昔話丨海の水はなぜしょっぱい?

2021-02-16 日本指南

                 海             うみの水みずはなぜしょっぱい?

むかしむかし、ある村むらに貧びん乏ぼうな男おとこがいました。ある日ひの晩ばん、その男おとこのところへ白しろいひげのおじいさんがやってきました。「道みちに迷まよったので、一ひと晩ばん泊とめてくだされ」「ああ、それはお困こまりでしょう。いいですとも。さあどうぞ」男おとこは親しん切せつに、おじいさんを泊とめてやりました。

很久很久以前,村莊上有一位貧困的男子。一天晚上,來一個白鬍子爺爺對這個男子說:「我迷路了,能讓我住一晚嗎?」「啊,好可憐啊,那你一定很著急,可以的,那這邊請。」男子親切地讓老爺爺住了下來。

 

次つぎの日ひ、おじいさんは男おとこに小ちいさな石いしうすをくれました。「泊とめめてもらったお禮れいじゃよ。これは不ふ思し議ぎな石いしうすでな、右みぎへ回まわせば欲ほしい物ものが出でて、左ひだりへ回まわせば止とまるんじゃ。止とめるまで出で続つづけるから、気きをつけるんじゃぞ」おじいさんはそう言いって、出でて行いきました。男おことはためしに、石いしうすを回まわしてみました。「米ころ出でろ、米こめ出でろ」すると石いしうすから、まっ白しろい米こめがザクザクと出でてきました。あわてて左ひだりへ回まわすと、米こめはピタリと止まります。「へー、こいつはすごいや!」男おことは米こめや魚さかなをたくさん出だして、まわりの家いえにも分わけてあげました。

第二天,老爺爺給了這個男子一個小石碓。「這是對留宿的感謝,它不是普通的石碓,向右轉的話會出來想要的東西,向左轉的話就會停止,在向左轉之前都會一直出,要小心使用哦」老爺爺說完就走了。男子試著向右轉動石碓:「出大米處大米」只見雪白的大米譁譁的流了下來,急忙向左轉,大米立刻停止了。「啊,這東西真不錯啊!」男子拿出了很多米和魚分給了鄰居。

 

さて、男おとこの隣となりに、欲よく張ばりな兄おにさんが住すんでいました。兄にいさんは弟おとうとが急きゅうにお金かな持もちになったのを不ふ思し議ぎに思おもい、こっそりのぞきにきました。「そうか、なるほど。全すべては、あの石いしうすのおかげだな。しめしめ」兄にいさんは夜よるになると弟おとうとの家いえに忍しのび込こんで、石いしうすを盜ぬすみました。そして舟ふねにのって、海うみへ逃にげました。「よしよし、ここまで來くれば大だい丈じょう夫ぶだろう」兄にいさんは一い生っしょう懸けん命めいに舟ふねをこいだので、お腹なかがペコペコになりました。

男子的鄰居住著一個貪得無厭的哥哥。哥哥好奇弟弟突然有錢了,就悄悄地跟著他。「原來如此,全是那塊石碓的功勞啊,好極了!」到了晚上,哥哥潛入弟弟家,偷走了石碓,乘船逃向了大海。「好了,到這就安全了吧」哥哥一直努力划船,漸漸肚子餓了。

 

そこで、持もちってきたおにぎりを取とり出だすと、「そうだ、塩しおをつけて食たべると、きっとうまいだろう。よーし、塩しお出しゅつろ、塩しお出しゅつろ」と、石いしうすを回まわすと、石いしうすからは塩しおがザラザラとあふれ出だして、たちまち舟ふねいっぱいになりました。「わっ、わっ、もう止とまれ!止とまれ!止とまってくれー!」欲よく張ばり兄にいさんは石いしうすから物ものを出だす方ほう法ほうは見みていたのですが、止とめ方かたは見みていなかったのです。ついに舟ふねは塩しおの重おもさに耐たえられなくなり、そのまま海うみに沈しずんでしまいました。

於是拿出來攜帶的飯糰。「對了,撒點鹽吃的話,一定很好吃吧。好,就這樣,出鹽來.」他轉動著石碓,鹽譁啦啦的從石碓湧了出來,很快就裝滿了整條船。「哇,哇,快停下來,停下來。停.」貪得無厭的哥哥雖然看到石碓裡出東西的方法,缺沒有看到停止的放法。最終,小船承受不住鹽的重量,就那樣沉到了大海裡。

