日語常用動詞「する」的正確用法

2021-02-19 滬江日語

さて、お茶にするか。/あしたテニスをする。/けがするなよ。/この人形はどのくらいするの。

歇一會,喝杯茶吧。/明天去打網球。/別受傷啊。/這個玩偶要多少錢?

など、使い勝手のよいことば「する」。

「する」是一個可以隨意使用的詞。

わたしたちは、何気なく文をつくっていますが、「どういうときにするを使うか」と聞かれてもうまく説明できません。

我們自然而然地使用它造句,但卻無法對「應該在什麼時候用它呢」這一疑問作出解釋說明。

「する」は次のようなことを言い表したいときによく使います。

「する」經常被用於表達下列意思的句子之中。

1 ~をするの形で

 ①動作を表わす

  食事をする。野球をする。

 ②職業や地位を表わす

  先生をしている。議長をしている。

 ③身に著ける

  ネクタイをする。腕時計をする。

 ④元の狀態を変える

  世界を平和にする。

 ⑤形や様子を表わす

  青い顔をしている。

 ⑥病気やけが

  病気をする。大けがをする。

1 以「~をする」的句式

  ①表示動作

    食事をする。野球をする。|吃飯。打棒球。

 ②表明職業和地位。

    先生をしている。議長をしている。|我是教師。我是議長。

 ③表示穿戴於身。

    ネクタイをする。腕時計をする。|系領帶。戴手錶。

 ④改變事物原本的狀態。

    世界を平和にする。|讓世界變得和平。

 ⑤描述形狀或樣子。

    青い顔をしている。|面色蒼白。

 ⑥受傷或生病之意。

    病気をする。大けがをする。|生病了。受了重傷。

2 ~がするの形で

 ①感覚

  いいにおいがする。すてきな音がする。

 ②體の狀態

  吐き気がする。頭痛がする。

2 以「~がする」的句式

 ①描述感覺。

  いいにおいがする。すてきな音がする。|散發香氣。發出妙音。

 ②描述身體的狀態

    吐き気がする。頭痛がする。|想吐。頭痛。

3 ~(こと/よう)にするの形で

 ①意志の決定

  晝はラーメン(を食べること)にする。來週は行くことにする。

 ②努力目標

  早く寢るようにする。期日までに仕上げるようにする。

3 以「~(こと/よう)にする」的句式

 ①表達下決定之意

  晝はラーメン(を食べること)にする。來週は行くことにする。|中午決定吃拉麵。決定下周去。

 ②表明努力的目標

  早く寢るようにする。期日までに仕上げるようにする。|努力早點睡。努力在截止日期前完成。

4 するの形で

 ①時間

  5分したらまた來てください。

 ②値段

  この指輪はいくらしますか。

4 以「する」的形式

 ①表明時間

  5分したらまた來てください。|請五分鐘後再來一趟。

 ②表明價格

  この指輪はいくらしますか。|這個戒指要多少錢?

彼女に戀をした。の「する」は、どのような意味で使っているのでしょうか。

愛上她了。這一句中的「する」又表示著怎樣的含義呢?

想要學習最地道的的日語表達以及擁有一口流利的口語嗎?滬江日語【名師1V1學習方案】價值399元,現在免費領取中!

