【読めないとさすがに恥ずかしい!】2

2021-12-23 日語學習 假名標註

上期回顧:【読めないとさすがに恥ずかしい!】1

かなり意外かも…「木瓜」の読み方わかる?「きうり」ではありません

バラ科かの落葉らくよう低木ていぼく。高たかさ約やく2メートル。中國ちゅうごくの原産げんさんで、庭木にわきにされる。

「赤茄子」なんの野菜か知ってる?ナスじゃなくて、あの野菜のこと

「あかなす」と読よむこちらの漢字かんじは、じつはある野菜やさいのことを指さしています。
「赤あかなす」というナスの品種ひんしゅもそれはそれで存在そんざいしますが、そうではなく……もともと「赤茄子あかなす」という言葉ことばは、ナスではないとある野菜やさいを指さしているんです。
いくつかヒントを出だしていきましょう♪ヒント1:夏野菜として有名

この野菜は、夏野菜の代表格として知られています。と言っても夏にしか採れないわけではなく、スーパーや八百屋さんで1年中よく見かける定番の野菜です。

ヒント2:赤くてジューシー

「赤茄子」という漢字のとおり、一般的には真っ赤な実が特徴的です(種類によっては、黃色や緑、黒っぽいものもあります)。よく熟れた実はジューシーで、食慾がなくなりがちな夏にもぴったりです。

ヒント3:ジュースや調味料にも使われる

最後は大ヒント! この「赤茄子」は生でも食べられる野菜ですが、ジュースやケチャップの原料としてもよく使われています。

……さて、もうお分かりですね? では正解を見てみましょう!

「赤茄子」は「トマト」のことを指します。トマトは別名べつめい「あかなす」「珊瑚樹さんごじゅ茄子なす」とも呼よばれ、明治めいじ後期こうきに日本にっぽんに渡來とらいした野菜やさいです。
南みなみアメリカのアンデス山脈さんみゃくが原産げんさんですが、今いまでは世界中せかいじゅうで栽培さいばいされています。日本にっぽんには約やく300種類しゅるい、世界せかいにはなんと約やく1萬いちまん種類しゅるいものトマトが存在そんざいしているのだとか。食たべ比くらべしきれないほど、たくさんの種類しゅるいがあるんですね。「発足」ってなんて読む?社會人は知らないと恥ずかしいかも…

この言葉ことば、じつは正ただしい読よみ方かたが2つあるという結構けっこうややこしい日本語にほんごなのですが、あなたは両方りょうほうとも言いえますか?
「発足」の意味は?

ちなみに、「発足」の意味は次のとおりです。

組織や機構などが設けられ、活動を始めること。

出発すること。

※小學館「デジタル大辭泉」より。

「◯◯委員會が発足した」とか、「全國初のプロチームが発足」といった使い方は、ネットニュースやテレビでよく見かけますよね。

素直に「はっそく」と読んでいる方。
そう、それも正解です。2つある正しい答えのうちの1つは「はっそく」。ただし、この読み方はじつはあまり一般的ではないのです。

「発足」の一般的な読み方は、「ほっそく」でした。

「はっそく」は現狀げんじょうあまり使つかわれていない読よみ方かたなので、たとえば仕事しごとで「はっそく」と口くちにした場合ばあい、「あの子こきっと正ただしい読よみ方かたを知しらないんだな」と勘違かんちがいされる可能かのう性せいが高たかそうです。

「はっそく」と「ほっそく」、両方りょうほう正ただしい読よみ方かたではありますが、公おおやけの場ばでは一般いっぱん的てきに使つかわれている「ほっそく」を使つかったほうが無難ぶなんかもしれません。


「劈く」って読める?絶対聞いたことのあるあの言葉です!

ヒント1:まずは意味をチェック! 

正しい読み方を予想するために、まずは正しい意味をチェック!小學館のデジタル大辭泉によると、「劈く」の意味は以下の通りです。

勢いよく突き破る。つよく裂き破る。

ちなみに「耳を劈くような悲鳴」「大気を劈くような爆音」のようにして使います。

 

■ヒント2:読みは4文字です! 

「劈く」の読みは、送り仮名の「く」を含めて4文字。また、2文字目には濁音が入ります♪ 

ここまでくれば、なんとなく想像できましたか?正解はコチラです! 