ところであの石いしうすは、今いまでもグルグルと回まわって塩しおを出だしています。海うみの水みずがしょっぱいのは、こういうわけなのです。

即便如此,石碓至今還在咕嚕咕嚕地轉動著向外出鹽。海水就這樣變鹹的。

 

おしまい。

結束

         

                                                   新聞源:昔話

相關焦點

  • 【9月16日の日本の昔話】海の水はなぜしょっぱい?
    ある日ひの晩ばん、その男おとこのところへ白しろいひげのおじいさんがやってきました。「道みちに迷まよったので、一晩ひとばん泊とめてくだされ」「ああ、それはお困こまりでしょう。いいですとも。さあどうぞ」 男おとこは親切しんせつに、おじいさんを泊とめてやりました。 次つぎの日ひ、おじいさんは男おとこに小ちいさな石いしうすをくれました。
  • 【8月31日の世界の昔話】どうか、ないしょに
    むかしむかし、とても貧乏びんぼうで、とても見栄みえっ張ぱりな男おとこがいました。
  • 日語「しょっぱい(鹹)」竟然是方言?
    今まで何気なく使っていた「しょっぱい」という言葉ですが、最近になって「しょっぱいは関東圏の方言」という記述をみかけました
  • 書くことはなぜ難しい?
    結局、一人前の大學生としてこの四つ技能はどれも欠かせないものだという意地悪で聞いたのもありますが、「書く」ことだと答える者があまりにも少ない事実に正直、かなり麵食らった。何せ、大學では、宿題もちろん、メール、レポート、プレゼン、何より研究を集大成した論文の作成など、どれも書く力、しかも高度な論理的思考力をもって文章を作成する能力を必要とするはずです。
  • 【話 はなし HANASHI 噺】夏の山、そして李白の詩
    クーラー嫌いの私たち夫婦は、うちわ片手のスローライフでこの夏の暑さに対処していますが、こういた「頑固者」を勵ましてくれているのは、詩仙と崇められている唐代の詩人李白(七○一~七六二年)の「夏日山中」「山中問答」「山中対酌」の「山中三篇」です。そこで今回はそのうちの「夏日山中」をとりあげて「問答」してみましょう。わたしからの暑中見舞いになればいいなと思っています。
  • 【大山ーN2文法】~どころではない/どころの話ではない/どころの騒ぎではない
    ①それをしている場合ではない(現在不是做那個的時候) 時間的・金銭的等の理由で事態が切迫しており、それをしている場合ではないことを表します。例文(1)~(4)。じかんてききんせんてきとうのりゆうでじたいがせっぱくしており、それをしているばあいではないことをあらわします。れいぶんいちよん表示由於時間、金錢等原因,事態迫在眉睫,不是做這件事的時候。
  • 【News Up】公園の遊具で遊べない なぜなの?
    実じつはその遊具ゆうぐが使用しよう禁止きんしになるケースが各地かくちで出でています。なぜなのか。遊具ゆうぐの安全あんぜん性せいってどうなっているのか。取材しゅざいを始はじめました。使用しよう禁止きんしとなった遊具ゆうぐは、定期ていき點検てんけんの際さいに業界ぎょうかい団體だんたいが定さだめた基準きじゅんで子こどもの頭あたまや體からだが挾はさまるなど命いのちに関かかわったり、重おもい障害しょうがいが殘のこったりする事故じこが起おきるおそれがあり「使用しよう不可ふか」と判定はんていされたものでした。
  • 「エスカレーターは歩かないで止まって乗りましょう」
    鉄道てつどう會社がいしゃなどは26日にちから、エスカレーターは歩あるかないで止とまって乗のるのが正ただしいことを伝つたえるキャンペーンを始はじめました。JR東京とうきょう駅えきは、エスカレーターに乗のる人ひとからよく見みえる所ところに、大おおきな字じで「止とまろう」と書かいたポスターを貼はりました。
  • 【6月26日の世界の昔話】頭のいいヒツジ
    そこへ腹はらぺこオオカミがやって來きて、ヒツジにもったいぶった様子ようすで尋たずねました。「やあ、こんにちは。ヒツジくん、今日きょうはいい天気てんきだね。・・・ところできみは、名前なまえは何という名前なまえだい?」 するとヒツジは少すこしもあわてた様子ようすを見みせずに、こう言いいました。
  • 【11月15日の日本の昔話】 仁王とどっこい
