶店?其實,吃茶店是日本的其中一種文化,在日本是專門指老式咖啡店或茶館。總的來說,日本的吃茶店是專門供應咖啡、紅茶、點心或簡單飲食的飲食店。★ 疑問三:為什麼叫它「臺式吃茶店」?
  • 日語中「にとって」「に対して」「について」的區別
    今天一起來學習一下「にとって」「に対して」和「について」的區別吧!
  • 京都 | 村上春樹家鄉の老吃茶店 教會我如何做好一家咖啡店
    我從京都老吃茶店老闆們的生意經裡學到很多今晚,跟羊叔去一趟京都吧!三石之上の純吃茶ラテン 羊叔一直很喜歡日語裡一個詞語:一生懸命店主說的石上三年,正好和一生懸命對仗純吃茶ラテン 教會羊叔要以石上三年的持久之心做我自己的咖啡館給朋友們一個放鬆的聲音空間,好聽的節目希望羊叔舒適的聲音長久地陪伴可愛的你們
  • 路過京都|五條的吃茶店Eden:咲子
    🍵五條商場(五條モー兒)內的Eden(えでん)總叫我想起日本舊式的吃茶店,燈光幽暗,只在吧桌前設有座位,比起咖啡美食,店主與他/她選的音樂才是客人來店的最大理由。這時Eden中播放著一種叫「小唄」的民瑤,伴奏的三味線勾出的每顆聲音鏗鏘,女聲千迴百轉,音節的尾巴繞了又繞,好不容易才繞到下個音節去。「咲子小姐喜歡小唄嗎?」我問Eden的店主咲子小姐。「不。」
  • 日語動詞「て」形的妙用
    今天我們說說日語動詞「て」形的妙用。
  • 【有聲日語】《清晨》竹久夢ニ
    太陽は、いま薔薇色の雲をわけて、小山のうえを越える所でした。小さい子供は、白い小さい床の中で、まだ眠って居おりました。「お起き、お起き」柱に掛った角時計が言いました「お起き、お起き」そう言ったけれど、よく眠った太郎たろうは何も聞きませんでした。「私が起して見ましょう」窓に近い木のうえに居た小鳥が言いました。
  • 日語高考語法詳解-「~によって/~により/~による」的用法
    (這棟大廈因為地震,倒塌了)人事事故によって電車は2時間以上遅れました。(因為人生事故,電車晚了2個小時以上)2,表示被動句的主體(當表示發明,創造的時候,用によって來表示動作主體)例:電話はベルによって発明されました。
  • 日語語法辨析|とあって、にあって、あっての有什麼不同?
    在日語學生中,我們經常會遇到一些「失之毫釐,謬以千裡」的語法,就比如我們今天要探討的三姐妹「 とあって、にあって、あっての 」,就是幾個很有趣的語法。在學習日語的過程中,比起刻板地記憶語法,我是比較喜歡分析語法,按照自己所理解的思路,將這種語法轉換為自己的動詞。希望大家不要見笑才是嘿嘿。
  • 日語考級N3|に対して、にとって和について辨析!
    在日語中,有很多需要辨析的語法,尤其到了中高級之後,這些語法經常成為迷惑我們的對象。就拿我們比較常用的に対して、にとって和について來說,同樣表示「對於~」但是在具體使用的時候,卻往往會出錯。這三個語法,都表示對象,和我們以前遇到的に表示對象的時候一樣,但是三個從具體方便辨析的話,卻有很大不同。に対してに対して,主要表示的是動作,感情和態度針對的對象,翻譯的話經常被翻譯為「對~」。此外,它還可以表示前後所敘述的內容相反的情況,比如「與~相對/相反的是~」因此我們經常使用的例句是:目上の人に対して敬語を使う。