學員作品分享
「やりたいと思ってやる」
最近はうまく日々を過ごしていると思う。普段一人暮らしだけど全然淋しくはない。やりたいことがいっぱい有ってそれをやるお金も有るので、毎日1時間に1回は何か自分を喜ばせる活動をすることが出來る。そうすることにより気持ちも生物時計も徐々に落ち著き、規則正しくなって來ている。
最近我過得很好。平時雖然是一個人生活,卻完全不覺得寂寞。因為有很多自己想做的事情,並有做這些事情的錢,因此能將令自己喜悅的事情填滿每天的日程。這樣一來,心情、生物鐘便會逐漸變得平靜而規律。
うまく過ごせるようになる様々な前提の中で一番重要なのはやはりあることを「やりたい」という気持ちだと思う。「やりたい」と思ってやる、そしてやり終えると満足出來る。すなわち、いつも「やりたい」という気持ちになれたらいつも満足出來るということだ。
我想,能使生活狀態改善的種種條件當中,最重要的便是有「想去做」某件事的心情。去做自己想做的事情,完成後就會感到滿足。所以,如果一直保持著「想去做」的心情,就能一直變得滿足。另外我覺得還有兩個重要的條件。
他にもう2つ重要な前提が有ると思う。まず1つ目は自分で自由に支配出來る時間が有ることではないだろうか。例えやりたいことが有ってもやる時間が無ければ意味がない。そしてもう1つプライベートな空間も必要だと思う。その空間の中で自由に他人に幹渉されずやれるので満足出來る。
另外我覺得還有兩個重要的條件。第一,要有可以讓自己自由支配的時間。因為即使有想去做的事情,卻沒有做這件事的時間的話,不也就沒有意義了嘛。第二,私人的空間也很必要。在這個空間當中,我們可以自由地做事,不受他人的幹擾,從而獲得滿足。
その一方、あまり重要でないのはお金を持っているかどうかではないか。例えお金を持っていなくて、一見出來ないことのように見えても「やりたい」という強い思いが有れば必ずやり方を見つけることが出來るだろう。
另一方面,我覺得是否有錢其實並不太重要。即使現在沒錢,表面上是有無法實現的事,但只要有很強烈的「想去做」的心情,就一定能夠找到如何去做的方法吧。
會社の管理者たちは社員に「やりたい」という気持ちを少しでも持たせれば気持ちよく仕事させることが出來るのに、なぜ社員の時間と空間を奪ったり、したくないことばかりさせるのだろうか。愚かな管理者がなぜそんなに多いのだろう。そのような管理者たちはきっと社員から疎んじられるだろう。例え給料を出していても。
公司的管理者們,哪怕稍稍激起員工一點點「想去做」的心情,就能讓他們在工作中感到多一點的幸福不是嗎。那麼,為什麼要去剝奪員工個人的時間和空間,去強迫他們做自己不想做的事呢?如此愚昧的管理者為什麼這麼多呢?這樣的管理者們,即使發工資給員工,久而久之也肯定會被員工們疏遠的吧。