2014年(ねん)に中國(ちゅうごく)と英國(えいこく)が合作映畫(がっさくえいが)に関(かん)する協定(きょうてい)を締結(ていけつ)してから、初(はつ)の合作作品(がっさくさくひん)となるドキュメンタリー「地球:神奇的一天(Earth: One Amazing Day)」が11日(にち)に中國(ちゅうごく)で公開(こうかい)される。同作品(どうさくひん)は太陽(たいよう)の一(いち)日(にち)の動(うご)きを軸(じく)として、地球(ちきゅう)で生(い)きる生(い)き物(もの)が日(ひ)の出(で)とともに一(いち)日(にち)の活動(かつどう)を始(はじ)めてから日沒(にちぼつ)とともにそれを終(お)えるまでの様子(ようす)を描(えが)いている。
英國(えいこく)BBCの映畫製作會社(えいがせいさくがいしゃ)アースと中國(ちゅうごく)の上海尚世影業が共同(きょうどう)で製作(せいさく)した同作品(どうさくひん)は、自然(しぜん)ドキュメンタリー映畫(えいが)「アース」の続編(ぞくへん)で、製作(せいさく)チームは142日間(にちかん)かけて、22の國(くに)と地域(ちいき)に足(あし)を運(はこ)んだ。
配給會社(はいきゅうがいしゃ)によると、同作品(どうさくひん)は太陽(たいよう)の動(うご)きに沿(そ)って、地球上(ちきゅうじょう)の38の野生生物(やせいせいぶつ)の平凡(へいぼん)だがとても輝(かがや)かしい一(いち)日(にち)に迫(せま)る。そして、動物(どうぶつ)たちの愛(あい)らしく、人(ひと)の心(こころ)を打(う)つ日常的(にちじょうてき)な瞬間(しゅんかん)を表現(ひょうげん)している。パンダやワタボウシルトンなど、中國(ちゅうごく)にしかいない希少動物(きしょうどうぶつ)も登場(とうじょう)する。
同作品(どうさくひん)の中國語腳本(ちゅうごくごきゃくほん)は米國(べいこく)で活躍(かつやく)する中國人作家(ちゅうごくじんさっか)・厳歌苓が擔當(たんとう)し、中國語(ちゅうごくご)のナレーションは成龍(ジャッキー・チェン)が擔當(たんとう)している。
同作品(どうさくひん)のプロデューサーは、「近年(きんねん)、中國(ちゅうごく)では自然(しぜん)や環境(かんきょう)に対(たい)する関心(かんしん)が大幅(おおはば)に向上(こうじょう)しており、中國(ちゅうごく)でこの映畫(えいが)を見(み)る観客(かんきゃく)や環境(かんきょう)が整(ととの)っている。そのため、中國(ちゅうごく)と英國(えいこく)の製作者(せいさくしゃ)は、中國(ちゅうごく)でこの作品(さくひん)がヒットすると自信(じしん)を持(も)っている」と語(かた)っている。
【ふりがな付き】日本と梅幹し
【ふりがな付き】日本の建築家・岡本慶三氏 「農村設計で中國本來の文化を
掘り起こす」
【ふりがな付き】山東料理の料理人「中國料理が無形文化遺産候補になるのは時間の問題」
本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。