10種常見情況:日本人到底在「...けど」後面省略了什麼?

2021-03-02 滬江日語

我們經常會在日語會話中遇見文末省略的現象,其中不得不提的就是「…けれども」,也包括「…けど」「…けれど」的形式。

「けれども」本身是表示轉折意思的「雖然…但是…」。但在口語中我們常常會看見「すみません、東京駅に行きたいんですけど…」這樣的表達。

想去車站就想去,為什麼還要用「けど」?這裡的「けど」後面其實還省略了說話人真正的意圖,具體省略了什麼呢?

1.   催促對方回答。

A:もしもし、山田さんはいらっしゃいますか 。
B:山田はただ今、出かけておりますけれども….

省略:あなたはどなたですか?どんなご用件ですか。

A:「您好我想找一下山田先生。」
B:「山田現在出去了…(您是誰?有什麼事嗎?)

在日語裡,這種情況可以不直接問出來,你只需要加上けれども,對方就能明白,自然下一句A就會回答自己的名字和打電話的原因。

2.   委婉的請求

「すみません、東京駅に行きたいんですけど…」

省略:道を教えてください。

「不好意思,我想去東京車站…(請告訴我怎麼走)」

3.   確認對方的時間安排/確認對方是否方便

「明日お伺いしたいのですけれども…」

省略:ご都合はいかがですか

「明天我想去拜訪您,(您方便嗎?)」

4.   委婉的要求,抗議

「玄関前に車を置かれると困るんですけど…」

省略:置かないでくれ。移動してくれ。

「你把車停到大門口,我很困擾啊。(不要停這裡,給我移開)」

5.   表示許可,承諾

「來週は休ませていただけたいのですけども…」

省略:よろしいでしょうか。許可してください。

「下周我想請假…(可以嗎?希望能批准。)「

6.   勸誘,委婉的表達自己的意見

「もうバスの時間ですけれども」

省略:そろそろ、出かけますか。

「公交應該快到了(我們出發吧)」

7.   委婉的拒絕

A「花子さん、明日、一緒に映畫を見に行かない?」
B「明日は、ちょっと行くところがあるんですけど」

省略:行きません

A:「花子,明天要不要一起去看電影」
B:「明天我有去處了..(不能去看電影)」

8.   與對方意見相反時委婉說自己的意見

「お考えは、よく分かりましたけれども…」

省略:わたしはそう思いません。

「你的想法我理解了。(但是我並不這麼想)」


9.   希望與願望落空時的遺憾,擔心

「東京大學に入學できるといいんだけれども」

省略:合格できそうにもないなあ。

「我要是能考上東京大學就好了(可惜考不上啊)」

10.   迴避給不太確定的事下判斷

「明日、松尾さんと一緒に來ない?」
「私はいいですけど…」

省略:松尾さんの都合はわからない

「明天你跟松尾一起來吧?」
「我的話是可以(松尾的話我就不知道了)」

「けれども」也有可以表示兩種意思的時候,比如

A:「僕は、明日、映畫を見に行こうと思ってるんです」
B:「私も行きたいんですけど…」

在這裡,B的言外之意可以有兩個,一個是「殘念ながらいけない」表示婉轉的拒絕,還有一個是「私も連れて言って欲しい」表示自己也想去。

A:「我明天想去看電影」
B1:「我也想去啊(但是去不了)」
B2:「我也想去啊(你可以帶我去嗎)」

在這種情況下一個「けど」卻可以表示兩種截然不同的意思,因此沒有共同的語言文化背景,有時是不太好判斷的。

那麼日本人為什麼喜歡省略呢,我們可以看到,以上省略的內容大多是跟請求對方,拒絕對方,以及跟對方持相反意見等容易讓對方不開心的場合。日本人非常在意與他人的關係,常常隱藏自己真實的想法,不說對方不喜歡的話。日本也是集體主義盛行的國家,比起個人的主張和想法,更注重與他人之間的和諧。在這樣的背景下日本人對人的想法和心情也格外敏感,所以說話做事時也就不得不格外考慮他人的看法和感受。

