なんと読むか 分かりますか?

2022-01-28 日知窓

正解は・・・

 

 

「たすける」

です!

主に神仏や自然が救ってくれる場面で使われますが、現在は「佑ける」や「祐ける」を使うことが多くなっています。

「たすける」という漢字は「助ける」が一般的です。他にも「扶ける」「救ける」「援ける」「輔ける」「援ける」などなんと13の漢字があります。

ちなみに「左ける」でも読み方は同じく「たすける」です。右手だけではできないことを左手が補助してできるようにすることから、助け合う意味でどちらも同じ読み方となります。

「右」と「左」では反対の意味にならないのが面白いですね。

「にげる」

です!

「にげる」という漢字は一般的に「逃げる」が使われますが、実は「北」という漢字にも「逃げる」という意味があります。

もともと「北」という漢字は人の姿から生まれたもので、右向きの人と左向きの人が背中合わせなっている姿を表現して作られています。背を向け離れていくイメージが「逃げる」という意味を持っているわけです。

「敗北」という言葉にも「北」の文字が入っていますよね。これは北に向かって逃げるという意味ではなく、負(敗)けて敵に背を向けて逃げる(北)という意味です。

よく知っている漢字も意外な一面を持っているのが面白いですね。

正解は……

「かきごおり」

です!
さまざまなシロップをかけて楽しむ欠氷は夏祭りの定番メニューですよね。

そんなかきごおりですが、実は現代発祥の食べ物ではありません。
なんと平安時代から食べられていたそうですよ。

今では數百円で気軽に楽しめるかきごおりも、清少納言の時代では高価な食べ物でした。
當時の呼び名は「削り氷」でしたが、『枕草子』にも登場するんですよ。

相關焦點

  • 「けんか」ではありません!「廉価」の読み方、知っていますか?
    「こう読むんよむんじゃなかったっけ?」
  • 【読めないとさすがに恥ずかしい!】1
    突然とつぜんですが、意味いみや漢字かんじの書かき方かたは何なんとなくわかるのに、ふと読よみ方かたがわからなくなることってありませんか?
  • 【読めないとさすがに恥ずかしい!】2
    この「赤茄子」は生でも食べられる野菜ですが、ジュースやケチャップの原料としてもよく使われています。……さて、もうお分かりですね? では正解を見てみましょう!南みなみアメリカのアンデス山脈さんみゃくが原産げんさんですが、今いまでは世界中せかいじゅうで栽培さいばいされています。日本にっぽんには約やく300種類しゅるい、世界せかいにはなんと約やく1萬いちまん種類しゅるいものトマトが存在そんざいしているのだとか。食たべ比くらべしきれないほど、たくさんの種類しゅるいがあるんですね。「発足」ってなんて読む?
  • しかし、彼の本は読むのがかなり悪くて、十年間読んだので、全部で千字しか読めません.
    家が貧しくても両親は本を読んでくれたので、ある意味では読書家でもあった。 しかし、彼の本は読むのがかなり悪くて、十年間読んだので、全部で千字しか読めません。 怠け者ではなく、彼はかえって非常に勤勉で、成績が悪いのは知能指數が低すぎて、脳殘の等級に達しないからで、たぶん『阿甘正伝』の中の阿甘と同じで、言葉は溫かみがあり、表情はぼんやりしていて、反応が鈍い。
  • 日語朗讀:からすとかがし
    それを見みると、からすやすずめなどが、そばへ寄よりつきませんでした。 それも、そのはずで、おじいさんは若わかい時分じぶんから弓ゆみを射いることが上手じょうずで、どんな小ちいさな鳥とりでも、ねらえば、かならず射落いおとしたものです。よく、晩方ばんがたの空そらを飛とんでいくかりを射落いおとしたり、はたけで遊あそんでいるすずめを射いとめたりしました。
  • 【N1語法】~とばかりに/と言わんばかりに
    解說 発話文に接続して、そう言うくらいの程度で後項の動作が行われることを表します。 接続する発話文によっては、「今がチャンスだと思い~する」という意味に変わったりもします。その代表的な慣用表現に「ここぞとばかりに」があります。例句(1) 彼の登場で、待ってましたとばかりに大きな拍手が起こった。(2) あの人に戀人が居ないことを知り、ここぞとばかりに告白した。
  • なぜSFじゃないとダメか
    「nahanahaと一緒に名作を読む」シリーズは読者の皆さんのおかげで、無事第六弾まで連載できました。ありがとうございます。
  • 失敗しない人なんていますか?
    看劇學日語--《我要準時下班》1、盲聽一遍2、逐句精聽並寫下來(實在聽不出來的查找下方中日對照文本)3、試著翻譯全文4、跟讀‍‍‍‍昔むかし、私わたしに言いってくれたこと覚おぼえてますか?困こまった時ときは人ひとを頼たよれ、ピンチの時ときは無理むりをするな、互たがいが気持きもちよく助たすけ合あえるチームを作つくりたいんだって。私わたしたちを頼たよってください。你還記得你以前跟我說的話嗎?有困難的時候依賴別人,遇到危機的時候不要勉強,想要建立一個真誠地相互協作的團隊。請放心交給我們吧。甘あまえてなんかいられない。