「劈つんざく」の読よみ方かたは「つんざく」が正解せいかいでした!「耳みみを劈つんざくような」という表現ひょうげんはよく耳みみにしますが、このような漢字かんじで書しょのは知しらなかった!という方も多おおいのではないでしょうか。

相關焦點

  • 【読めないとさすがに恥ずかしい!】1
    たとえば、「暫時」や「定石」など、厄介やっかいなことに日本語にほんごには難むずかしい漢字かんじがたくさん。でも、漢字かんじが読よめないことが理由りゆうで恥はじをかくのはイヤ!そんな方のために、クイズにチャレンジして読よめない漢字かんじをなくしましょう!!「全幅」です。「ぜんはば」ではありませんよ。
  • 第39課 さあ、はずかしがらないで
    →はっはっは、彼のは下手の橫好きですよ。李君が君に共栄で負けたことを悔しがっていました。→彼の悔しがっている顔が見たかったですね。恥ずかしがらないで、話してみたらどうですか。→でも、人前で間違えるのは、恥ずかしいです。しかし、恥ずかしがっていたら、いつまで経っても、日本語が使えるようにはなりませんよ。
  • 【人生の名言】人間は、恥ずかしさという思いに比例して進歩するものだ
    「どうするか」を考えない人に、「どうなるか」は見えない不思考「怎麼辦」,就看不到「怎麼變」●人間は、恥ずかしさという
  • 「やさしい日本語」を知っていますか 國が初めて調査
    日本にっぽんで生活せいかつする外國人がいこくじんのため、災害さいがいの情報じょうほうなど大事だいじなことを役所やくしょが伝つたえるとき
  • ​「コロナ禍」読めない人が続出?
    ■「うず?」「なべ?」記事の見出しで當たり前のようについている「コロナ禍」だが、SNS上で「なんて書いているか読めない…」と困惑する聲が続出。「うず?」「まが?」といった聲や、なかには「なべ?」とのコメントも。実際にツイッターで「コロナ鍋」と入力すると、予測ワードで「鍋みたいな字」が出てくる。
  • 35 | 流されやすい性格をなんとかしたい
    実際に來て鐘念謹:実際に來てちょっとがっかりしたのは、あの時はちょうど2012年で中日関係は一番厄介な時期で、それでなんかいつも聞かれるのはいじめされて泣いてるというなんか問題で。まあ私は本當にクラスの皆さんから優しくされていたんですよ。だからすごく今でもありがたく思っています。
  • 暑い日 人が近くにいない外ではマスクをはずしてもいい
    しかし暑あつい季節きせつになって、マスクを使つかい続つづけると熱中症ねっちゅうしょうになる危険きけんがあります。このため國くには、外そとで人ひとと人ひとの間あいだが2m以上いじょうある場合ばあい、暑あつかったらマスクをはずすように言いっています。そして、マスクをつけているときは激はげしい運動うんどうをしないで、水みずを何なん度ども飲のむように言いっています。
  • 恥ずかしくないビジネスメールを書くための4つのステップ
    社會人歴10年の九州ライター村上です。 さてみなさん、敬語って難しいですよね、まず謙譲語と丁寧語の違いがよくわからないし、頑張って丁寧に言ったら「それ二重敬語だから」とか言われてショボーンとする。新入社員さんたちは細かく先輩にチェックされて、接客対応自體が怖くなる時期なのではないでしょうか。
  • 「中國になじめないという説明になじめない!」LVの色落ち原因に物申す
    これに対するLV上海本部からの回答は、「白いシャツは控えて、できるだけ黒っぽい服を著れば、色落ちして服を汚してしまっても分からない。持ち手の色落ちは、中國の気候や風土になじめず、その溼度が高過ぎるのが原因」という耳を疑うような內容だった。
  • 【N1語法】~ずにはおかない/ないではおかない
    解說 本人の意志に関係なく、自然にその感情や行動が引き起こされることを表します。 感情・心理を表す動詞につく時は、使役形になる場合が多めです。 動作を表す動詞につくと、話者の意志を表すことができます。 「する」は「せずにはおかない/しないではおかない」になります。例句(1)私たちの劇団には人を引き付けずにはおかない魅力的な演技ができる俳優がたくさんいます。
  • なぜSFじゃないとダメか
    これまで、皆さんとともに日本SF御三家で、ショートショートの達人と知られている星新一さんの物語を読んできましたたが、ロボット、宇宙人、タイムトラベル、ディストピア、限界を知らない無盡蔵の想像力が作り出した豊かな世界観を楽しんでくれましたか。 今後もこのコラムで引き続き日本のSFを代表する作家とその作品を紹介して行きたいと思います。
