近年、中國人のオタクが最も好む女性は、日本人女性だ。なぜ中國人男性は日本人女性に好感を持つのか?これには、數千、數百ものさまざまな理由があるだろうが、日本人女性の魅力が侮れないのは確かな事実だ
■中國男性の告白「日本人の嫁を持つと幸せ」
「アメリカ式の家に住み、日本人の妻を持ち、そして中國人のコックさん(シェフ)に料理してもらう。これは人生の三大快事である」と、臺灣作家の林語堂氏が言っていた。ある中國人男性の話によると、日本人の女性と結婚してから、自分は確か別種の幸福感を味わったという。彼が國際結婚を通じて體感したことを、読者の皆さんと分かち合いたい。
私は長年日本で奮闘し、たくさんの苦労をしてきた。大學卒業後、日本のあるいい會社に就職することができた。入社當時、向かい側のデスクに座っていたのは同僚の高久美さん。可愛らしい彼女は中國語も少し話せるので、私たちの間に共通の話題は多かった。しばらくして、仲良しの私たちは戀人になった。
よく言われるように、一番幸せな生活というのは、日本人の妻を持ち、中國人のコックとイギリス人の執事を僱うことだ。イギリス人の執事なんてとても僱えないのだが、中國人のコックというのは自分でも十分つとめるのだ。今どきの中國人男性なら、料理は朝飯前のようなもの。すでに最高な生活の中の二つを抑えていたから、満足しなくちゃ。半年後、高久美さんと結婚して、晴れて夫婦になった。
結婚後、「亭主関白」イメージの強い日本人男性のようにならないよう、仕事が終わったらすぐに帰宅し、あっという間に、自慢の料理を次々と食卓に運んだ。妻からの絶えず稱賛に浮かれた自分も、満足に満ちて、「どうだ、やっぱり我々中國男性のほうが優秀だろ」と思っていた。しかし、このような日々が長く続かなかった。一ヶ月後に、妻が唐突に會社を辭めたいと言い出した。その理由は、會社の同僚に自分の夫のことを笑われたくなかったのだ。確かに、日本ではこういう「悪い習慣」が存在している。結婚後、もし自分の妻がまだ仕事を続けていたら、周りの同僚から「自分の女房ですら養えないなんて、男と言えるのか」と笑われるのだ。このことで妻にくどく言われるのにかなわず、彼女が會社を辭めることを認めた。
専業主婦に「昇任」した妻は楽しくてしょうがなかった。私が會社から帰ると、妻はいつも「おかえり」と嬉しそうに叫びながら家の玄関まで駆けつけ、私の帰りを迎えてくれる。スリッパ―を準備するやら、著替えを手伝うやら、この行き屆いた「お持てなし」に慣れるのに結構時間がかかった。
日本の女性は「専業主婦」という言葉に対して、何の抵抗感もないのだ。抵抗するどころか、ほとんどの女性はむしろ誇りに思っている。日本社會では、女性が夫に盡くし、子どもの面倒を見るのがすなわち國家に貢獻しているという観念があり、仕事においてかなりの実績を成し遂げたとしても、一旦結婚すれば、家族を優先して家庭に入ることを選んだ女性は少なくない。家には「內務大臣」ができたとしても、私は普段と変わらず、帰宅したら、いつも通りに廚房に入って、夕食の支度を手伝っていた。このような日々がしばらく続いていくうちに、私はあることに気付いた。それは、私が家事を勤勉にやればやるほど、妻が落ち込むということだ。どういうわけか、さっぱり分からなくなってきた。まだいい夫には程遠いからなのか?それとも、妻はいつも一人で家にいるから、寂しくなったのか?
ある休みの日に、気晴らしとして、河口湖までドライブに行った。近頃ずっと落ち込んでいた彼女に気分転換させたかったし、一度ちゃんと話もしたかったから。自分は何か気に障ることでもしたのかと、妻に最近落ち込んでいた理由を尋ねた。
すると、しばらく口ごもっていた妻はやっとその理由を話してくれた。
「本當は、ずっと前からあなたと話をしたかった。でも、毎日仕事で頑張ってるあなたを見てると、迷惑はかけられないと思った。あなたは日本人じゃないし、もし変にとらわれたら、プライドが傷ついちゃうじゃないかって。」「気にしないから、遠慮しないで言って」と私が言ったら、妻はやっと口を開いた。
「あなたたち中國の男性ってすごく身勝手だと思わない?會社で十分いい仕事をしたのに、家に帰って私がやるべきことまで手を出して、仕事を奪われた私は存在価値がないのも同然よ。特に、私の友達が遊びに來るとき、いつも以上にアピールしようとするあなたは、料理を作るわ、食卓を支度するわ、まるで私は何もできないようじゃない。友達の前で恥ずかしくて、引け目を感じてしまうわ。私も達成感がほしいの!」
え!?まさか日本の女性がこんなふうに考えているとは!中國女性から見れば、家事に熱心で優しい夫は、まさに夫の鑑、それが日本女性の目には逆に映っているなんて!それから、私はできるだけ日本人男性のように、毎日の仕事が終わると、まず同僚や友達を呼んでどこかで一杯飲でから家に戻る。帰宅すると、ソファーで橫になって、新聞を読みながら、お茶を飲み、快適な生活を存分に楽しむようになった。その「亭主関白」ぶりと言ったらありゃしない。妻の様子は?至れり盡くせりで、いかにも幸せそうに家事に沒頭していた。
しかし、このような日々が長く続くと、嫌気がさしてきた。同僚との飲み會で頭が痛くなるほど飲まされるのが嫌で、口実を作って家に帰ったら、自慢の料理に腕を振るった妻から、お壽司、刺身、焼き魚を毎日のように出されて、もううんざりした。それで、妻が出かけて家にいないすきを見て、廚房に入り込んで、好きな中國料理を作って、自分のひと時を満吃する。これこそ「生活」なのだ!
