銀の龍の背に乗って | 騎在銀龍背上

2021-03-02 與君歌一曲

演唱:中島美雪

歌詞:

あの蒼ざめた海の彼方で 
在那青灰色的大海彼方

今まさに誰かが傷んでいる 
有人正在忍受苦痛

まだ飛べない雛たちみたいに 
如同尚不能飛的幼雛

僕はこの非力を嘆いている 
我哀嘆自己的力薄無能

急げ悲しみ 翼に変われ 
悲傷啊 快快變為翅膀

急げ傷跡 羅針盤になれまだ 
傷痕啊 快快成為羅盤

飛べない雛たちみたいに 
如同尚不能飛的幼雛

僕はこの非力を嘆いている 
我哀嘆自己的力薄無能

夢が迎えに來てくれるまで 
昨日我徒然顫抖地期待

昨日震えて待ってるだけだった 
直到夢想向我敞開

明日 僕は龍の足元へ 
明天我將前往巨龍的腳下

崖を登り 呼ぶよ「さあ、行こうぜ」 
攀上山崖 呼喊道:「喝!走吧!」

銀の龍の背に乗って 
騎上銀龍的背脊

屆けに行こう 命の砂漠へ 
去吧 前往生命的荒漠

銀の龍の背に乗って 
騎上銀龍的背脊

運んで行こう 雨雲の渦を 
去吧 穿過雲雨的漩渦

失うものさえ失ってなお 
即使一再失去 一無所有

人はまだ誰かの指にすがる 
人依舊依賴著他人的援手

柔らかな皮膚しかない理由は 
只擁有柔軟的皮膚

人が人の傷みを聴くためだ 
是為了傾聽別人的痛苦

急げ悲しみ 翼に変われ 
悲傷啊 快快變為翅膀

急げ傷跡 羅針盤になれまだ 
傷痕啊 快快成為羅盤

飛べない雛たちみたいに 
如同尚不能飛的幼雛

僕はこの非力を嘆いている 
我哀嘆自己的力薄無能

わたボコリみたいな翼でも 
即使只有結塊塵埃般的羽翼

木の芽みたいな頼りない爪でも 
即使爪子還柔弱如同樹上的嫩芽

明日 僕は龍の足元へ 
明天我將前往巨龍的腳下

崖を登り 呼ぶよ「さあ、行こうぜ」 
攀上山崖 呼喊道:「喝!走吧!」

銀の龍の背に乗って 
騎上銀龍的背脊

屆けに行こう 命の砂漠へ 
去吧 前往生命的荒漠

銀の龍の背に乗って 
騎上銀龍的背脊

運んで行こう 雨雲の渦を 
去吧 穿過雲雨的漩渦

銀の龍の背に乗って 
騎上銀龍的背脊

運んで行こう 雨雲の渦を 
去吧 穿過雲雨的漩渦

銀の龍の背に乗って 
騎上銀龍的背脊

銀の龍の背に乗って 
騎上銀龍的背脊

《銀の龍の背に乗って》(《騎在銀龍的背上》)是中島美雪的第38張單曲,發行於2003年7月23日。主打曲《銀の龍の背に乗って》是柴崎幸及吉岡秀隆主演的日劇《五島醫生診療所》第一二部的主題曲。範瑋琪的《最初的夢想》採用了這首歌的曲子。

