早七精選+音頻
1.緊急事態宣言 今日から愛知 福岡が追加 今月31日が期限に
3回目の緊急事態宣言は、東京や大阪など4都府県に今日から愛知県と福岡県が加わり今月31日が期限となります。感染狀況に大幅改善が見られない中、政府はテレワークなどさらに促進して、人の流れを減少させ感染を抑え込みたい考えです。
從今天(12日)起,第三次緊急事態宣言的執行地區除東京,大阪等4個都府縣外再加上愛知縣及福岡縣。第三次緊急事態宣言的執行時限為本月(5月)的31日。由於新冠病毒的感染情況並未大幅改善,所以政府考慮推行電信化辦公以減少人員流動,控制新冠病毒的傳染情況。
緊急事態宣言は東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に、今日から愛知県と福岡県が加わって対象地域は6都府県に拡大されます。蔓延防止等重點措置も今月9日から、北海道、岐阜県、三重県がつい出されて8道県に拡大しており、いずれも今月31日が期限となります。
從今天起,緊急事態宣言的執行地區除東京,大阪等4個都府縣外再加上愛知縣及福岡縣。至此,緊急事態宣言的執行地區擴大到6個都府縣。北海道,岐阜縣,三重縣也將從本月9日開始被納入到「防止新冠病毒蔓延等重點措施」計劃中。至此,「防止新冠病毒蔓延等重點措施」計劃的執行範圍擴大到8個道縣級行政區域。緊急事態宣言及「防止新冠病毒蔓延等重點措施」計劃的期限均到本月的31日。
新型コロナウイルスの新規感染者數は昨日6242人で、このうち東京は、925人と一週間前より300人以上増えたほか、大阪は974人で一日としては過去最多の55人の死亡が発表されました。
昨天(11日),全國共出現6242名新冠病毒新增感染病例。其中,東京都新增925人,較上一周增加300人以上。除此之外,大阪昨日新增974人,而且還出現了55個死亡病例。該數字為大阪單日死亡病例的最大值。
感染狀況に大幅な改善が見られない中、一昨日の全國知事會の會合では、全國に緊急事態宣言を出すよう求める聲が出されたほか、これまでに長崎や熊本が新たに重點措置の適用を要請し、ほかにも複數の県が要請に向けた検討を続けています。
面對新冠病毒感染情況未見好轉的嚴峻事態,全日本知事會議於前天(10日)召開會議。會上要求日本國政府實施全國性的緊急事態宣言,另外,長崎及熊本開始要求施行「防止新冠病毒蔓延等重點措施」計劃,其他幾個縣申請執行「防止新冠病毒蔓延等重點措施」計劃的議題也在進行研究。
政府は現時點では全國に宣言を拡大する狀況にはないとする一方、感染者數が増加している地域については、感染狀況や病床の狀況などを分析し必要に応じて重點措置を適用する方針です。政府は経済団體や企業などと連攜を強化し、テレワークや休暇取得を促進して、人の流れを減少させると共に、飲食店の営業時間の短縮要請などの対策を徹底し感染を抑え込みたい考えです。
政府目前並不認為已經到了將緊急事態宣言擴大至全國的境地,而是計劃對新冠病毒感染患者不斷增加地區的感染情況及病床數量進行分析,並根據分析結果來看是否有必要將該地區納入「防止新冠病毒蔓延等重點措施」計劃。另外,政府還計劃加強同各經濟團體及企業的合作,促進電信化辦公及進行休假,並以此來減少人員流動。同時,要求餐飲部門堅決貫徹政府縮短營業時間的要求,全力控制新冠病毒的傳播。
新型コロナウイルスの重症者は現実過去最多となっていますが、救急患者の受け入れ先がすぐに決まられない搬送困難なケースは全國的に増加が続いています。総務省消防長は、病床の逼迫が背景にあるとしたうえで、重症者も増えていくことから、都道府県に対し醫療機関ごとの情報共用や連攜強化を進めるよう求めています。
新冠病毒感染的重症患者數量已超過以往。全國範圍內,急救患者不能馬上送至醫院的送醫困難事件不斷增加。總務省消防廳的相關人員表示:「目前全國病床緊缺,重症患者不斷增加。面對此種局面,各都道府縣應強化各醫療機構的信息共享,加強業務協作。」
(聽譯:酒井いくさ吉 校對:佚名 )
晚七精選+音頻
2.緊急事態宣言31日まで延長へ 政府 愛知と福岡も加える方針
初めに、今日が期限だった東京都や大阪府など四都府県に出されている緊急事態宣言は、今月31日まで延長され、明日から愛知県と福岡県が対象地域に加えられます。
本來,東京都和大阪府等四都府縣發表的緊急狀態宣言是於今天到期的,但延長到了本月31日,從明天開始,愛知縣和福島縣也被劃分到緊急事態宣言範圍的地區。
新型コロナウイルスの新たな感染確認は、東京が925人、大阪は974人で大阪では過去最多の55人の死亡が発表されました。愛知でも過去最多の感染が確認されました。
新型冠狀病毒的確診人員狀況,東京為925人,大阪為974人,其中,大阪因新冠狀病毒死亡的人數刷新歷史達到55人。愛知感染人數也被確認為歷史新高。
今日の東京の感染の発表は925人、一週間前の火曜日より300人以上を増えました。
とうの基準で集計した重症の患者は81人と今年2月以來80人を超えました。
今天東京確診的感染人數為925人,比上周二增加了300多人。根據某標準統計的重症患者就有81人,這是自今年2月以來已超過80人。
とうの発熱相談センターによせられる相談も増加傾向です。今月に入って、連日2000件を超える高い水準となっています。
根據某發熱諮詢中心的數據顯示諮詢也有增加趨勢。這個月以來,連日諮詢的件數達到2000件以上的高峰期。
東京都醫師會の尾崎治夫會長は「発熱相談が増えてくるとその後、あの少し時期がずれて、感染者が増えてくることがありますので、ここ一週間か10日ぐらい、そのデータをしっかり重視してみてこと。」
東京都醫師會會長尾崎治夫說道:「因為發熱諮詢件數的上升,再過一段時間,感染者也會有所增加,可能就在這一周或這10天左右,要重視這個數據。」
大阪の感染の発表は974人でした。また、1日としては過去最多の55人の死亡が発表されました。
大阪的確診的感染人數為974人,另外,大阪1天之內因新冠狀病毒死亡的人數就刷新歷史新高,達到55人。
明日から対象地域に加わる愛知は578人、今月4日上回り、過去最多を更新しました。
明天被劃分到緊急事態宣言範圍的地區的愛知確診的感染人數為578人,超過本月4日的確診人數,刷新了歷史。
大村知事は「大変厳しい狀況であります。愛知県緊急事態宣言の発出であります。とにかく、行動の自粛と変容、感染防止対策の徹底をお願い申し上げます。」
大村知事說道:「目前形勢非常嚴峻。因而愛知縣也發布了緊急狀態宣言。無論如何,我希望大家能採取行動,約束好出行,徹底執行好預防感染的措施。
また、福島県は404人と火曜日としてはもっとも多くなりました。
另外,福島縣的感染確診人數為404人,周二是確認人數最多的一天。
(聽譯:ユーナ 校對:KAKU)