日語辨析|がてら、かたがた、かたわら和ついでに,應該如何區分

2020-12-14 日語齋

。皆さん、こんにちは。又到了語法辨析的時間了,今天我們要一起探究的也是一個容易迷惑大家的問題,就是關於「順便……」。

在日語中,表示順便的有四種說法,那麼如果我們想說:我去買貓的時候,順便買了條狗回來。這句話用日語中的哪個「順便……」會比較合適呢?

現在,我們一起來看一下,首先先認識一下四位選手,它們分別是:がてら、かたがた、かたわら和ついでに。外形雖然不一樣,但是意思卻太相近了。我們來一一解釋一下。

がてら,表示一個平民的「一箭雙鵰」

「一箭雙鵰」這個詞,大家想必知道,也就是一箭射下去射中了兩隻雕。這個「がてら」同樣,也是一個神箭手。它在準備做一件事的時候,一般要達成兩個目的。

也就是人家都是只想射鵰,但是它像一次射兩個。這樣的話我們就不難明白,「がてら」是帶著兩個目的去做一件事的。但是有一個特點,就是它對於兩個事情一定有自己的側重點,一般前面的動作時它著重做的,而後面的動作只是附帶的。

比如說:上野公園の桜が満開ですから、花見がてらうちに來てください(上野公園的櫻花盛開了,你來賞花的時候,也來我家坐坐吧)。也就是說,本來你有一個主要的目的,就是去上野公園賞花,另一個次要目的是去朋友家坐坐。

所以說「がてら」是一種「一箭雙鵰」的用法,而且有主次之分。使用它的時候,前面要跟動詞的ます形,或者名詞。而且在「がてら」的後面,也一般都是表示移動性的詞,比如:行く、來る、寄る等等。

かたがた,表示一個貴族的「一箭雙鵰」

之所以,將「かたがた」和「がてら」放在一起,因為它們兩個太相似的,都有懷著一種行為,想要達到兩種目的的作用。而且可怕的是,兩者相似到連側重點都一樣,「かたがた」同樣也是,前者是主要動作,後者是次要的動作。

那麼如何將它們兩個區別開來呢?我們用形象的比喻,將兩者區分開來。

「がてら」表示一個平民狩獵者,想要做一個動作,兩種目的的事情。它的打獵方式並不高雅,技術裝備可能也不好,所以它指代的是一些生活性的瑣事。比如,你去百貨商店的時候,順便去了趟郵局。

「かたがた」表示的是貴族狩獵,也表示一種行為,兩種目的。但是它可能裝備很齊全,很正規。因此「かたがた」一般用在正式場合,或者商業場合。經常使用一些高雅的詞彙,比如:ご挨拶、おれい、訪問、お詫び、お見舞い、ご報告等詞連在一起使用。

而且還有一個非常不同的一點,就是「かたがた」比較「專情」,它在接續上只接名詞,而「がてら」既接名詞,又接動詞ます形。

かたわら,主業和副業都兼顧的人

如果想要給「かたわら」一個定義,那麼它就是一個想要將主業和副業都兼顧的人。以前我們說「がてら」或者「かたがた」的時候,它們經常表示的是一次性的動作,而這個「かたわら」則表示的是持續性的動作。

解釋它的時候,我們一般用「一邊……一邊……」這樣說起來會比較好理解,你也可以把它解釋成「順便……」但是沒有前者理解起來更容易。

它在使用上也有側重點,一般前者為主要的動作,後者為次要的動作,這就是我麼為什麼要解釋成「主業」和「副業」的原因。

比如:彼女は大學に通うかたわら、アルバイトをします(她一邊上著大學,一邊打工)。看到這裡有人就問了,這樣不是和「ながら」一樣了嗎?

問得好!我們來說一下,「ながら」表示的是相互影響的兩件事,比如一邊吃飯,一邊看電視。一般在同一時間做兩件事。但是「かたわら」並不是同一時間的,兩者之間也互不影響,做到兩者兼顧。

而且經常表示的是一種持續時間很長的事情,而ながら」表示的時間長度,沒有「かたわら」那麼長。最後再說一個接續的問題,它的接續比較複雜,首先需要是動詞的原形,接著如果接名詞的話,還需要加上の再加名詞。

ついでに,表示趁著機會做某事

「ついでに」也表示「順便……」的意思,但是這個用法含有一種趁著某個機會做某事的意思。也就是說,一個動作引起兩種結果,但是第一個結果是本來就想做的,而第二個結果只是順帶出來的。

比如:日本へ行くついでに、化粧品を買ってくれませんか(你去日本的時候,可以順便幫我帶化妝品嗎)。也就是說,人家本來就是去日本的,不是去買化妝品的,而幫你買化妝品只是順手做的事情。