日本女性と中國女性のどこか違うだろうと、周りからよく聞かれるが、人間は一人ひとり獨立な個體として、個性や差異が存在するのは當たり前のことだと思う。強いて両者を比べてみれば、以下の三點が挙げられる。
その一、日本女性は女に生まれることをプラスに受け止め、女としての幸せと喜びを大切にすること。中國女性がよく口にする「もし生まれ変われるのなら、女に生まれたいくない」という考え方は、日本女性の中ではめったに見えない。例えば、日本では少女が初潮を迎えることはめでたいこととされ、多くの日本の家庭は、その日に赤飯を炊いて少女の成長を祝ようにしている。同じことについて、「女って面倒くさい」との影響を受けた中國少女は、その受け取り方はまるで雲泥の差だ。
その二、中國女性と比べて、日本女性のほうがもっと我慢強いこと。日本では、一見弱そうに見えても、実はすごい忍耐力を持って、芯の強い女性をたくさん見てきた。外柔內剛という処世の道は、日本女性にとって勉強によって獲得したものではなく、まるでDNAの中に受け継がれたもののようだ。例を挙げれば、日本の病院の分娩室から、女性の痛みによる叫び聲はほとんど聞こえないことだ。
その三、日本女性は結婚前後の変化が大きいこと。彼女たちは大人になってから結婚するまでの間、多くは経済的に餘裕があって、遊びたいだけ遊んでいる。だが、結婚したら、だいたい淑やかな奧さんに変身し、平凡な毎日に甘んじて家庭生活を営む。本屋にある女性誌やファッション誌は主に若い女性をターゲットにしている。一方主婦向けの雑誌だと、食費や光熱費節約術などのタイトルが表紙に見える。結婚前後のギャップは中國人女性のそれよりも大きいかもしれない。
ある日、何人かの日本人奧さんが自分の主人のことで世間話しているところを見かけた。奧さんの一人は主人が毎朝一人で朝食を済ませて出勤すると言ったら、「しっかりした旦那さんでいいね」と、子供のことを褒めているような口調で周りの奧さんが言い合った。マザーコンプレックスを持つ日本人男性の數が多いのも、小さいときから母親から細やかな配慮をされ、成人して結婚したら、妻が母親の役割を引き継ぎ、身の回りの世話をやってくれるが原因ではないかと考えられる。
日本女性の美徳は、男性優位社會の日本を背景に言うものだ。ある発達した社會の変遷も遅いのだ。日本女性のこういった良いところも、當分の間は変わらないだろう。日本女性の女権意識が目覚めないうちに、男性の皆さんはまだ日本女性に憧れる時間をたっぷりと持っている。
日本でも、従來の価値観や行動規範に縛られず、新たな生活方式を求める「新人類」が存在するが、ローマは一日にして成らずというように、日本女性の「淑やかさ」も一つの世代を隔たればなくなるものではない。まして、周りの環境がそれを許さないのだ。もしある日に、日本では「男女平等」をスローガンとした大規模のデモが勃発して、専業主婦を含む多くの日本女性が仲間を呼び合い、デモに出かけたとしても、たぶん夫が帰宅する前には、デモの列から離れ、夕飯の準備のため家路を急ぐだろう。言い忘れたけど、これも日本女性の特徴の一つ:自分の定見がなく、周りに流されやすい。周りの人と群れをなし、安らかで淑やかに、そしてテンポを亂さずに制御可能の範囲で人生の舵を切る。「柔よく剛を制す」というのはまさにこのことではないだろうか。
■女性崇拝の心理から生まれた「癒し系」と「大和撫子」
古代の日本人は、女性は男性が持っていない神の力を有していると考えていた。女性が子供を産み、育てることも、女性は男性よりも自然に近い存在、つまり女性は男性よりも神に近い存在だと見られていた。このため、これらの神を祀る女性は神の妻、あるいは神の侍女として神聖化された。自然や神への崇拝から、女性崇拝が生まれ、これによって日本の女性の最も古い職業である巫女が誕生した。
現代の日本においても、日本人の心の奧には女性崇拝の心理が隠されている。そして、これが別の新しい定義を生んだ。それは、2つの言葉で形容される。一つは、「癒し系」で、もう一つはしなやかで強い気質を持つ「大和撫子」だ。「癒し系」の典型と言えるのは、10年程前に日本で流行ったメイド吃茶。一方、「大和撫子」の代表といえば、東日本大震災が発生した後、世界ワールドカップで優勝したサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」だ。2011年3月11日に起こった巨大震災で日本全體が深い悲嘆に沈む中、サッカー日本女子代表は日本に一筋の希望の光を燈した。「大和撫子」たちは、最も肝心な時に、日本人の勇気と精神を鼓舞したのだ。
本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。