    仁王におうは思おもわず、おばあさんにたずねました。「そんなにいっぱいご飯はんをたいて、祭まつりでもあるのか?」「いんや、これはおらとじいさまと、あとはおらの子こどものどっこいの三さん人にんで食たべるよ」「これを、三さん人にんで・・・」 仁王におうも大食いで有名ゆうめいですが、これにはとてもかないません。
  • 新しいコロナウイルスがうつった人「味と匂いがわからない」
    退院たいいんした札幌市さっぽろしの若わかい女性じょせいに話はなしを聞ききました。女性じょせいは「初はじめは少すこしせきが出でて、何なにを食たべても味あじがなくて、香水こうすいやシャンプーの匂においもわからなくなりました」と話はなしました。そのあと熱ねつが出でて、10日とおかぐらいは味あじや匂においがわからなかったと言いっています。
  • ゴーン元會長「どうやって日本から逃げたかは話さない」
    もと會長かいちょうは、裁判さいばんがあるため日本にっぽんから出でてはいけないことになっていましたが、先週せんしゅうレバノンに逃にげました。ゴーン元もと會長かいちょうは8日ようか、レバノンで世界せかいのテレビや新聞しんぶんの記者きしゃを集あつめて話はなしをしました。ゴーン元もと會長かいちょうは、會社かいしゃのお金かねを自分じぶんのために使つかった疑うたがいについて「全部ぜんぶ間違まちがっています。日産にっさんから出でたお金かねは正ただしく使つかいました」と言いいました。
  • Queen's Berry でイケメン目指すならやっぱしセンターパートでしょ編
    今回でしっかり爽やかにしていきましょう!阿部さんからの提案で今回のテーマは!★イケメン目指すならやっぱりセンターパートでしょう★ということで、なにやらサキタの知らない言葉が出てきましたが、あとはすべてお任せしてきました!早速髪を洗ってもらいにGO!!
  • 上司が「完璧」な準備をしてはいけない理由
    ある食品會社が、ケーキミックスの粉を発売したそうです。水に入れてかき混ぜ、オーブンに入れるだけでケーキを作ることができるという、當時としては畫期的な商品でした。しかしこの商品、味には問題ないのに、あまり売れなかったそうです。なぜか?
  • 【ふりがな付き】果物餡の月餅にわざわざ冬瓜を混ぜるのはなぜ?
    北京工商大學(ぺきんこうしょうだいがく)の王成濤教授((きょうじゅ)食品學(しょくひんがく))は、「食品加工(しょくひんかこう)、特(とく)に月餅(げっぺい)の餡(あん)の生産(せいさん)で、冬瓜(とうがん)が主要食材(しゅようしょくざい
  • 【2月23日の日本の昔話】拾った財布
    お正月しょうがつが來くるんで、やっとかき集あつめた大事だいじな金かねだったんだ」 それを聞きいて、伝助でんすけは、「そうかい。それじゃこれは、確たしかにお前まえさんの落おとした財布さいふだ。ほら、受うけ取とってくれ」と、財布さいふを差さし出だしました。 ところが吉五郎きちごろうは財布さいふをチラッと見みただけで、プイと橫よこを向むいて言いいました。
  • 一起翻譯 | エスカレーターは歩かないで止まって乗りましょう
    エスカレーターは歩あるかないで
  • 【「かもしれない」の想像力】
    大人おとなが自分じぶんで読よむためにも買かわれていて、全國ぜんこくの書店しょてん員いんの投票とうひょうで決きまる「MOE絵本えほん屋やさん大賞たいしょう」の1位いになるなど絵本えほんの賞しょうを総そうなめにしました。
  • 【肉まん】と【豚まん】の違いとは?背景には食文化の違いあり 日語文章閱讀
    背景には食文化の違いあり投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部監修者:管理栄養士 佐々木倫美(ささきともみ)出身地などによって、料理の呼び方が違うことは多々ある。肉まんと豚まんは、その代表のひとつだろう。両者はそもそも同じ料理なのか、同じだとすればなぜ呼び方が違うのか。肉まんと豚まんがどう違うのか、いくつかの観點から説明していく。
  • 新しいウイルスでコメディアンの志村けんさんが亡くなる
    「ザ・ドリフターズ」というグループで活躍かつやくして、長ながい間あいだ、テレビなどに出でていました。志村しむらさんは、今月こんげつ17日にちに體からだがだるくなって、20日はつかに病院びょういんに運はこばれました。