本文:
日本の町には、ところどころに交番があります。この交番の警察官は、地域の安全のために働いてくれているのですが、なんとなくこわいとか、親しみにくいと感じている人も大勢います。
そこで、東京都の交番では、近所の人たちにもっと親しみを感じてもらおうと警察官が毎朝交番の前に立って、通勤や通學で交番の前を通る人たちに「おはようざいます」とあいさつをすることにしました。
すると、予想もしなかった効果が出てきました。自転車泥棒を見っけるのに、これがとても役立っているのです。警察官が「おはよう」と聲をかけると、何も悪いことをしていない人からは、さわやかな返事が返ってきます。でも、他人の自転車を盜んでっている人たちは、もちろんあいさつもしませんし、警察官と目を合わせないようにします。中には、交番に気がつくと、急に自転車の向きを変えて、逃げていく人もいるそうです。それで、すぐに軽しい人が見つかるというわけです。
最初は、驚かれるのではないかと心配したり、恥ずかしがったりする警察官もいたそうですが、今では思わぬ効果が出て善んでいるということです。
譯文:
在日本的街道上,到處都有派出所。這些派出所的警察是為了地區的安全而工作的,不過總有一種害怕的感覺,有種距離感。
因此,在東京都的派出所,為了讓附近的人們感到更親切,決定讓警察每天早上站在派出所前向上班或上學路過派出所的人們打招呼說「早上好」。
於是,出現了意想不到的效果。這對發現偷自行車小偷有很大的幫助。當警察說「早上好」時,沒有做壞事的人會很爽快地回應。但是,偷別人自行車的人就不會打招呼更不敢和警察對視。其中,據說只要看到派出所,就會突然改變方向逃走。所以很容易發現。
一開始也擔心會不會嚇到路人或害羞,但是現在卻出現了意想不到的效果。
整理不易,感覺內容對你有幫助記得點讚收藏加關注哦
我們下期再見。