【読めないとさすがに恥ずかしい!】1

2021-02-23 日語學習 假名標註
突然とつぜんですが、意味いみや漢字かんじの書かき方かたは何なんとなくわかるのに、ふと読よみ方かたがわからなくなることってありませんか?たとえば、「暫時」や「定石」など、厄介やっかいなことに日本語にほんごには難むずかしい漢字かんじがたくさん。でも、漢字かんじが読よめないことが理由りゆうで恥はじをかくのはイヤ!そんな方のために、クイズにチャレンジして読よめない漢字かんじをなくしましょう!!

「全幅」です。「ぜんはば」ではありませんよ。

ちなみにデジタル大辭泉(小學館)によると、この漢字の意味は以下の通りです。

1 紙面・畫面などの、はばいっぱい。「全幅三〇センチの布地」

2 あるだけ全部。あらんかぎり。ありったけ。「全幅の信頼を寄せる」

それでは答え合わせに參りましょう。

「全幅」の正しい読み方は、「ぜんぷく」でした!皆さん解けましたでしょうか。



「海象」って読める?北極にいるあの動物のこと!

ここまでくれば、なんとなく予想がつきましたか? 

正解はこちらです! 

「海象」の読み方は「せいうち」が正解でした! 



あれ、どっちだっけ!?「暫く」の読み方、わかりますか?

「暫く」です。

2つか3つの候補こうほのうちのどれか……というところまで絞しぼれていても、そこからの特定とくていで迷まよっている人ひとも多おおいのではないでしょうか。

女性64名に聞いてみると……

正解! 75%
間違い… 14%
わからない… 11%

と、高い正答率。これは読めないとちょっと恥ずかしいかも。

誤答としては「いさぎよく」「うけいく」「さばく」「ちかく」「ひびく」などさまざまなものがありました。

あなたはもちろんわかりますよね?

たとえば、こんなときに使われます。

「暫くこのスカートを履かないうちにきつくなっていて、悲しい」
「この近くには暫く來ていなかった」
「ただいまお調べしますので、暫くお待ちください」

思い浮かびましたね?

正解は……

「しばらく」です!


読めたらスゴイ!「呏」の読み方、分かる?ある「単位」を表す言葉です

「呏」。この漢字、なんと読むか分かりますか?見たことがない漢字かもしれませんが、読み方を聞けばきっとあなたも知っている言葉です♪
正解を想像しやすくするために、いくつかヒントを見てみましょう。

・ヒント1:単位

「呏」は、とある単位を表す言葉です。

・ヒント2:體積を表す

単位と言っても、長さや重さといろいろありますが、「呏」は液體の體積を表す単位です。

・ヒント3:歐米ではおなじみ

「呏」が使われるのは、主にアメリカ、カナダ、イギリスなどの國々。日本ではあまり使われませんが、歐米ではおなじみ。あなたもきっと聞いたことがあるはずです♪

さて、どんな読み方なのか分かりましたか?では正解を見てみましょう。

■正解は……こちら!

「呏」の読み方、正解は「ガロン」でした。

ガロン(gallon)はヤードポンド法ほうの液體えきたいの単位たんいで、記號きごうは「gal」。1ガロンは、アメリカで約やく3.785リットル(カナダ・イギリスでは約やく4.546リットル)と大だい容量ようりょうですが、海外かいがいのスーパーでは飲料いんりょうをガロン単位たんいで販売はんばいしています。
海外かいがいドラマや映畫えいがでやたらと大おおきい牛乳ぎゅうにゅうやジュースを見みたことがありませんか?あれはガロン単位たんいで売うられているためなんですね。

