對日語感興趣的朋友們,對于格助詞「で」想必並不陌生。本文將對其7種用法逐一進行解析,快來跟千尋老師一起學習一下吧!
1、表示動作、作用進行的場所或場景。
例)學校で勉強する。/在學校學習。
私は東京で5年過ごした。/我在東京生活了5年。
肝心なところでミスを犯す。/在關鍵時候失誤。
彼は大阪で生まれ、大阪で育った。/他生在大阪,長在大阪。
2、表示手段、道具、材料。
例)地下鉄で行く。/乘地鐵去。
多數決で決める。/少數服從多數進行決定。
鉛筆で書く。/用鉛筆寫。
日本酒は米でつくる。/日本酒用米釀造。
3、表示原因、根據。
例)胃潰瘍で入院する。/因為胃潰瘍住院。
ミスで事故を起こす。/因為失誤造成的事故。
雨で中止となる。/因為下雨而終止。
外見で人を判斷する。/以貌取人。
4、表示動作進行時的樣態。
例)早足で帰る。/快步離去。
笑顔で答える。/笑著回答。
土足で上がる。/穿鞋進來。
定年で退職する。/到退休年齡而退休。
5、表示範圍限定。
例)將棋では勝てないが歌では勝てる。/象棋贏不了,不過唱歌可以贏。
私の実力では無理でしょう。/我的實力,難以做到吧!
世界でいちばん長い川です。/世界上最長的河。
6、表示動作或樣態的主體。
例)自分でやる。/自己做。
このプランはAチームで擔當する。/這個方案由A團隊負責。
全部で1萬円だ。/全部共計1萬日元。
7、表示許可、允許。
例)優勝でなくても入賞でいい。/即使不是冠軍,獲獎也可以。
元気なら腕白で構わない。/只要健康的話,淘氣一點也沒關係。
以上為格助詞「で」的7種用法,大家理解了嗎?
「未來をここから」,這裡是千穗義塾,讓我們共同進步!
■ 感謝您關注千穗義塾官方公眾號。
■ 如果您喜歡本文,歡迎分享給更多讀者。
■ 如若聯繫我們,請長按下方二維碼。