這樣的話我們就知道了。首先它和「かたがた」和「がてら」相比,它沒有明確的兩個目的,只是一個目的。它與「かたわら」更不能放在一起了,因為它並不表示「一邊……一邊……」。所以每一個都是一個獨立的存在。

關於「順便……」的語法,在日語中我們經常用到的,或者說在考試中經常出現的,也就這麼多了。雖然乍一看意思都一樣,但是如果仔細去推敲的話,它們之間的不同之處還是存在的。

或許我們也正為這些微妙的意思給困惑著,或許我們每次遇見它們都望而卻步,但是如果不做一次徹底的了解,那麼這個問題就永遠解決不了,所以不如靜下心來,仔細推敲一下,也許就能豁然開朗。

相關焦點

  • 夫にコロナがうつった でも家族にはうつらなかった
    夫おっとが體からだの具合ぐあいが悪わるくなって帰かえってくると、會社かいしゃにウイルスがうつった人ひとがいることがわかりました。夫おっとはすぐに、1人ひとりで別べつの部屋へやに入はいって、出でないようにしました。
  • 【N2語法】~から~にわたって/にわたり/にわたる/にわたった
    名詞+から+名詞+にわたって名詞+から+名詞+にわたり名詞+から+名詞+にわたる(+名詞)名詞+から+名詞+にわたった(+名詞)  「~から~まで」と同じく時間や空間の範囲ただし、その範囲の起點と終點がはっきりしていて、現象が範囲全體に広がっているようなニュアンスを持っています。範囲は面狀です。 起點を述べる必要がなければ、「~から」を省略することができます。 漢字は「渡って」を使います。 「長年にわたって/長きにわたって」は長期間続くことを表す慣用表現です。 例1.
  • 語法:から、ので、ため的用法區別
    雨が降ったから運動會は延期になった。雨が降ったので運動會は延期になった。意味することは同じですが、なんとなく受ける印象が異なるのがわかると思います。「から」和「ので」是接續助詞,用於表達後文的原因、理由。因為下雨了,所以運動會延期了。因為下雨了,所以運動會延期了。
  • 世界から貓が消えたなら(二)
    結論二:人ひとは水みずと食たべ物ものと寢床ねどこがあれば死しにはしない。つまりは、この世界せかいにあるほとんどのものは、あってもなくてもよいものなのだ。人只要有水、食物和睡覺的地方就不會死。也就是說,世界上有些東西是可有可無的。僕ぼくの人生じんせいに最もっとも寄より添そってきたともいえる大事だいじな映畫えいがたち。
  • 先月から水路の中にいた白鳥 「やっと出られてよかった」
    千葉県ちばけん四街道市よつかいどうしで、體からだの長ながさが1m以上いじょうの白鳥はくちょう2羽わが、農業のうぎょうに使つかう水路
  • 【日語聽力】日本から中國へのODA 來年の3月で終わりにしたい
    (點擊圖片,立即報名)日本にっぽんの政府せいふは1979年ねんから中國ちゅうごくへのODAを続つづけてきました。
  • 日本から中國へのODA 來年の3月で終わりにしたい
    日本にっぽんの政府せいふは1979年ねんから中國ちゅうごくへのODAを続つづけてきました。ODAは、ほかの國くにを助たすけるために、政府せいふがお金かねを出だしたり技術ぎじゅつを教おしえたりすることです。日本にっぽんから中國ちゅうごくへのODAは今いままでに3兆ちょう円えん以上いじょうになっていて、道みちや空港くうこう、発電所はつでんしょなどをつくったり、環境かんきょうを守まもったりするためなどに使つかわれました。
  • 【NHK日語聽力】「150年前の日本人が指輪をしていたことがわかった」
    東京大學とうきょうだいがくの研究所けんきゅうじょが、150年ねんぐらい前まえに日本にっぽんで撮とった寫真しゃしんを、今いまのデジタルカメラの技術
  • 日語歌曲:《布団の中から出たくない》
    スイッチつけに總之先打開暖爐吧布団(ふとん)から出(で)よう試著從被窩裡出來さむいさむいさむい好冷啊好冷啊好冷啊もう 布団(ふとん)の中(なか)から出(で)たくない真是的 不想從被窩裡出來啊)はついていた早就料到了でも行(い)かなければいけない但是不能不去啊我慢(がまん)の限界(げんかい)だ已經快憋不住了不本意(ふほんい)ではあるが雖然很不情願
  • サイに突かれたか 東京 多摩動物公園で飼育員が死亡