相關焦點

  • 【銀の龍の背に乗って 騎在龍背上----中島美雪】假名+羅馬
    gin no ryuu no se ni no xtu te銀(ぎん)の龍(りゅう)の背(せ)に乗(の)って騎上銀龍的背脊to do ke ni i kou i no ti no sa ba ku e屆(とど)けに行(い)こう命(いのち)の砂漠(さばく)へ去吧前往生命的荒漠
  • 聽歌學日語(63):《銀の龍の背に乗って》中島美雪
    來(き)てくれるまで昨日我徒然顫抖地期待震(ふる)えて待(ま)ってるだけだった昨日(きのう)直到夢想向我敞開明日(あした) 僕(ぼく)は龍(りゅう)の足元(あしもと)へ明天我將前往巨龍的腳下崖(がけ)を登(のぼ)り 呼(よ)ぶよ「さあ、行(い)こうぜ」攀上山崖 呼喊道:「喝!
  • 【日語歌翻譯】銀の龍の背に乗ってーー中島みゆき
    の背に乗って》譯為《駕馭著銀龍的輝光》,是由日本女歌手中島美雪演唱的第38首單曲,於2003年7月23日發行。傳遞著使命希望 飛向生命的野荒銀の龍の背に乗って願我駕馭著.銀龍的輝光運んで行こう 雨雲(あまぐも)の渦(うず)を承載著信念理想 穿越風雨的暴狂~失(うしな)うものさえ失ってなお
  • 【歌曲回顧】銀の龍の背に乗ってーー中島みゆき
    點擊下方▶︎直接聽歌曲背景《銀の龍の背に乗って》譯為《駕馭著銀龍的輝光》,是由日本女歌手中島美雪演唱的第38首單曲,於2003年7月23日發行。此曲是柴崎幸及吉岡秀隆主演的日劇《五島醫生診療所》第一、二部的主題歌。
  • 用「騎在銀龍的背上」致敬最勇敢的醫護人員!!
    第一期,一首經典醫療劇《仁醫》主題曲《逢いたくていま》(現在好想見你)惹得無數觀眾落淚。第二期,一首《五島醫生診療所》主題曲《銀の龍の背に乗って》(騎在銀龍的背上),熟悉的旋律也讓更多人了解日版歌曲背後的深厚感情。這首《銀の龍の背に乗って》(騎在銀龍背上)是我們熟悉的《最初的夢想》的原版。原唱是殿堂級歌姬中島美雪。
  • 日語歌教唱 | 「騎在銀龍的背上」送給最勇敢的醫護人員的歌
    第一期,一首經典醫療劇《仁醫》主題曲《逢いたくていま》(現在好想見你)惹得無數觀眾落淚。第二期,一首《五島醫生診療所》主題曲《銀の龍の背に乗って》(騎在銀龍的背上),熟悉的旋律也讓更多人了解日版歌曲背後的深厚感情。這首《銀の龍の背に乗って》(騎在銀龍背上)是我們熟悉的《最初的夢想》的原版。原唱是殿堂級歌姬中島美雪。
  • 中外翻唱名曲 | 中島美雪《銀の龍の背に乗って》VS 範瑋琪《最初的夢想》
    《銀の龍の背に乗って》是《五島醫生診療所》稱頌離島醫生的歌曲,該劇以日本南海的一座小島為舞臺,講述了年輕醫生五島健助和島上的人們為了保護每一條生命努力拼搏的故事。銀龍是他的自行車,在不信任醫生的離島上,五島健助騎著他的自行車走街串巷,救死扶傷,這種對於人生善良最本質的追求。米米推薦理由:每次聽這首曲子都令人感到無限的向上的力量!也許是先了解了歌曲的背景吧。
  • 聽歌學日語(120):《ボクの背中には羽根がある》
    想向你說些什麼海(うみ)がおしゃべりをやめる大海卻停止了講話悩(なや)んで沈(しず)んだ日々(ひび)も即使在煩惱中度過的日子そばにいればホッとした有你在身邊我輕鬆很多ずっと君(きみ)と生(い)きてくんだね永遠和你在一起ボクの背中(せなか)には羽根(はね)がある我的背上長有翅膀
  • 說日語:謎の美女と宇宙の旅に出るっていう話
    何気なくテレビをつけたら,「銀河鉄道999」ってのをやっててね。映像がきれいで音楽も神秘的で。その瞬間、はまっちゃったんだ。小川:そう。「銀河鉄道999」って、漫畫もあるよね。どんな話だったっけ?ジャン:主人公は星野鉄郎っていう少年。彼が謎の美女メーテルと 宇宙の旅に出るっていう話。
  • 【N2語法】~にあたって/にあたり/にあたっての
