【読めないとさすがに恥ずかしい!】1

2022-01-28 日語學習 假名標註
突然とつぜんですが、意味いみや漢字かんじの書かき方かたは何なんとなくわかるのに、ふと読よみ方かたがわからなくなることってありませんか?たとえば、「暫時」や「定石」など、厄介やっかいなことに日本語にほんごには難むずかしい漢字かんじがたくさん。でも、漢字かんじが読よめないことが理由りゆうで恥はじをかくのはイヤ!そんな方のために、クイズにチャレンジして読よめない漢字かんじをなくしましょう!!

「全幅」です。「ぜんはば」ではありませんよ。

ちなみにデジタル大辭泉(小學館)によると、この漢字の意味は以下の通りです。

1 紙面・畫面などの、はばいっぱい。「全幅三〇センチの布地」

2 あるだけ全部。あらんかぎり。ありったけ。「全幅の信頼を寄せる」

それでは答え合わせに參りましょう。

「全幅」の正しい読み方は、「ぜんぷく」でした!皆さん解けましたでしょうか。



「海象」って読める?北極にいるあの動物のこと!

ここまでくれば、なんとなく予想がつきましたか? 

正解はこちらです! 

「海象」の読み方は「せいうち」が正解でした! 



あれ、どっちだっけ!?「暫く」の読み方、わかりますか?

「暫く」です。

2つか3つの候補こうほのうちのどれか……というところまで絞しぼれていても、そこからの特定とくていで迷まよっている人ひとも多おおいのではないでしょうか。

女性64名に聞いてみると……

正解! 75%
間違い… 14%
わからない… 11%

と、高い正答率。これは読めないとちょっと恥ずかしいかも。

誤答としては「いさぎよく」「うけいく」「さばく」「ちかく」「ひびく」などさまざまなものがありました。

あなたはもちろんわかりますよね?

たとえば、こんなときに使われます。

「暫くこのスカートを履かないうちにきつくなっていて、悲しい」
「この近くには暫く來ていなかった」
「ただいまお調べしますので、暫くお待ちください」

思い浮かびましたね?

正解は……

「しばらく」です!


読めたらスゴイ!「呏」の読み方、分かる?ある「単位」を表す言葉です

「呏」。この漢字、なんと読むか分かりますか?見たことがない漢字かもしれませんが、読み方を聞けばきっとあなたも知っている言葉です♪
正解を想像しやすくするために、いくつかヒントを見てみましょう。

・ヒント1:単位

「呏」は、とある単位を表す言葉です。

・ヒント2:體積を表す

単位と言っても、長さや重さといろいろありますが、「呏」は液體の體積を表す単位です。

・ヒント3:歐米ではおなじみ

「呏」が使われるのは、主にアメリカ、カナダ、イギリスなどの國々。日本ではあまり使われませんが、歐米ではおなじみ。あなたもきっと聞いたことがあるはずです♪

さて、どんな読み方なのか分かりましたか?では正解を見てみましょう。

■正解は……こちら!

「呏」の読み方、正解は「ガロン」でした。

ガロン(gallon)はヤードポンド法ほうの液體えきたいの単位たんいで、記號きごうは「gal」。1ガロンは、アメリカで約やく3.785リットル(カナダ・イギリスでは約やく4.546リットル)と大だい容量ようりょうですが、海外かいがいのスーパーでは飲料いんりょうをガロン単位たんいで販売はんばいしています。
海外かいがいドラマや映畫えいがでやたらと大おおきい牛乳ぎゅうにゅうやジュースを見みたことがありませんか?あれはガロン単位たんいで売うられているためなんですね。

