在日語中表示過去式可以用「~した」,但你知道還可以用「~している」嗎?究竟這兩個用法有什麼不同?一起來看看吧。
「~した」和「~している」的區別在於:通常「~した」表示過去,「~している」表示動作仍在進行中或者結果存留。
儘管「~した」和「 ~している」有著共同點,但兩者也確實存在著語感上的差異。比如在表示歷史事件時不用「~している」。
○紀元前206年に秦王朝が滅亡した。
(正確)公元前206年秦王朝覆滅了。(用了した)
×紀元前206年に秦王朝が滅亡している。
(錯誤)公元前206年秦王朝覆滅了。(用了している)
另一方面,像「このレストランには去年行っている」和「3年前に一度見ている」這樣的情況的,在描述過去發生的事與現在存在著某種關係的時候能用「~している」。特別是在過去的事對現在產生著影響的句子中,會更傾向於使用「~している」。
○父は若い頃にたくさん遊んでいるので若い者の行動に理解がある。
(正確)父親年輕的時候也很喜歡玩,所以能理解現在年輕人的行動。(用している)
△父は若い頃にたくさん遊んだので若い者の行動に理解がある。
(不推薦使用)父親年輕的時候也很喜歡玩,所以能理解現在年輕人的行動。(用した)
含有「經驗」的句子是典型的過去所發生的事對現在依然造成影響,例如「彼は幾多の現場を経験している」這樣的句子,表示個人的經驗時候多用「~している」。