日語學習:表示變化的動詞なる和する的用法及區別

2020-12-11 金說日語

學習日語的同學,在學完了名詞、動詞、形容詞等單個詞的用法,以及て、た、ない、に、が、は、も、を、で等助詞的用法之後,就會涉及到一些狀態和狀態之間的轉變。這種轉變就要通過表示變化的動詞なる和する來表達。但是初學日語的人,很容易把這兩個單詞弄混淆,所以今天就跟大家一起來詳細地區分一下。

なる、する除了可以表示狀態和狀態之間的轉變之外還有很多其他的含義,本文僅詳細說明變化動詞なる、する的用法及區別。

なる和する的共同點

なる和する都表示由一種狀態轉變成另外一種狀態,是兩個狀態之間的轉變。由於只有名詞、形容詞、形容動詞才可以表示狀態,所以なる和する在使用時會出現如下三種形式:名詞+なる或する;形容詞+なる或する;形容動詞+なる或する。

名詞+なる或する時,由於名詞無法直接連接動詞,所以要在名詞後面加上「表示結果」的助詞に,出現「名詞+に+なる或する」的形式。形容詞和形容動詞直接用連用形連接なる或する,出現「形容詞把詞尾い變成く+なる或する」和「形容動詞詞幹+に+なる或する」的形式。

名詞+(表示結果的助詞)に+なる或する

形容詞把詞尾い變成く+なる或する

形容動詞詞幹+に+なる或する

所以,變化動詞なる和する使用時會出現「……に(く)なる/する」的形式。

なる和する的區別在於,一個是自動詞,一個是他動詞

なる是自動詞,表示由一種狀態自然而然地轉變成另外一種狀態,是一種自然的客觀的變化。這種狀態的實現跟人為無關,是自然發生的,是客觀現象。使用時一般出現「……が……く(に)なる」的形式,其中が表示自動詞的主體。多譯為「……成為(變成、當上)……」

例:リンゴが赤くなりました。蘋果紅了。(自然地變紅,跟人無關)

風邪になりました。感冒了。(自然地感冒,跟人無關)

六月になりました。六月份了。(時間自然更替)

這三個例句,如果把なる換成する的話,則表示「人為地把蘋果弄紅,人為地把別人弄感冒,人為地把時間調到六月份」

する是他動詞,表示人為地把一種狀態轉變成另外一種狀態,是一種主觀、人為的變化。這種狀態的轉變是人主觀參與、幹涉的結果,是人為地把一種狀態弄成了另外一種狀態。使用時一般出現「……を……く(に)する」的形式,多譯為「誰把……弄成(整成、變成、當成、作為、調成)……」