    、飼育員しいくいんの男性だんせいがサイの飼育しいく施設しせつで倒たおれているのが見みつかり、その後ご死亡しぼうが確認かくにんされました。警察けいさつはサイに突つかれた可能性かのうせいもあると見みて詳くわしい狀況じょうきょうを調しらべています。25日午前にちごぜん10時じ45分ふんごろ、多摩動物公園たまどうぶつこうえんにあるインドサイの飼育しいく施設しせつで飼育員しいくいんの50代だいの男性だんせいが倒たおれているのが見みつかりました。
  • 新しいコロナウイルスがうつった人「味と匂いがわからない」
    退院たいいんした札幌市さっぽろしの若わかい女性じょせいに話はなしを聞ききました。女性じょせいは「初はじめは少すこしせきが出でて、何なにを食たべても味あじがなくて、香水こうすいやシャンプーの匂においもわからなくなりました」と話はなしました。そのあと熱ねつが出でて、10日とおかぐらいは味あじや匂においがわからなかったと言いっています。
  • 日語歌曲:《ばかみたい》
    馬鹿(ばか)みたい 子供(こども)なのね傻瓜一樣 小孩般天真夢(ゆめ)を追(お)って傷(きず)ついて尋夢 受挫噓(うそ)が下手(へた)なくせに 笑(わら)えない笑顏(えがお)みせた明知不會說謊 沒心情仍強顏歡笑
  • 表原因的から/ので /ために/て...
    か ら用於表述說話人出於主觀的請求、命令、推測、意願主張等理由。因此,較之「ので」主觀性要強。敘述重點在前項,是強調原因和理由的但也可以表示客觀原因。暑いから、窓を開けましょう好熱,開窗吧!興奮していただろうから,仕方がないと思う。
  • 【NHK日語聽力】小學生から高校生 ウイルスがうつったのは6か月で3303人
    文部科學省もんぶかがくしょうによると、今年ことし6月がつから11月がつ25日にちまでの約やく6か月げつに、日本にっぽんで新あたらしいコロナウイルス
  • から、ので、ため的用法區別
    雨が降ったから運動會は延期になった。雨が降ったので運動會は延期になった。意味することは同じですが、なんとなく受ける印象が異なるのがわかると思います。「から」和「ので」是接續助詞,用於表達後文的原因、理由。因為下雨了,所以運動會延期了。因為下雨了,所以運動會延期了。
  • 【日語】新編日語教程 第24課 京都に著いたら、まず金閣寺を見たいです
    その中でも、わたしが一番興味を持っているのは京都北山にある金閣寺です。金閣寺は室町幕府三代將軍の足利義満が14世紀に建てたものです。足利義満は中國との貿易を 行(おこな)った 人物でもありました。でも、それは後で知りました。わたし印象に殘っているのは、小さい頃、日本のアニメ『一休さん』で見た將軍様のお屋敷としての金閣寺です。將軍様と親しかった一休さんは、金色に輝くこの屋敷をよく訪問していました。
  • しかし、羅子凌が部屋に戻ってきた時、ヘリコプターの轟音はすでに遠ざかっていた.
    轟音はまだ耳もとで響いていて、村の中をぐるぐる回っているようで、彼は何かおかしいと感じた。 しかし、羅子凌が部屋に戻ってきた時、ヘリコプターの轟音はすでに遠ざかっていた。 ドアを開けると、女はもう消えていた。 羅子凌は少しがっかりして、ぼんやりと戸口に座っていた。
  • 日語語法:請教「~にもかかわらず 」和「それが」
    それ(   )うちの子は遊んでばがりいるA が Bにもかかわらず都表示 但是 即使如此     怎麼區分啊`?老肖入學試験が近づいている。それ(~にもかかわらず )うちの子は遊んでばがりいるA が Bにもかかわらず「それが」是接續詞,表示意外。用於本題不恰當。應該用「それにもかかわらず」。下面給你介紹這兩者的用法:~にもかかわらず前接體言、動詞和形容詞連體形、形容動詞詞幹或+である。句型「~にもかかわらず」與表示轉折的「~のに」基本同義。
  • 日文閱讀 | 小さいつが消えた日【六】
    「あ」さんの言葉を借りれば、    「人間たちが使てくれなければ、みんな役立たずになて、そしていつか古い靴のように我々も捨てられてしまうんだ。死んでしまうんだよ。わしはぜたい死なんぞ。死にたくない」ってことなのだ。
  • 世界から貓が消えたなら——水曜日17
    「ありがとう」「こ、これからどうなるのか分からないけれど……」そこまで言いうと、ツタヤは言葉ことばに詰つまってしまった。 「謝謝。」  「雖、雖然不知道未來會怎麼發展……」  百視達說到這裡,就說不下去了。「どうした?」