冬に鶴がたくさん來る鹿児島県出水市 今年初めての鶴が來る

2021-02-18 NewsWebEasy

鹿児島県かごしまけん出水市いずみしの出水平野いずみへいやでは、ロシアのシベリアなどから鶴つるが飛とんで來きて、冬ふゆの間あいだ生活せいかつします。去年きょねんまで23年ねん続つづけて1萬まん羽ば以上いじょう來きました。出水平野いずみへいやに來くる鶴つるは、國くにが大切たいせつにするように決きめている特別とくべつ天然記念物てんねんきねんぶつになっています。

17日にち、1羽わのマナヅルという鶴つるが來きているのを、鶴つるの世話せわをしている団體だんたいの人ひとが今年ことし初はじめて見みつけました。鶴つるを見みに來きた人ひとは「楽たのしみに待まっていました。これからどんどん飛とんで來くるので、うれしくなります」と話はなしていました。

鶴つるは12月がつまでたくさん飛とんで來きて、來年らいねん1月がつの終おわりごろからシベリアなどに帰かえります。

出水市いずみしは、世界せかいで大切たいせつな溼地しっちを守まもることを約束やくそくする「ラムサール條約じょうやく」に出水平野いずみへいやを入いれてほしいと考かんがえています。

単語たんご

天然記念物

団體

溼地

守る

害がいを受うけないように、防ふせぐ。

決きめたとおりにする。

ラムサール條約

訳文やくぶん

みんないっしょに翻訳しましょう

あわせて読よみたい

5月がつに日本にっぽんへ來きた外國人がいこくじんは1700人にん 今いままででいちばん少すくない

韓國かんこくと日本にっぽんの間あいだを行いったり來きたりできるようになる

成田山新勝寺なりたさんしんしょうじ「來年らいねんの初詣はつもうでは正月しょうがつの3日みっか間かん以外いがいに來きてください」

相關焦點

  • 國內最大のツル越冬地 鹿児島 出水 今シーズン初飛來確認
    國內最大のツルの越冬地として知られる鹿児島県出水市で17日、今シーズン初めてとなるツルの飛來が確認され、ひとあし早い冬の訪れを告げました。
  • N2翻譯 | 4歳女児死亡 市が把握する以前から近くの施設などで保護
    鹿児島かごしま県けん出水いずみ市しで4歳さいの女おんなの子こが死亡しぼうし、母親ははおやの交際こうさい相手あいての男おとこが暴行ぼうこうの疑うたがいで逮捕たいほされた事件じけんで、以前いぜん女おんなの子こが住すんでいた薩摩さつま川內せんだい市しでは、市しが把握はあくする以前いぜんの去年きょねん冬ふゆごろから1人にんで歩あるいていたところを、近ちかくの施設しせつなどにたびたび
  • 蔵王山で紅葉 木の葉が黃色や赤に変わり始める
    山形県やまがたけんと宮城県みやぎけんの間あいだにある蔵王山ざおうざんでも紅葉こうようが始はじまりました。山やまの頂上ちょうじょうの近ちかくにあるロープウエーの駅えきの周まわりで、楓かえでなどの木きの葉はが黃色きいろや赤あかに変かわり始はじめています。
  • 石川県でズワイガニを売るイベント たくさんの人が集まる
    冬ふゆになると日本海にほんかいでは、ズワイガニというカニがたくさんとれます。石川県いしかわけん輪島市わじましの港みなとで、たくさんの店みせが集あつまってズワイガニを売うるイベントがありました。會場かいじょうには、ズワイガニの雄おすが5000匹びきと雌めすが1萬まん匹びきぐらい並ならんでいました。漁協ぎょきょうの店みせでは、雄おすは1匹ぴき2000円えん以上いじょう、雌めすは1匹ぴき600円えんで売うっていました。
  • 「學校の規則に問題がないか」たくさんの人が考える
    、「正ただしく教育きょういくするための規則きそくなので問題もんだいはない」と言いいました。4年ねん前まえにこの裁判さいばんが始はじまってから、學校がっこうの規則きそくに問題もんだいがないかどうか、よく考かんがえたほうがいいという意見いけんが増ふえています。名古屋市なごやしは、市しの中學校ちゅうがっこうに、學校がっこうの規則きそくについて生徒せいとや家族かぞくの意見いけんを聞きくように言いいました。
  • 広島県安芸高田市 「副市長の仕事」に4115人が集まる
    広島県ひろしまけんの安芸高田市あきたかたしには長ながい間あいだ、副ふく市長しちょうがいませんでした。
  • 朗讀者·鶴の恩返し
    鶴の恩返し仙鶴的報恩 昔むかし、あるところにおじいさんとおばあさんが住すんでいました。二人ふたりは貧まずしくても、とても親切しんせつでした。ある寒さむい雪ゆきの日ひ、おじいさんは町まちへたきぎを売うりに出でかけた。その帰かえりに、罠わなにかかっている一羽いちわの鶴つるをみつけて、助たすけてやりました。
  • 沖縄県にあるホテルで馬が人の心と體を元気にする
    ヨナグニウマという馬うまで、沖縄県おきなわけんの與那國町よなぐにちょうが大切たいせつにするように決きめている天然記念物てんねんきねんぶつです。馬うまたちの仕事しごとは、馬うまに觸さわったり乗のったりした人ひとの心こころと體からだの痛いたみを少すくなくして元気げんきにすることです。「ホースセラピー」と言いわれています。
  • 大勢の人が集まる潮幹狩り 多くの場所で禁止になっている
