1、他動てあります(存續體)
【知識點講解】:表示他動詞動作完成後結果狀態的存續。
【理解技巧】:「あります」是動詞「存在」的意思,所以這個句式表示的「一個動作做完後存續了下來」 (日語中叫做存續體)。
【溫馨提示】:
❶「他動詞てあります」表示一種狀態,所以前項使用助詞が。
❷與「自動詞ている」相比,由於前項使用他動詞,所以可以讓聽話人明顯地感受到動作發出者的存在。
例句:
⑴壁にカレンダーが掛かっています。
(牆上掛著掛曆。)(かかる· 自動詞)
⑵壁にカレンダーが掛けてあります。
(牆上掛著掛曆。)(かける·他動詞)
例句:
①壁にカレンダーが掛けてあります。(牆上掛著掛曆)
②窓が開けてあります。(窗戶開著)
③パスポートはバッグの中に入れてあります。(護照在包裡放著)
2、動ておきます(準備體)
【知識點講解】:表示為了之後的事情而提前做好準備。 (這裡的動作是有意進行的。)
【理解技巧】:「置きます」詞性是動詞,意思是「放置」。前接動詞時使用連用て形,~ておく表示做完一 個動作之後「放置於~」。
例句:
①お客さんが來る前に,部屋を掃除しておきます。 (客人來之前把房間打掃好)
②明日は忙しいです。今夜はゆっくり休んでおいてください。
(明天會很忙,今天晚上你要好好休息。)
③訪問する前に,一度電話しておきます。
(拜訪之前我準備先打個電話)
④帰りの切符を買っておきますか。
(要事先買好回程票嗎?)
--いいえ,買っておかなくてもいいです。(不,不需要。)
3、動てみます(嘗試體)
【知識點講解】:表示嘗試做某事。
【理解技巧】:「見ます」詞性是動詞,意思是「看」。前 接動詞時使用連用て形。動詞て形➕見る(做一個動作看看~)
例句:
①太田さんは中國語で手紙を書いてみました。
(太田先生試著用漢語寫了一封信)
②おいしそうですね。食べてみます。
(看上去很好吃啊,我來嘗嘗。)
③それはおかしい。もう一度調べてみてください。 (真奇怪。你再調查一下。)
4、小句1(基本形)ために,小句2 ① [目的]
名詞➕の➕ために,小句①[目的]
【知識點講解】:「ために」前接動詞「基本形·ない形」或「名詞の」,表示目的。
「ため」本身是形式名詞,對應的常用漢字是「為」,意思相當於漢語「為了.」。
【溫馨提示】:「ために」前後兩個小句主語一定要一致。
✪例句:
①運動をするために,新しい靴を買いました。(為了運動買了新鞋)
②林さんは駅へ行くために,バスに乗りました。
(林先生為去電車站,乘了公共汽車。)
③留學のために,日本語を勉強しています。(為了留學正在學習日語)
④健康のために,毎日歩いています。
(為了健康每天步行)
⑤日本に留學するために,お金をためています。(我正在為去日本留學攢錢)