    【N2語法】~にあたって/にあたり/にあたっての動辭形+にあたって/あたり名詞+にあたって/あたり~にあたっての+名詞   重要な時や段階であることを表します。 挨拶などに用いられることもあります。(選手へのインタビューで)「今回の対戦にあたっての意気込みをお願いします。」(對選手的採訪)「請談一談在這次對戰時的幹勁怎麼樣。」例2. 物事を遂行するにあたって重要なことは信頼関係だと思う。我認為執行任務時重要的是信賴關係。例3. 交際するにあたって、出會い方は何でもいいけど付き合うまでに至る順序は大事だと思う。
  • 日語詞義辨析:において/にあって/で/にあたって/に際し(て)/(の)折に
    ところが、「にあたって」「に際し(て)」は場所は示さず、「で」とも言い換えられない。また、「において」「にあって」は、「明治時代」「調査の過程」のように時間的な幅のある語句を受けるのに対し、「にあたって」「に際し(て)」は、「閉會」「出発」のように瞬間的な変化や動作の始點・終點を示す語句を受けやすいという違いもある。
  • 【反省】眠っていた戦爭の記憶を呼び起こす日本の學生記者
    太平洋戦爭中も長期間に渡って戦地に日本の良質な菓子を屆け、後に米潛水艦から魚雷攻撃を受けて沈沒した「間宮」に搭乗していた乗松金一さん(89)は、兵士ではないにもかかわらず、軍國主義の犠牲となった菓子職人の経験を語っている。
  • 閱讀-きっぷってなに?
    「きっぷってなに?」。埼玉県のJR駅に、こんな表題の説明書きが掲示されているそうだ。
  • 日語語法辨析|とあって、にあって、あっての有什麼不同?
    在日語學生中,我們經常會遇到一些「失之毫釐,謬以千裡」的語法,就比如我們今天要探討的三姐妹「 とあって、にあって、あっての 」,就是幾個很有趣的語法。在學習日語的過程中,比起刻板地記憶語法,我是比較喜歡分析語法,按照自己所理解的思路,將這種語法轉換為自己的動詞。希望大家不要見笑才是嘿嘿。
  • 【歴史と現在】南京にとっての日本
    南京大虐殺関連の文獻からそれほど離れていない日本文學の棚の前で、一人の若者が、作家・村上春樹の小説を座って読んでいた。、78年前、舊日本軍の侵略を受けた南京では、殘虐な大虐殺に加えて、強奪や放火、強姦などが行われ、30萬人以上が命を落とした。また、約3分の1の建物や財産が失われた。しかし、地獄と化していたその街は現在、繁栄した都市に生まれ変わっている。
  • 上海の言語は中國語じゃなくて上海語!?上海語について知っておくべきこと
    あまり中國の事をご存知ない日本人から「中國語(普通話)と上海語の違い」についてよく質問を受ける。現在、中國の共通語として學校教育でも使用されている標準中國語=【普通話】は、もともと北京周辺で話されていた中國語をもとに作られたそうな。
  • 幽燕演唱日本名曲《千の風になって》
    千の風になって日本語詞:新井満  作曲:新井満 私のお墓の前で 泣かないでください
  • 【思考】「ライバル」の日本の長所に目を向ける器をもっているか?
    中國人におじぎをされたのはこれが初めてで、少し戸惑いもあったが、日本の良いサービスやマナーに感化されていて感動も覚えた。(文:王文。新華思客が報じた) 日本に數日滯在している間に経験したことは、経済発展だけでなく、社會の発展の全ての面において、中國と日本の差は依然として大きいことを証明していた。
  • 日本には売っていない 痔の薬
    実は、軽度のものなら家庭で改善することができるんです。痔の原因と改善方法、使いやすくて効き目のよい漢方のお薬を紹介します。●我慢していて悪化してしまうことも 「痔」は、おっちゃんだけがかかるのではなく、男女ともにとっても身近な病気。なのに、特に女性の場合は「痔になったのが恥ずかしい」「お醫者さんに見せるのも恥ずかしい」という理由で、なかったことにしておこう!