學50音圖 看原版書
日語難讀漢字已經到了第九彈了,我們的小課堂也已積攢了45個詞彙了,你都記住幾個了呢?
強ち(あながち)⓪:一概,並非,未必。
用例:
●君きみの言いうことは強あながち間違まちがっていない。
你所說的也並非完全錯誤。
際疾い(きわどい)③:接近限度的,間不容髮的,危險萬分的。
用例:
●際疾きわどいところを助たすかる。
在千鈞一髮之際得救。
払底(ふってい) ⓪【名・自サ/動Ⅲ】匱乏,極度缺乏。
詳解:匱乏,極度缺乏。
用例:
●話題わだいの本ほんは売うり切きれが続出ぞくしゅつし、どこの書店しょてんでも在庫ざいこが払底ふっていしている。
熱門書持續脫銷,不管哪家書店都存貨不足。
弁える (わきまえる)④③【他一/動Ⅱ】辨別,區別;懂得,知曉。
詳解:是「物事や善悪の區別をする事、人としての道理を承知していること」的意思,可譯為「辨別,區別;懂得,知曉」。
慣用表達有:
●身みの程ほどをわきまえない。/不自量力。
●時ときをわきまえない。/不合時宜。
●場所ばしょをわきまえない。/不分場合。
用例:
●場ばを弁わきまえられない人ひとほど相手あいてを非常識ひじょうしきだと大おおきな聲こえを上あげている気きがする。
我覺得越是分不清場合的人,才越會大聲地指責說對方沒有常識。
祟る(たたる) ⓪②【自五/動Ⅰ】(惡靈等)作祟,作怪,遭到報應,出現惡果。
詳解:有兩種表達意思:①(惡靈等)作祟,作怪②遭到報應,出現惡果。
用例:
●彼かれの父親ちちおやは五十歳ごじゅうさいの時ときに酒さけと過労かろうがたたって脳出血のうしゅっけつで倒たおれました。
他父親在五十歲時因為喝酒和過度勞累,因為腦出血而離世了。
不僅為大家講解常考單詞、難點句型,還有日本相關的文化小知識介紹!學日語的小夥伴還不快關注起來~