相關焦點

  • 日本文中的「お化け」「幽霊」「妖怪」到底有什麼區別?
    「おばけとは、幽霊や妖怪など特異なものの総稱とされています。また、得體の知れない怪しげなもの、異常に変化したもの、並はずれて大きなものを形容する場合もあります。」「お化け」是包含幽靈和妖怪等特異物的總稱,另外也形容一些不正常的怪物、變異物或是體型巨大非同尋常的東西。所以,在日本當遇到了恐怖的東西時人們會大叫「おばけが出たー/有鬼啊ー」,鬼屋也稱為「お化け屋敷(おばけやしき)」等等,「お化け」「化け物」是最常見的形容鬼怪的詞。
  • 日語中「けれど」到底該怎麼用?
    示例:2時間じかん待まったけれど、彼かれは姿すがたを現あらわさなかった。我等了兩個小時,但他還是沒來。パーテイーではだれも知しっている人ひとがいなかった.けれど、みんな親切しんせつでとても楽たのしかった。宴會上一個熟人也沒有,但是所有的人都很熱情,所以過得也非常愉快。
  • 如何正確地說「どうも」...
    如果外國人要日本人教他一句最有用的日本話,那是什麼呢?是「こんにちは」嗎?不是。是「さようなら」嗎?也不是。
  • 好傢夥,日本人也愛用的省略用語你知道嗎?
    初めて出會ったときにはクエスチョンマークがいくつも頭上に浮かんできたという人も少なくないと思います。在會話和郵件中出現的那些省略用語,我想很多人在看到它們的第一眼腦子裡面全都是問號。リスケとは、「リスケジュール(reschedule)」の略で、ビジネスで使うときは「スケジュールを組み直す」「計畫を変更する」という意味の略語です。
  • 寒暄語「どうも」的由來與用法
    「どうも」という挨拶が出來た理由は?「どうも」這個寒暄語出現的由來是什麼?
  • 日語語法:「だけ」、「ばかり」、「しか」的區別
    在日語初級語法中,「だけ」、「ばかり」和「しか」是比較重要的語法點。它們看起來意思相似,但是用起來總覺得有些區別。如果分不清楚這些區別那就會錯意。到底應該如何區分呢? 一、「だけ」和「ばかり」都是助詞,表示「限定、這就是全部、不再有其他東西」,又都有「只」「僅」「盡」「光」的意思,但在實際應用中有區別。
  • 當日本人說「上手」的時候,他們到底在說什麼?
    最常見的讀法是「じょうず」③,譯為「擅長」。與「下手」(へた)②互為反義詞。那麼「上手」用作「擅長」的意思時,與同義詞「得意」的區別是什麼呢?慣用語:「お上手者」:善於奉承/會拍馬屁的人「お上手を言う」:說奉承話,相當於「お世辭を言う」 用例:ほんとうにお
  • 日本人拔河時喊的「オーエス」到底是什麼意思?
    日本人在集體活動或是比賽的時候經常會喊一些口號,其中拔河時的喊聲是「オーエス」,為什麼日本人拔河的時候會喊「
  • 「よろしくどうぞ」和「どうぞよろしく」的意思差這麼多?
    大家有沒有聽過「よろしくどうぞ」這個說法呢?不是「どうぞよろしく」,而是「よろしくどうぞ」。「よろしく」とは「ちょうどよいぐあいに。程よく。適當に。」(大辭泉)という意味合いで、たいていの場合は「よろしくお願いします」の略である。「よろしく」是「剛剛好。適當的。」(大辭泉)的意思,大部分場合都是「よろしくお願いします」(請多關照)的省略。
  • 日本人向け|「新型コロナ」日本も注意すべき!!
    日本滯在中に體調が悪くなったらしい。この夫婦の存在は、日本國內ですでに新型コロナウイルスが拡がっていたことを意味する。極めて重要な情報だが、日本のメディアではほとんど報じられていない。患者の診斷報告書を共有し、「華南水産卸売市場で7人のSARS(重症急性呼吸器症候群)患者を確認」と発信して治療に當たる際、注意するよう呼びかける。
  • 日本人說的「熱燗」到底是什麼?
    同じ銘柄 でも溫めて飲んだり冷やして飲んだり、様々に楽しめることが日本酒の魅力のひとつ。溫めて飲む「熱燗」の中にも実はさまざまな飲み方があることを知っていますか?今回は熱燗のバリエーション と、おいしい作り方をご紹介します。「熱燗(あつかん)」とは、日本酒の飲み方のひとつ。「熱燗(あつかん)」是日本酒的一種喝法。
  • 日本人為什麼這麼愛省略