相關焦點

  • 第39課 さあ、はずかしがらないで
    →はっはっは、彼のは下手の橫好きですよ。李君が君に共栄で負けたことを悔しがっていました。→彼の悔しがっている顔が見たかったですね。恥ずかしがらないで、話してみたらどうですか。→でも、人前で間違えるのは、恥ずかしいです。しかし、恥ずかしがっていたら、いつまで経っても、日本語が使えるようにはなりませんよ。
  • 「やさしい日本語」を知っていますか 國が初めて調査
    日本にっぽんで生活せいかつする外國人がいこくじんのため、災害さいがいの情報じょうほうなど大事だいじなことを役所やくしょが伝つたえるとき
  • ​「コロナ禍」読めない人が続出?
    ■「うず?」「なべ?」記事の見出しで當たり前のようについている「コロナ禍」だが、SNS上で「なんて書いているか読めない…」と困惑する聲が続出。「うず?」「まが?」といった聲や、なかには「なべ?」とのコメントも。実際にツイッターで「コロナ鍋」と入力すると、予測ワードで「鍋みたいな字」が出てくる。
  • 35 | 流されやすい性格をなんとかしたい
    実際に來て鐘念謹:実際に來てちょっとがっかりしたのは、あの時はちょうど2012年で中日関係は一番厄介な時期で、それでなんかいつも聞かれるのはいじめされて泣いてるというなんか問題で。まあ私は本當にクラスの皆さんから優しくされていたんですよ。だからすごく今でもありがたく思っています。
  • 暑い日 人が近くにいない外ではマスクをはずしてもいい
    しかし暑あつい季節きせつになって、マスクを使つかい続つづけると熱中症ねっちゅうしょうになる危険きけんがあります。このため國くには、外そとで人ひとと人ひとの間あいだが2m以上いじょうある場合ばあい、暑あつかったらマスクをはずすように言いっています。そして、マスクをつけているときは激はげしい運動うんどうをしないで、水みずを何なん度ども飲のむように言いっています。
  • 恥ずかしくないビジネスメールを書くための4つのステップ
    社會人歴10年の九州ライター村上です。 さてみなさん、敬語って難しいですよね、まず謙譲語と丁寧語の違いがよくわからないし、頑張って丁寧に言ったら「それ二重敬語だから」とか言われてショボーンとする。新入社員さんたちは細かく先輩にチェックされて、接客対応自體が怖くなる時期なのではないでしょうか。
  • 【N1語法】~ずにはおかない/ないではおかない
    解說 本人の意志に関係なく、自然にその感情や行動が引き起こされることを表します。 感情・心理を表す動詞につく時は、使役形になる場合が多めです。 動作を表す動詞につくと、話者の意志を表すことができます。 「する」は「せずにはおかない/しないではおかない」になります。例句(1)私たちの劇団には人を引き付けずにはおかない魅力的な演技ができる俳優がたくさんいます。
  • 「中國になじめないという説明になじめない!」LVの色落ち原因に物申す
    これに対するLV上海本部からの回答は、「白いシャツは控えて、できるだけ黒っぽい服を著れば、色落ちして服を汚してしまっても分からない。持ち手の色落ちは、中國の気候や風土になじめず、その溼度が高過ぎるのが原因」という耳を疑うような內容だった。
  • なぜSFじゃないとダメか
    これまで、皆さんとともに日本SF御三家で、ショートショートの達人と知られている星新一さんの物語を読んできましたたが、ロボット、宇宙人、タイムトラベル、ディストピア、限界を知らない無盡蔵の想像力が作り出した豊かな世界観を楽しんでくれましたか。 今後もこのコラムで引き続き日本のSFを代表する作家とその作品を紹介して行きたいと思います。
  • 日語朗讀:からすとかがし
    それを見みると、からすやすずめなどが、そばへ寄よりつきませんでした。 それも、そのはずで、おじいさんは若わかい時分じぶんから弓ゆみを射いることが上手じょうずで、どんな小ちいさな鳥とりでも、ねらえば、かならず射落いおとしたものです。よく、晩方ばんがたの空そらを飛とんでいくかりを射落いおとしたり、はたけで遊あそんでいるすずめを射いとめたりしました。
  • 日本語が難しいと悩む外國人に必要な「上手くなるための勉強方法・覚え方」