相關焦點

  • 【読めないとさすがに恥ずかしい!】2
    上期回顧:【読めないとさすがに恥ずかしい!】
  • 「言わずもがな」の正しい使い方
    >例:これは言わずもがなかもしれませんが、念ねんのためご指摘申してきもうし上げます。(2)告訴對方這件事最好還是不要說的好時例:本件について弁解べんかいされたい気持ちはわかるのですが、御社の內部事情ないぶじじょうについては言わずもがなではないでしょうか。
  • 【思考】日本人が中國に対して「良くない印象をもっている」のはなぜ?
    歴史的には、侵略され、被害を受けたのは中國人のはずで、中國人が日本に反感を持つのは理にかなっているが、なぜ日本人が中國や中國人に反感を持っているのだろう? しかし、これは紛れもない事実なのだ。日本人の嫌中と聞いて、多くの人が「釣魚島(日本名・尖閣諸島)の領土爭い」、「首相の靖國參拝」、「歴史問題の反省」といった、両國の外交面の問題で両國関係が膠著狀態に陥ったため、國民感情もこれに影響を受けているのだと考えるだろう。しかし実際はそうではない。
  • 私はいなくなったりなんかしない、あなたのこと、獨りぼっちになんてさせない.
    看劇學日語--《這是戀愛》1、盲聽一遍
  • 初級日語難點:かならず、ぜひ、きっと的區別
    あしたは きっと 雨でしょう。8時に きっと 來てくださいね。3「かならず」表示某種條件下總發生的結果。例如自然地法則啦邏輯啦常識啦習慣啦。我們也在表示推測請求決心時使用「かならず」、不僅僅是判斷的表現。語氣和「ぜひ」「きっと」有些許不同,包含著某種確實性。例句:春になれば かならず たくさん花が咲く。
  • 「ではないか」和「のではないか」有何區別
    容易選錯的是選項4,這裡就涉及到「ではないか」與「のではないか」的區別了。在有的考題中,答案會以口語縮略形式的「じゃないか」與「んじゃないか」的形式出現。二者字面上的不同僅是一個「の」的區別,然而意思上卻相差甚遠。我們按句型前接的不同詞性來一 一區分講解。
  • 世界に立ち向かう中國仏教の課題について (日文)
    しかし、発展途上の部分については、これからの課題として前向きに取り組んで行く必要があるものと、感じています。では、本題に入らせていただきますこの十年間、日本で見聞してきた様々なことを基として、このテーマについて報告させていただきます。 まず優勢な部分、つまり他より格段に優れた部分に言及しますと、中國仏教の信徒の數は世界一です。
  • 能力考語法解析:~ずにすむ/ないですむ/なくてすむ
    語法:~ずにすむ/ないですむ/なくてすむ
  • 語法辨析|がする、にする、をする、とする
    ●さまざまなものに興味を持つのを待つばかりでなく、興味が持てるように、さまざまな體験ができるようにすることが大切です。●面接で自分を語るということは自分自身を見出しにするということです。●すでに現在、環境省が定めた光害対策の方針の下、道を照らすなら上方向に光がもれないようにするなどの取り組みが…。
  • 【日本人人質事件】最悪の結末 いかなる理由であれ許せない
    同日公開した動畫で安倍晉三首相を名指しし、「勝てもしない戦いに參加するというお前の無謀な決斷のせいで、このナイフはケンジ(後藤さん)を殺すだけでなく、これからもどこであろうとお前の國民を見つければ皆殺しにする。さあ、日本の悪夢を始めよう」と脅迫した。日本政府は動畫に映る人物が後藤さんである可能性が高いという見解を示した。
  • 【家電に潛む恐怖】1匹のゴキブリのせいで日本製の高級炊飯器がおしゃかに
    蔣さんは今年1月、8000元(約15萬2千円)以上もする日本製の炊飯器を買ったものの、數日前、電源が全く入らず使い物にならなくなってしまったという
  • 日語歌曲:《ひとりじゃない》