    ことばには魂があり、うっかり口に出すとその通りになってしまうという「言霊」文化が日本にあります。大事なことばほどうかつに口に出してはいけないのです。日本有著「言靈」文化,認為語言中存在魂靈,漫不經心說出口就會釀成相應的結果。因此重要的話語絕不能輕易說出口。
  • 日語近義詞辨析「向け」「向き」
    今天的日語近義詞辨析欄目中,我們來講講日語裡兩個類似的接/尾詞「~向け」「~向き」。它們都可以接續在名詞後面,表示「面向~的」,「適合~的」,比如:この映畫は子供向けの映畫だ。兩種說法都可以,但它們有什麼區別呢?今天就跟小編來看一下。「向け」和「向き」的區別我們先對比兩個更典型的例句吧:このアニメは幼児向けに作られた。
  • 當日本人說「結構です」時,到底什麼意思?
    「結構です」可以說是日語的一個萬能表達的詞彙,既可以表示肯定也可以表示否定。所以在用的時候具體要根據當時的情況來分析。/這座廟的建築布局給人一種歷史感。❷特指極其完美的東西◆結構を盡くした邸宅。/精巧別致的邸宅。◆うわさ通り結構な眺めでした。/和傳說一樣,完美的景色。◆うまい人から見たら、下手くそだけどね。これでも、うちから見たら結構の出來ばえなのよ。/可能在大神看來就是垃圾。就算是這樣,我看著也是相當完美的作品。
  • 當日本人說「大丈夫です」的時候,他們到底想說啥?
    剛來日本留學在便利店打工的時候,我常常會被日本人的「大丈夫です」、「結構です」搞蒙。舉個例子:我:袋にお入れしますか? 「大丈夫」這個詞原本的意思是表示OK,問題是到底對方想表示OK的是哪部分呢?是裝袋子裡OK,還是不裝袋子裡OK,前半部分一省略只剩下了「大丈夫」,就需要靠語感了。 說起來本身日語就愛省略主語,很多時候對方跟你說件事情,到底是他做還是我做全靠助詞和結尾的てもらう之類的來判斷……
  • 日本人也不知道的日語:とど是什麼?
    於是今次,筆者就《為博識自傲 不明所以的日本語》(東鄉吉男/有樂出版社)一書,向大家介紹那些不為人知的日語背後的意義。例えば、「行きついた最後のところ。結局。」という意味の「とどの詰まり」。この「とど」が一體何を指しているのか、ご存じだろうか? アシカ科の海獣トドを思い浮かべる人もいるかもしれないが、この「とど」はボラ科の魚のこと。
  • 扒一扒「すみません」與「どうも」的演變,提升你的知識儲備!
    但因為沒有什麼比較合適的用法,所以人們就都用「すみません」來叫住店員。つまり「すみません」は英語の「Excuse me.」に相當すると考えていいのですね。「Excuse me.」は呼びかけにも謝罪にも使われますから。 也就是說「すみません」相當於英語中的「Excuse me.」因為英語中的「Excuse me.」也是既可以用在道歉的時候,也可以用在叫住別人的時候。
  • 「ら抜き言葉」中省略的竟然不是「ら」?
    抜けているのは「ら」ではないというのはどういうことなのでしょうか?隨著這條推文一起發送的還有講義資料PPT的照片,轉發量超過了三萬三千次。省去的如果不是「ら」,那會是什麼呢?話題となった講義を擔當したのは、二松學舎大學の島田泰子教授。ことばの歴史的な変遷を研究する「日本語史」という分野を専門にしています。這個話題課程的授課人是二松學舍大學的島田泰子教授。
  • 「卍」是什麼鬼日語???
    中國語にも若者言葉があるように(「666」「窮醒」「皮皮蝦,我們走」など)、現代日本には若者の間だけで使われている用語があるのを知っていますか?これらを「若者言葉」と呼びます。若者言葉はもはや日本の文化の一部になりつつあり、TwitterやLINEなどのSNSなどの會話で様々な略語や新語が飛び交っています。
  • 日本到底怎麼讀?「にほん」還是「にっぽん」?
    雖然不必過分糾結於這件事,但一旦日語進階到高級,學生就會提出這種尖銳的問題——國名有兩種讀法很奇怪,到底正式說法是哪個呢?我々日本人はこんなことあまり気にしていないが、使い分けているのも事実である。子供のころ「日本人」は「にほんじん」、でも「富士は日本一の山」は「にっぽんいち」と教わったような気がする。