△ 長按二維碼識別免費領

目前僅限中國大陸手機號碼!填寫手機號後請務必留意一下最近的陌生來電,以防錯過。我們的專屬課程老師會在近期和你取得聯繫。

點擊最下方閱讀原文也可直達↓

相關焦點

  • 「気になる」和「気にする」用法區別
    日文中的「気」有許多不同解釋和用法,今天舉一項容易混淆的用法為例,如果我們要說「在意某項事情、牽掛某件事情」的話,可以使用以下表示方法
  • 日語中常用的複合動詞詞尾用法總結
    日語中有很多的複合動詞,就是由兩個動詞組合而成的動詞,比如「助けあう」(互相幫助)就是由「助ける」和「合う」兩個詞組合而成的。複合動詞中位於前面的動詞是表達主要意思的,而後面的動詞只起補助作用,大多偏離了原本的意思,並且通常不寫漢字。
  • 日語學習| 「勉強する」與「勉強をする」的區別
    請問勉強する、勉強をする兩者都可以嗎?有什麼區別?另外する和をする前面所接的詞是否有一定的規則呢?如何前面是漢字的話,就可以將を省略嗎? 看到這張圖,想必大家應該明白了,加不加助詞,主要是看把誰作為動詞使用,如果將「勉強する」作為動詞使用就不用加を,如果將「する」作為動詞則要加を。但是,並不是所有的三類動詞都可以這兩種互換。
  • 日語學習:表示變化的動詞なる和する的用法及區別
    學習日語的同學,在學完了名詞、動詞、形容詞等單個詞的用法,以及て、た、ない、に、が、は、も、を、で等助詞的用法之後,就會涉及到一些狀態和狀態之間的轉變。這種轉變就要通過表示變化的動詞なる和する來表達。但是初學日語的人,很容易把這兩個單詞弄混淆,所以今天就跟大家一起來詳細地區分一下。なる、する除了可以表示狀態和狀態之間的轉變之外還有很多其他的含義,本文僅詳細說明變化動詞なる、する的用法及區別。なる和する的共同點なる和する都表示由一種狀態轉變成另外一種狀態,是兩個狀態之間的轉變。
  • 名詞+する=動詞?サ變動詞構詞規則
    「名詞+する」這樣的動詞,「する」前面接的名詞有什麼規則嗎?質問提問「結婚+する」や「テニス+する」みたいに、名詞に「する」をつけると動詞になることがあるよね。で、その「する」の前に來る名詞は、なにか制限、あるいは規則みたいなものがある?
  • 日語中「です」和「ます」是怎麼來的?
    「です/ます」是我們學習日語的常用基本禮貌語格式,看似普及的這種形式但它的使用歷史並不是那麼的久遠。特別是在書面語中,以前並不常用「です」和「ます」,而是「である」或「だ」等結句。今天一起來了解一下日語中禮貌語的變遷吧。
  • 日語助詞「を」的用法總結
    日語中助詞的用法非常多,讓人頭疼不已。什麼是「助詞」呢?日語中的助詞是,接在體言或體言性詞語(即名詞或帶有名詞性質的詞語)之後,表示該詞在句子中的地位以及其他詞之間的語法關係。今後的系列文章,會針對日語中助詞的用法,做一個歸納總結。
  • 語法辨析|「~がする」與「~をする」用法區別
    從總體來看,「~がする」所表示的意思就是「感覺」。但是如果細分「~がする」的用法的話可能就點複雜。而與「~がする」只有一字之差的「~をする」又是什麼意思呢?兩者又有什麼區別呢?具體來學習一下。下痢をする 腹瀉。 くしゃみをする打噴嚏。 咳をする 咳嗽。病気をする 生病。 怪我をする 受傷。「~がする」的詞義1用於外部世界的客觀自然現象;「~をする」的詞義1表示所從事的職業、職務等。
  • 日語詞彙:「鑑みる」的含義及用法
    「あの人は、教師のかがみだ」などと言いますよね。「那個人是教師的典範」この際、「手本・模範」という意味の「鑑(かがみ)」という漢字を用います。這裡用的是意思為「榜樣,模範」的「鑑(かがみ)」。要注意的是,因為「鑑」和「鏡」意思幾乎相同,所以也有相當比例的人會寫「教師の鏡」,但正確寫法是「教師の鑑」。
  • 高考日語「〜気がする」的用法,你一定要會!!
    高考日語中,有很多詞的用法都是要掌握的,像日語「〜気がする」的用法,同學們都掌握了嗎?大地小編給同學們找來了它的用法,一起來看下。【意味】〜と感(かん)じる〜と思(おも)う有種.的感覺;感覺.【説明】「〜気(き)がする」は「〜と感(かん)じる」「なんとなく〜と思(おも)う」という意味(いみ)で使(つか)われる文型(ぶんけい)です。