    社會(ひと)の中(なか)で何(なに)を求(もと)め 追(お)いかけたんだろう於世間何求?言葉(ことば)だけじゃわかり合(あ)えず 傷(きず)つけて涙(なみだ)した僅靠語言是無法相互溝通的 傷害別人而流淚もがけばもがくほど 孤獨(こどく)を彷徨(さまよ)ってた越掙扎就越陷入孤獨的陷阱ひとりじゃない 君(きみ)が希望(ゆめ)に変(か)わってゆく
  • 如何區別「ことになる・ことにする・ことができる」?
    「ことになる・ことにする・ことができる」有什麼區別?
  • 可愛いけど憎らしい娘に3年間作り続けた『嫌がらせ弁當』最後の弁當に感動
    娘さんが生意気な態度を改めるまではやめない! と決めたその嫌がらせとは、「嫌がらせ弁當」。一見可愛い赤ずきんちゃんのキャラ弁。でも…オオカミさんに頭から食われてるー! 怖い!!目玉のおやじがちょっと気持ち悪いです…。
  • 東京オリンピック 外國からの客をどうするか3月中に決める
    、組織委員會そしきいいんかいの橋本はしもと會長かいちょうなど5人にんが、インターネットで會議かいぎをしました。會議かいぎで丸川まるかわ大臣だいじんは「変化へんかしたコロナウイルスの問題もんだいもあって、これからどうなるかわかりません。外國がいこくからオリンピックを見みに來くる人ひとを日本にっぽんが迎むかえることができるかどうか、よく考かんがえて決きめることが必要ひつようです」と言いいました。
  • 【譯者拙思】說說日語中形容詞的疊詞詞,噁心心(AAしい、ABABしい)……
    例:富士山の~姿20.忌忌しい(いまいましい)1.可恨的。例:~ことに今日だけ天気が悪いらしい2.該敬而遠之的。例:言はまくも忌々しきかも3.不幸運,不吉利4.極好的,精彩的21.白白しい(しらじらしい)1.佯作不知,裝傻。例:~態度で押し通す2.明顯的,顯而易見的。
  • 醫師として僧侶として
    宮村:毎朝(まいあさ)、読(よ)んでいるんです。 ◉:被災地(ひさいち)に移(うつ)り住(す)む決斷(けつだん)をしたきっかけは、尊敬(そんけい)する宮沢賢治(みやざわけんじ)の「雨(あめ)ニモマケズ()」でした。その一節(ひとふし)に背中(せなか)を押(お)されたのです。
  • 【日語電臺】趣味日語-ありがとうござい「ます」和 「ました」 有什麼不同?
    何なにかに対たいしてのお禮れいをするとき「ありがとうございます」と「ありがとうございました」のどちらかを使つかいますよね。どちらもお禮れいの言葉ことばなのですが、違ちがいはあるのでしょうか?接客せっきゃくではどちらを使つかうのが正ただしいのでしょうか?對什麼表示感謝時會使用「ありがとうございます」和「ありがとうございました」其中的一種。
  • 朗讀者·いかないで
    日語美文推出同名小程序方便大家查看歷史推文,點擊↓↓↓↓↓↓[日語美文]歷史推文列表何なんでもないと口くちをつぐんだホントほんとはちょっと足あしを止とめたくてだけどもきみは早足はやあしですっと前まえを行いくからぼくはそれを見みつめてる最終便さいしゅうびん きみは乗のる ぼくを置おいてってはしりだす ゆっくりと 地面じめんがずれていく泣ないちゃだめ 泣ないちゃだめ でもホントほんとは言いいたいよ「いかないで」遠とおくへと 消きえていく ぼくを置おいてってもう隨分ずいぶん見みえないよ
  • 中級閱讀-メールでバレまくる「デキない人」の3大欠點
    いまXXの理由ですぐに見ることができませんが、◯◯日までに熟読して返信します」と、いつごろに返答できそうなのかを迅速に知らせてくれる。これに対し、二流の人は「遅寢・遅起き・メールの返信は永遠にせず」で、簡単な要件でも、なかなかメールの返信が屆かない。そういう人とは仕事がテンポよく前に進まないし、人間関係も疎遠になってしまうことも少なくない。「たかがメールの話でしょ?」