    日本語は、どのようにして學べば早く上達するのでしょうか?まず言えるのは、できるだけ多くの日本語を読み、聞き、そしてとにかくたくさん日本語を使って話すということ。日本語を読む、書く。それはなにも日本語の教科書だけに限らなくってもいいのです。たとえば漫畫やテレビドラマや映畫なども、日本語を學ぶための素晴らしい教科書。
  • 日本でモバイル決済がなかなか普及しないワケは?
    商品を選び、一つずつバーコードをスキャンしていくと合計額がスマホに表示され、クレジットカード、楽天ペイ、Apple Payのいずれかを使ってアプリ上で代金を支払うことができる。そして、最後に、店の出口に設置されている専用機器で、決済後スマホに表示されているQRコードをスキャンすると店を出ることができる。
  • ずっと手袋をしていると多くの人にウイルスをうつす危険がある
    みせで働はたらく人ひとや買かい物ものをする人ひとの中なかには、手袋てぶくろをしている人ひとがいます。専門家せんもんかは、手袋てぶくろをするときに気きをつけることを説明せつめいしました。ずっと同おなじ手袋てぶくろをしないようにします。ウイルスに觸さわった場合ばあい、手袋てぶくろからたくさんの人ひとにウイルスをうつすことがあるためです。手袋てぶくろをつけていると安心あんしんして、よく手てを洗あらったり消毒しょうどくしたりしなくなることも心配しんぱいです。
  • 外に出かけない人が増えて家で楽しむための品物が売れている
    新あたらしいコロナウイルスが広ひろがっているため、外そとに出でかけないようにしている人ひとが増ふえています。
  • 【N2語法】~ずにはいられない/ないではいられない
    家に花置くのが好きで、花を見ると買わないではいられない。我喜歡把花放在家裡,一看到花就忍不住買。例3. 期待すると戀は失敗する。しかし人間はやはり期待せずにはいられない生き物だ。期待的話戀愛就會失敗。但是人類畢竟是一種不能不期待的生物。例4. 賢者は、話すべきことがあるから口を開く。
  • 【「かもしれない」の想像力】
    大人おとなが自分じぶんで読よむためにも買かわれていて、全國ぜんこくの書店しょてん員いんの投票とうひょうで決きまる「MOE絵本えほん屋やさん大賞たいしょう」の1位いになるなど絵本えほんの賞しょうを総そうなめにしました。
  • あなたのお子さんはどのくらい習い事をしていますか?
    収入しゅうにゅうによる教育格差かくさが指摘してきされていることを表すデータの一つと言えそうです。運動や芸術げいじゅつの習い事よりも學習塾がくしゅうじゅく系けいを重視じゅうしする傾向けいこうベネッセ教育総合そうごう研究所では同様の調査ちょうさを4年前の2013年と8年前の2009年にも行っています。それと比較ひかくしてみると母親の「子育て感」の変化へんかが読み取れます。
  • しかし、彼の本は読むのがかなり悪くて、十年間読んだので、全部で千字しか読めません.
    家が貧しくても両親は本を読んでくれたので、ある意味では読書家でもあった。 しかし、彼の本は読むのがかなり悪くて、十年間読んだので、全部で千字しか読めません。 怠け者ではなく、彼はかえって非常に勤勉で、成績が悪いのは知能指數が低すぎて、脳殘の等級に達しないからで、たぶん『阿甘正伝』の中の阿甘と同じで、言葉は溫かみがあり、表情はぼんやりしていて、反応が鈍い。
  • 書くことはなぜ難しい?
    にもかかわらず、物書きするスキルの育成は學習者たちに、あまつさえ一部の教育者からも何かにつけ遠ざけられているのが昨今の中國國內における日本語教育の現狀と言えましょう。日本語だけではなく、実は私たちの母語についても同じことが言えるではないかしょうか。 中國語を當然のように使っている私たちは日常的なやりとり、SNSへの書き込み、業務上で必要最低限の文章以外、日記ですらろくに書かない人が少なからずいるはずです。なぜでしょう?考えてみてください。「話が長くなっちゃうと嫌気がさすから、3行にまとめて話せ。いや、畫像のほうが分かりやすい。
  • 美味しい生クリーム大福が食べたい!気になるおすすめを紹介
    一口食べると幸せな気持ちになれる優しい味わいが人気で、さまざまなタイプの生クリーム大福が販売されている。通常の生クリーム大福のほかにも抹茶クリーム大福も人気だ。種類が豊富なので、いろいろなタイプの生クリーム大福を味わってみたい人におすすめだ。通販も可能なので、気になる人は注文してみよう。