  • あなたは変革の內側にいますか、外側にいますか?
    どうしていいかわからず、その日のやりとりはそこで終わったのですが、後日、彼女と話す機會があり、率直に思っていること聞かせてもらいました。彼女から返ってきたのは、次のような言葉でした。同じ目標に向かっているはずなのに、一緒に向かっている感覚を持てなかった。
  • 【なんとか】的多種用法
    >【舉慄】A:ああ、なんとか間(ま)に合(あ)った。B:すみません。忘(わす)れ物(もの)なんかして。真不好意思,忘了東西了。 タクシーを使(つか)ったので、なんとか2(2)時(じ)の新幹線(しんかんせん)に乗(の)れました。打了的士,總算是坐上2點的新幹線了。徹夜(てつや)してなんとか書(か)けました。徹夜通宵送算是寫出來了。
  • 【あなたも「忍者」になりませんか】
    戦國せんごく時代じだいを中心ちゅうしんに、日本にっぽんでその諜報ちょうほうの仕事しごとを擔になったとされる忍者にんじゃに今いま、外國がいこく人じん観光かんこう客きゃくから熱あつい視線しせんが送おくられています。
  • 件名は簡潔に分かりやすく書く
    件名は簡潔に分かりやすく書くメールを受け取った相手は、まず件名を確認します。大量のメールを処理しなけらばならないような忙しい人に、件名が明確でないメールを送信すると読まないで捨てられる恐れがあります。また、メールの受信者は受信リストに並んでいる件名と送信者の名前を元にメールを開く優先順位をつけていきます。
  • 【作文教室】漫畫を読むことは読書である
    一ひとつ目めの理由りゆうは、読書どくしょは「字じだけを読よむこと」だと思おもうからです。漫畫まんがはとても魅力的みりょくてきで、すぐに読よみたくなります。しかし、漫畫まんがばかり読よんでいたら、教科書きょうかしょのような字じが多おおい本ほんを「つまらない」「難むずかしい」と感かんじ、読よまなくなるのではないでしょうか。
  • 蟲に注意 かまれると息が苦しくなって亡くなることもある
    夏なつが來くると、外そとに出でかけることが多おおくなります。
  • JLPT常考的なんとか、なんだか、なんとなく、なんとはなしに的區別
    【地道用法】1なんとかお願(ねが)いします。(雖然知道有很多困難,但是我還是要拜託你想想辦法。)2なんとかしてください。3なんとかなります。(解說:雖然知道有很多困難,但是會成為有辦法解決的狀況。)(總會有辦法的。)4なんとかします。
  • 【命の重さも違うんですか】
    職員しょくいんの方が苦くるしむことのないよう、労働ろうどう環境かんきょうや補償ほしょう制度せいどを改善かいぜんしてください」おととし8月はちがつ、福岡ふくおか市しにある司法しほう記者きしゃ室しつで、感情かんじょうを抑おさえようとしながらも涙なみだながらに私わたしたちに訴うったえたのは娘むすめを自殺じさつで亡なくした森下もりした眞由美まゆみさんでした。
  • 気になる部分だけ細く!そんな方法ありますか?
    今月は顔や太ももなどなかなか思うように痩せられない部分をスリムにする脂肪吸引についてお話を伺った。 ー最近、ダイエットをはじめたのですが、どれだけ頑張っても太ももが細くならないんです。どうしてなんですか?
  • 【「かもしれない」の想像力】
    男おとこの子この想像そうぞうは無限むげんに広ひろがっていきます。3年ねん前まえに発売はつばいされた絵本えほん『りんごかもしれない』は、27萬部ぶという絵本えほんとしては異例いれいのヒットを記録きろく。大人おとなが自分じぶんで読よむためにも買かわれていて、全國ぜんこくの書店しょてん員いんの投票とうひょうで決きまる「MOE絵本えほん屋やさん大賞たいしょう」の1位いになるなど絵本えほんの賞しょうを総そうなめにしました。
  • 日語語法:「なんとなく」「なんだか」「なんとか」
    2、(縁談)別にどこかいやだって言うんじゃないんだけど、なんとなく気が進まないのよ。/(談論婚事)也不是說有什麼特別的地方讓人不中意,但就是總覺得不稱心。3、なんとなくいいことがありそうきがする。/總覺得有什麼好事情。二)、表示沒有理由、沒有目的的無意識動作,沒有客觀根據和明確的目的,盲目做某事,含順其自然的無意識之意。中文意為:不由地~、無意中~。
  • 懐石(かいせき)料理(りょうり)と會席(かいせき)料理(りょうり)
    作為外國人來看,反正都是日本料理 ↓ 懐石かいせき料理りょうりは高級こうきゅう料亭りょうていで出されるだされる日本にほん料理りょうりというイメージがありますが、本來ほんらいは茶道さどうのお茶席おちゃせきでお茶おちゃを飲むのむ前まえに出されるだされる軽いかるい食事しょくじのことを指しますさします。