    三重みえ県けん津つ市しにある御殿場海岸ごてんばかいがんには、毎年まいとしたくさんの人ひとが潮幹狩しおひがりに來きます。今年ことしは新あたらしいコロナウイルスが広ひろがっているため、市しは4月がつ23日にちから海岸かいがんの近ちかくにある駐車場ちゅうしゃじょうを閉しめて、來こないように言いっています。
  • たくさんの女性に持ってもらうため新しい防犯ブザーを作る
    ブザー」を持もっていると、役やくに立たちます。しかし、愛知県あいちけんの警察けいさつによると、防犯ぼうはんブザーを持もっている女性じょせいはあまり多おおくありません。持もっていない理由りゆうは「デザインが子こどもの物もののようだから」などです。このため愛知県あいちけんの警察けいさつなどは、たくさんの女性じょせいに持もってもらうため、新あたらしいデザインの防犯ぼうはんブザーを作つくりました。
  • 沖縄県の石垣島 子どもの代わりにぬいぐるみが旅行をする
    りょこうができない子こどもたちの代かわりに、沖縄県おきなわけんの石垣島いしがきじまではぬいぐるみが旅行りょこうをしています。旅行りょこうをしているぬいぐるみの寫真しゃしんを見みて、子こどもたちに喜よろこんでほしいと考かんがえて、石垣島いしがきじまのガイドの男性だんせいが始はじめました。奈良県ならけんの中學生ちゅうがくせいの女おんなの子こは、豚ぶたのぬいぐるみ「ぶーちゃん」を石垣島いしがきじまに送おくりました。
  • 日語美文欣賞《鶴の恩返し》
    鶴の恩返し仙鶴報恩昔々、貧乏で一人ですんでいる若い男がいました。冬になり、雪がたくさん降っていました。ある日、深い雪の中を家に帰る途中、変な音が聞こえました。そのうめき聲のような音がどこから來たのかを探しに、向こうの畑に行ってみました。
  • 【NHK日語聽力】大勢の人が集まる潮幹狩り 多くの場所で禁止になっている
    今いまは海岸かいがんで貝かいを取とる潮幹狩しおひがりの季節きせつです。
  • 【生活】都會にあこがれる中國人、田舎にあこがれる日本人
    「島」はそのような現象が起きている典型的な場所で、八重山諸島で最も人気の石垣島を例にすると、毎年5000人が移住して來る。一昔前の人々が、「東京の名門大學に入學し、一流企業に就職し、大都市で家族と共に住み、裕福な生活を楽しむ」というのを目標にしていたのとは違い、今の日本の若者は田舎での生活にあこがれている。
  • 日本のアニメの売り上げが初めて2兆円以上になる
    >日本にっぽんでアニメを作つくっている會社かいしゃの団體だんたいは、アニメと関係かんけいがある仕事しごとの売うり上あげがいくらあったか、毎年まいとし調しらべています。2017年ねんの売うり上あげは全部ぜんぶで2兆ちょう1527億おく円えんでした。2016年ねんより1800億おく円えん多おおくなって、初はじめて2兆ちょう円えん以上いじょうになりました。いちばん多おおかったのは、外國がいこくでの映畫えいがやアニメのゲームの売うり上あげで9948億おく円えんでした。
  • 雪がたくさん降って東京の中心で23cm積もる
    関東地方かんとうちほうなどでは22日にちの午後ごごから、雪ゆきがたくさん降ふりました。気象庁きしょうちょうによると、午後ごご10時じには東京とうきょうの中心ちゅうしんで雪ゆきが23cm積つもっていました。関東地方かんとうちほうなどでは、道みちに雪ゆきが積つもって、たくさんの車くるまが動うごくことができなくなりました。電車でんしゃも遅おくれたり、止とまったりしました。
  • 鶴の恩返し(3)
    「とんとん、からり、とんからりん。」ふと、若者は不思議(ふしぎ)なことに気づきました。「どうしてあんなにみごとなたんものが、糸もないのにおれるのだろう?」でもわかものは、よめさまとの約束(やくそく)を破(やぶ)って中をのぞくことはできません。「どうしてだ、どうして…。」「とんとん、からり、とんからりん。とんとん、からり、とんからりん。」
  • 鶴の恩返し(1)
    若者はまずしい百姓(ひゃくしょう)で、そまつな家(いえ)にたった一人で暮(く)らしていました。あるあきの日、若者は田んぼでのらしごとをしていました。すると、ふいに「バタバタ」という音が聞(き)こえました。「あれはなんの音だ?」そこには、一羽(わ)のうつくしい鶴(つる)がおりました。鶴は、りょうしがしかけたわなにかかってくるしんでいたのです。「コー、コーコー。」「おお、かわいそうに。
  • 外國人の研究者「留學生が日本に入ることができるようにして」
    日本にっぽんにずっと住すんでいる外國人がいこくじんも、特別とくべつな理由りゆうがない場合ばあいは、一度いちど日本にっぽんを出でると、戻もどることができません。日本にっぽんで研究けんきゅうを続つづけているヨーロッパの研究けんきゅう者しゃたちは15日にち、日本にっぽんにいる外國人がいこくじんの記者きしゃたちと話はなしをしました。
  • 愛媛県の県庁に1億円ぐらいのお金が入った箱が屆く
    愛媛県えひめけんの県庁けんちょうに1月がつ29日にち、箱はこが1つ屆とどきました。箱はこの中なかには、1萬まん円えん札さつがいっぱい入はいっていました。一緒いっしょに入はいっていた手紙てがみには「何なにかの役やくに立たつように使つかってください。送おくった人ひとの名前なまえや住所じゅうしょは本當ほんとうではありません」と書かいてありました。