  • 007 易混難點 「聞く」「聞ける」「聞かせる」「聞こえる」「聞き取る」「聞き返す」
    在眾多的"聽"中,感覺一些聽雖然易懂,但並不常用,故挑挑揀揀最終成了本文。似乎有些明白了昨天林桑和我說的非吐槽不可讓她振奮學日語的心,不知道有沒有人和她的想法不謀而合「聞く」他動詞。這是常見常用兩種意思。但除此之外,還有「品嘗」之意。比如:酒を聞く。(品酒)「聞ける」自動詞。句式結構:~が聞ける/能聽到~「聞く」能動態。是有主觀意識的行為。一方面表示客觀條件允許聽。一方面表示能力。①君たち、何を話してる?
  • 「できる」用法匯總(日語學習)
    「できる」這個詞相信大家都已經很熟悉了吧。它是由《カ変動詞「でく(出來)」の連體形「でくる」演變出來的》我們經常使用「できる」這一個動詞,來表達具備某種能力和可能性。一般翻譯為「會、能」。例えば:車の運転ができる。(能力)我會開車。そんなこと私にはできない。(可能性)我不能做那樣的事。但實際上,「できる」並不是只有這一個含義哦。它還包含這許多小秘密,你知道嗎?「できる」是一個二類動詞(五段動詞),自動詞詞性。
  • 日語「次第」的用法知多少?
    そして終わった後、打ち上げ會を行ない、ワインで乾杯である。そして彼女いわく、「食事はワインしだいで決まりますね」となかなか灑落た表現を…、ワインにはかなりうるさそうである。一名日語高級學習者因為工作的關係,馬上要到日本去了,我就敬語和名片的交接方式等商務事宜對她進行了特訓。結束的時候,開了個完工宴,拿紅酒乾杯。
  • 「気にする」和「気になる」有什麼區別?
    ②あたりに漂う雰囲気、心に感じる周囲の様子。(周圍洋溢的氣氛,內心感受到的周圍的樣子)。上述可以得知日語中的「気」比漢語中的「氣」具有更為廣泛的意義和用法,日語中的「気」是在中文的「氣」的基礎上,加入了自己特有的感覺而形成的,即把人意識、心理活動等籠統地用一個「気」字來表達。其實,日語中的「氣」在很多情況下相當於中文中的「心」。
  • 基礎日語——助詞「が」用法介紹及與「は」的簡單區分
    與其他助詞相比,助詞「が」用法不多,最常見的就是表示主格和表示對象的用法。對於日語初學者來說,「が」表示主格的用法很容易就和助詞「は」發生混用,今天小編在介紹「が」用法的基礎上,對二者的用法的作一下簡單的區分,希望能幫助初學日語的小夥伴們消除一些疑惑。
  • 日語能力考 | 自発助動詞・尊敬助動詞「れる・られる」用法總結!
    為了幫助同學們更好地準備日語考級,日語君給大家總結了一系列關於助動詞的用法,希望能夠節省大家的日語複習時間,並對大家的日語能力考試有所幫助
  • 「ている」和「てある」辨析
    今天辨析一下「ている」和「てある」的用法。這兩個表達長得實在太像雙胞胎了,以致很多人都弄混淆,或者不知道在什麼情況下去用。今天就儘量精簡易懂地講解一下。首先講下「ている」。用法很簡單,主要就是①表示動作進行時。②表示動作的狀態。直接來看例句。
  • 日語學習丨日語中「です」和「ます」是怎麼來的?
    「です/ます」是我們學習日語的常用基本禮貌語格式,看似普及的這種形式但它的使用歷史並不是那麼的久遠。
  • 日語自他動詞規律不完全歸納
    首先我們說一下結論:①「す」結尾的動詞為他動詞,其對應的為自動詞;②「る」前面的送假名是「え」段的「え」「て」「べ」「め」的動詞他動詞,對應的詞尾是「う」「つ」「ぶ」「む」的動詞是自動詞;③「る」結尾的動詞中,「~れる」「~る」互為自他動詞的
  • 【乾貨】一次搞明白「れる・られる」的四種用法
    「ちょっと靜かにしてくれる? 先生に質問されたらどうするんだ。」「こっちが先生に質問されたらどうしようって相談しているんだよ。」 怎麼樣,這個故事大家聽懂了嗎?沒看懂的童鞋等會兒到推送末尾看翻譯吧。剛才的故事裡,出現了多個「れる・られる」,它們的用法各不相同,是不是讓人有點一頭霧水?具體來說,助動詞「れる・られる」,有尊敬、被動(受身)、可能、自發(自発)四個用法。