鹿児島県かごしまけん出水市いずみしの出水平野いずみへいやでは、ロシアのシベリアなどから鶴つるが飛とんで來きて、冬ふゆの間あいだ生活せいかつします。去年きょねんまで23年ねん続つづけて1萬まん羽ば以上いじょう來きました。出水平野いずみへいやに來くる鶴つるは、國くにが大切たいせつにするように決きめている特別とくべつ天然記念物てんねんきねんぶつになっています。
17日にち、1羽わのマナヅルという鶴つるが來きているのを、鶴つるの世話せわをしている団體だんたいの人ひとが今年ことし初はじめて見みつけました。鶴つるを見みに來きた人ひとは「楽たのしみに待まっていました。これからどんどん飛とんで來くるので、うれしくなります」と話はなしていました。
鶴つるは12月がつまでたくさん飛とんで來きて、來年らいねん1月がつの終おわりごろからシベリアなどに帰かえります。
出水市いずみしは、世界せかいで大切たいせつな溼地しっちを守まもることを約束やくそくする「ラムサール條約じょうやく」に出水平野いずみへいやを入いれてほしいと考かんがえています。
単語たんご
鶴
羽
天然記念物
団體
溼地
守る
害がいを受うけないように、防ふせぐ。
決きめたとおりにする。
ラムサール條約
訳文やくぶん
みんないっしょに翻訳しましょう
あわせて読よみたい
5月がつに日本にっぽんへ來きた外國人がいこくじんは1700人にん 今いままででいちばん少すくない
韓國かんこくと日本にっぽんの間あいだを行いったり來きたりできるようになる
成田山新勝寺なりたさんしんしょうじ「來年らいねんの初詣はつもうでは正月しょうがつの3日みっか間かん以外いがいに來きてください」