1、小句1て,小句2 [原因、理由]
小句1で小句2[原因、理由]
【知識點講解】:動詞/形容詞/形容動詞て形,表示某一結果產生的原因,理由。 此時的原因屬於客觀原因,後項一般不出現祈使等主觀表達方式。
【知識點複習】:用言的て形
❶動1て形
きいて ,ぎいで ,ちりい促音って,びみに撥音んで,します變して 行きます特殊變行って
動2 去 る→て
動3 來る→きて する→して
❷形容詞て形 詞尾い→くて
❸形容動詞て形 詞尾だ→で
❹助動詞だ的て形 だ→で
例句:
①遅くなって,すみません。(我遲到了,真抱歉。)
②最初は言葉が通じなくて,とても困りました。
(開始的時候語言不通,非常困難。)
③森さんは頭が痛くて,會社を休みました。 (森先生頭疼,休息了。)
④説明が上手で,よく分かりました。
(解釋得很好,我完全清楚了。)
⑤父は大阪の出身で,いつも関西弁で話します。
(我父親出生在大阪,所以總說關西話。)
2、名詞に [用途] [基準]
【知識點講解】:に:詞性是助詞,用於提示「用途」「基準」。
例句:
①この寫真は何に使いますか。
(這張照片做什麼用?)
--パスポートの申請に使います。
(申請護照時用)
②スーパーが近いので,このマンションは買い物に便利です。
(離超市很近,這個公寓出去購物非常方便。)
③この本は大人には易しいです。しかし,子供には難しいです。
(這本書對大人來說很容易,可是對孩子來說太難了。)
3、動(基本形)のに [用途] [基準]
【知識點講解】「の」形式體言(動詞名詞化)。表示用途時,後項使用的動詞一般是「使(つか)う」。表示基準時, 指的是參照物,參考標準。
【接續形式】:①動(基本形)+のに
②名詞+に
例句:
①この寫真はパスポートを申請するのに使います。 (這張照片申請護照時用)
②このフライパンは卵焼きを作るのに使います。 (這個平底鍋是煎雞蛋用的)
③このマンションは買い物するのに便利です。 (這個公寓出去購物非常方便)
4、⑴名ばかり 動
⑵動詞て形ばかりいます
【知識點講解】:
❶「ばかり」前接名詞,用於限定其前項內容,表示所列舉的事物全部相 同,相當於漢語的「淨~~,光~~」。
❷「ばかり」前接動詞て形表示總是發生同樣的事情或進行同樣的動作。 用於說話人對於多次重複的事或者處於同樣狀態的事持批判態度。
例句:
①何で野菜ばかり食べているんですか。
(為什麼光吃蔬菜呀?)
--今,ダイエット中なんです。(正在減肥)
②林さんはカラオケで古い歌ばかり歌います。 (林先生唱卡拉OK盡唱些老歌兒)
③張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。(小張整天光喝酒)
④森さんはいつも失敗してばかりいます。(森先生老是出岔子)
5、小句(動詞簡體形)のが+見えます/聞こえます
【知識點講解】:「見えます」「聞こえます」「分かります」等動詞是自動詞,它們本身都帶有「能夠」、「可能」等意思,所以其前項用助詞「が」表示能力對象,本句型中的「の」為形式名詞,起到把前項小句名詞化的作用。
例句:
①空港の入り口に警官が立っているのが見えます。
(可以看到機場的入口處站著警官)
②隣の部屋で子供たちが騒いでいるのが聞こえますか。
(能聽到在隔壁房間孩子們吵嚷的聲音嗎?)
--はい,よく聞こえます。(能,聽得很清楚。)