例:わたしはテレビの音を大きくしました。我把電視的聲音調大了。

先生はこの本を教科書にしました。老師把這本書當成教材

わたしは時計を六時にしました。我把鐘錶調到了6點。

今天就分享到這裡,喜歡的話,點擊關注。日語學習視頻、日本留學生活分享,更多精彩,敬請期待。

相關焦點

  • 豆知識|[ことにする ]和 [ことになる ]用法區別
    [ことにする ]和 [ことになる ]用法區別1、動詞詞典型/動詞ない型+「
  • 気になる和気にする的區別
    日文中的「気」有許多不同解釋和用法,今天舉一項容易混淆的用法為例,如果我們要說「在意某項事情、牽掛某件事情」的話,可以使用以下表示方法:「気になる」「気にする」彼女のことを気にする。?彼女のことが気になる。(一直很在意她的事。)?試合に負けたことをずっと気にする。?試合に負けたことがずっと気になる。(一直很在意輸掉比賽的事情。)↓↓參考答案↓気になる和気にする你用對了嗎?
  • 「気になる」和「気にする」用法區別
    日文中的「気」有許多不同解釋和用法,今天舉一項容易混淆的用法為例,如果我們要說「在意某項事情、牽掛某件事情」的話,可以使用以下表示方法
  • 「気にする」和「気になる」有什麼區別?
    (生命,意識,內心等的狀態和功能。)②あたりに漂う雰囲気、心に感じる周囲の様子。(周圍洋溢的氣氛,內心感受到的周圍的樣子)。上述可以得知日語中的「気」比漢語中的「氣」具有更為廣泛的意義和用法,日語中的「気」是在中文的「氣」的基礎上,加入了自己特有的感覺而形成的,即把人意識、心理活動等籠統地用一個「気」字來表達。
  • する和なる看似簡單,卻暗藏玄機
    今天要和大家分享的是有關於「する」和「なる」的用法,很多人會疑惑,明明就只有兩個單詞,為什麼需要特別去介紹呢?其實這兩個動詞雖然看是簡單,其實它並沒有我們表面上看起來得這樣好懂,它們其實就像是一個「萬能膠」,能夠跟在各種名詞、形容詞和動詞的後面,給予句子不一樣的含義。
  • 辨析||気になる、気にする,這兩個'在意'的區別
    點擊視頻,跟著貓萌老師,開始今天的學習!気になる    VS. 気にする關鍵點:なる:自動詞,自然而然的形成,不以人的意志為轉移,人不能決定的する:他動詞,人可以決定在不在意,人能控制自己的情感 如:新しい仕事の給料を気にしている。
  • 高考日語考點| [する]と[なる]との區別
    [する]と[なる]との區別
  • 【気になる】vs【気にする】
    ◎  日語裡【気になる】與【気にする】的區別  気(き)になる。他動詞,意思也是「在意,擔心」,用於可以由自己控制的情感。因此可以使用「命令,禁止」形態,如常見的:「気にしないでください」、「気にするな」【用法】~を気にする▼ 【舉例】冗談(じょうだん)ですから、気(き)にしないでください。
  • 日語學習| 「勉強する」與「勉強をする」的區別
    請問勉強する、勉強をする兩者都可以嗎?有什麼區別?另外する和をする前面所接的詞是否有一定的規則呢?如何前面是漢字的話,就可以將を省略嗎? 首先,單獨表示學習的時候,這兩種表達都可以。比如:Q:何をしていますか。A:勉強をしています。(○)    勉強しています。
  • ようになる的2個用法,你會正確地使用嗎?
    最近在學習日語的過程中,總是能夠看到一些極其相似的句子,比如說「何ができるようになりましたか」和「何をするようになりましたか」就讓我傻傻分不清楚,我以為兩者都是表示以前不做,現在要做的事情。後來我去翻閱了翻譯,兩者其實在語義上還是有區別的。
  • 語法辨析|「~がする」與「~をする」用法區別
    從總體來看,「~がする」所表示的意思就是「感覺」。但是如果細分「~がする」的用法的話可能就點複雜。而與「~がする」只有一字之差的「~をする」又是什麼意思呢?兩者又有什麼區別呢?具體來學習一下。【詞義3】表示嗅覺、味覺器官所得到的感覺。その工場からいつも変な匂いがする。那個工廠總是有奇怪的氣味。庭に入るとすぐ梅の香りがする。一進庭院就能聞到梅花香。
  • ことにする|ことになる |ようにする|ようになる 辨析
    自分の意志で〜する、〜しないと決めたことを言う時に使う。就是表示(個人意志)決定,中文可翻譯為「決定、要」。也可以用於否定。接續:V [辭書形 / ナイ形]+ことにするN+ことにする例:日本へ留學することにします。
  • 日語常用動詞「する」的正確用法
    など、使い勝手のよいことば「する」。「する」是一個可以隨意使用的詞。わたしたちは、何気なく文をつくっていますが、「どういうときにするを使うか」と聞かれてもうまく説明できません。我們自然而然地使用它造句,但卻無法對「應該在什麼時候用它呢」這一疑問作出解釋說明。「する」は次のようなことを言い表したいときによく使います。
  • 日語語法點解析之~たがる/~がる
    本文主要介紹了日語中動詞和形容詞與たがる配合時的接續形態變化,如果有不懂或疑問的地方歡迎大家評論留言或私信哦,大家一起學習動詞ます型去掉ます+たがる...たがる表示想要...;希望...(表示第三人稱的願望),它的接續方式與「たい」一樣,有一種「總是想~~的傾向」,讓我們來看幾個例子理解一下吧(1)その子供はジュースを飲みたがっていた那孩子想喝果汁(這裡是基於客觀的事實對第三人陳主語「那個孩子」所作出的主觀判斷,一類動詞「飲む」的ます型「飲みます」去掉ます後+「たがる」的過去存續態「たがっていた」構成了「飲みたがっていた」,說明那個孩子之前一直有想喝果汁的欲望
  • 語法辨析|「気になる」和 「気にする」 你用對了嗎?
    點這裡免費學習日語五十音圖
  • 詳解N2語法句型——表示狀態變化的「ようになる」
    我們都知道「になる」是表示變化的語法,那麼「ようになる」呢?在日語學習中,我們經常會碰到「ようになる」這個句型,該句型主要可以概括為以下兩種用法:(1)日本語が話せるようになりました。(1)我會說日語了。(2)我々二人は妙にいらいらとして神経質になり、相手の一寸した過ちにもきつい目をむけるようになっています。
  • 日語答疑:訪れる和訪ねる的區別
    例如:京都に山本氏を訪ねる。去京都拜訪山本。先生の家を訪ねる。去老師家造訪。不意に訪ねて來る。出人意料的來訪。【訪(おとず)れる】:有自動詞和他動詞的兩種用法:[一][自下一](雅語)表示季節、時間、狀況等到來。例如:北國にもまもなく春が訪れる。
  • 名詞+する=動詞?サ變動詞構詞規則
    「名詞+する」這樣的動詞,「する」前面接的名詞有什麼規則嗎?質問提問「結婚+する」や「テニス+する」みたいに、名詞に「する」をつけると動詞になることがあるよね。で、その「する」の前に來る名詞は、なにか制限、あるいは規則みたいなものがある?
  • する和なる相關日語語法歸納|收藏向
    之前看到一個UP主的關於這個語法的歸納,覺得非常好,把自己整理的筆記分享給大家:想看思維導圖可以拉到最後する(做,自己做)なる變成(變成,自然而然)這些語法散落在初級到中級的學習中,其實是有聯繫的:A1 (一類形容詞)
  • 動詞可能形變化和用法
    今天小編要介紹的是動詞可能態變化和用法