  • 日語朗讀:からすとかがし
    それを見みると、からすやすずめなどが、そばへ寄よりつきませんでした。 それも、そのはずで、おじいさんは若わかい時分じぶんから弓ゆみを射いることが上手じょうずで、どんな小ちいさな鳥とりでも、ねらえば、かならず射落いおとしたものです。よく、晩方ばんがたの空そらを飛とんでいくかりを射落いおとしたり、はたけで遊あそんでいるすずめを射いとめたりしました。
  • 【対訳】日本人の結婚観に変化 「獨身でも恥ずかしくない」
    >近年來,日本社會剩男剩女現象日益嚴重,由此導致晚婚化和少子化加劇,成為日本人普遍關注的社會問題。此外,日本25歲—39歲的未婚率在持續上升:男性和女性25歲—29歲的未婚率為71.8%與60.3%,30—34歲為47.3%和34.5%,35—39歲為35.6%和23.1%。日本內閣府が発表した2014年版「少子化社會対策白書」によると、日本人の平均初婚年齢はここ數十年間上昇の一途をたどっており、今では男性30.8歳、女性29.2歳となっている。
  • 日語學習|害羞的時候除了「恥ずかしい」還能這樣說...
    【顔から火が出る(かおからひがでる)】臊得臉通紅;羞得臉上火辣辣的[意味]恥(は)ずかしくて顔(かお)が赤(あか)くなる害臊的滿臉通紅(顔がとても赤くなるくらい)恥ずかしいと思(おも)う(臉非常的紅)感到很害羞[
  • 日本語が難しいと悩む外國人に必要な「上手くなるための勉強方法・覚え方」
    日本語は、どのようにして學べば早く上達するのでしょうか?まず言えるのは、できるだけ多くの日本語を読み、聞き、そしてとにかくたくさん日本語を使って話すということ。日本語を読む、書く。それはなにも日本語の教科書だけに限らなくってもいいのです。たとえば漫畫やテレビドラマや映畫なども、日本語を學ぶための素晴らしい教科書。
  • 逃げたっていいじゃないですか.逃げるのは恥、だけど役に立つ.
    逐句精聽並寫下來(實在聽不出來的查找下方中日對照文本)3、試著翻譯全文4、跟讀‍‍津崎つざきさんは後悔こうかいしてたら、どうしようかと。噓うそつかないといけないし、重おもいことさせちゃってるかなって。周まわりを説得せっとくする自信じしんがないから、普通ふつうの結婚けっこんのふりをするって。逃にげと言いえば逃にげ出だし。我還在想你要是後悔的話我該怎麼辦。不說謊也不行,我還在想會不會給你添加負擔了。對於假裝結婚這種事,我沒有信心說服別人。能逃避的話我就會逃避。逃にげたっていいじゃないですか。
  • あなたは変革の內側にいますか、外側にいますか?
    私はこのセリフを聞いたとき、脳裡に鮮やかによみがえったシーンがあります。前職の化粧品會社でのことです。ある新商品が発売になった際に、少しでも販売の役に立ちたいと、會社の用意したその商品の紹介資料を読み込み、この商品をこんな風に紹介したら、買ってくれるんじゃない?
  • 日本でモバイル決済がなかなか普及しないワケは?
    商品を選び、一つずつバーコードをスキャンしていくと合計額がスマホに表示され、クレジットカード、楽天ペイ、Apple Payのいずれかを使ってアプリ上で代金を支払うことができる。そして、最後に、店の出口に設置されている専用機器で、決済後スマホに表示されているQRコードをスキャンすると店を出ることができる。
  • ずっと手袋をしていると多くの人にウイルスをうつす危険がある
    みせで働はたらく人ひとや買かい物ものをする人ひとの中なかには、手袋てぶくろをしている人ひとがいます。専門家せんもんかは、手袋てぶくろをするときに気きをつけることを説明せつめいしました。ずっと同おなじ手袋てぶくろをしないようにします。ウイルスに觸さわった場合ばあい、手袋てぶくろからたくさんの人ひとにウイルスをうつすことがあるためです。手袋てぶくろをつけていると安心あんしんして、よく手てを洗あらったり消毒しょうどくしたりしなくなることも心配しんぱいです。
  • 【N2語法】~ずにはいられない/ないではいられない
    純真無垢な主人公の戀を応援せずにはいられない。不能不支持純真無邪的主人公的戀愛。例2. 家に花置くのが好きで、花を見ると買わないではいられない。我喜歡把花放在家裡,一看到花就忍不住買。例3. 期待すると戀は失敗する。しかし人間はやはり期待せずにはいられない生き物だ。期待的話戀愛就會失敗。但是人類畢竟是一種不能不期待的生物。