【日語電臺】日本文化-海苔的起源與歷史

2021-02-17 在日留學生活

說明:近期電臺文章可以通過微信訂閱號底部菜單【留學日語-日更·日語電臺】查看。上一期《惠方卷的由來》的電臺文章的日語注音版也可在【留學日語-日更·日語電臺】菜單中查看哦!

今日の音楽 中島美嘉 - 僕が死のうと思ったのは

★★ 今天的重要語句★★

海苔のり   海苔

天然てんねん   天然

全國ぜんこく    全國

毎年まいとし2月がつ6日むいかは「海苔のりの日ひ」です。海苔のりの日ひは、全國海苔貝類漁業協同組合連合會ぜんこくのりかいるいぎょぎょうきょうどうくみあいれんごうかいが昭和しょうわ41年ねん(1966年ねん)が定さだめたもので、大寶律令だいほうりつりょうによって海苔のりが稅制ぜいせいの対象たいしょうとされたことから、大寶律令だいほうりつりょうが施行しこうされた2月がつ6日むいかを「海苔のりの日ひ」と定さだめ、全國的ぜんこくてきな海苔消費促進のりしょうひそくしんの日ひとしました。また、海苔のりを使つかった恵方巻えほうまきを食たべる節分せつぶんの日ひ(2月がつ3みっか日)~海苔のりの日ひ(2月がつ6日むいか)前後ぜんごの一週間いっしゅうかんを「海苔のりウィーク」として全國各地ぜんこくかくちで海苔のりの販売促進はんばいそくしんのイベントが行おこなわれています。

每年2月6日是海苔日。海苔日是日本海苔貝類漁業協同組合聯合會於昭和41年(1966年)確定的,所以根據大寶律令,海苔是稅制的對象,大寶律令實施後的2月6日被定為「海苔日」,是全國促進海苔消費的日子。另外,食用使用海苔的惠方卷的節分之日(2月3日)~海苔日(2月6日)前後的一周作為「海苔周」在全國各地的海正在舉行促進苔蘚銷售的活動。

 

 

海苔のりの起源きげんははっきりとはしていません。701年ねんに制定せいていされた大寶律令だいほうりつりょう(律りつは刑罰けいばつに関かんする規定きてい、令りょうは政治せいじ・経済けいざいなどの行政ぎょうせいに関かんする規定きていのこと)では稅制ぜいせいの対象たいしょうとして「紫菜むらさきのり」が他ほかの海藻類かいそうるいとともに登場とうじょうし、奈良時代ならじだい(710年ねん~794年ねん)初期しょきに書かかれた「常陸國風土記ひたちのくにふどき」という書物しょもつでは、ヤマトタケル(古代日本こだいにほんの皇族こうぞく)が浜辺一面はまべいちめんに海苔のりが幹ほしているのを見みたという記述きじゅつがあります。

歷史記載海苔的起源並不是那麼清楚。701年制定的大寶律令是關於刑罰的規定,令是關於政治、經濟等行政的規定,是稅制的對象「紫菜」和其他海藻類一起登場,在奈良時代(710年~794年)初期寫的《常陸國風土記》一書中,有一本叫「日本竹」的書有這樣的記載:(古代日本的皇族)在海邊一片幹海苔。

 

 

しかし、実際じっさいにはそれよりももっと古ふるく、縄文時代じょうもんじだい(紀元前きげんまえ12000年頃ねんごろ~紀元前きげんまえ4世紀せいき)から食用しょくようにされていたのではないかと考かんがえられています。

縄文時代じょうもんじだいの貝塚かいづかからは、人々ひとびとが食料しょくりょうとしていた貝類かいるいが出土しゅつどしていることから、海藻のりも食たべていたのではないか?と考かんがえられています。しかし、海藻のりは、貝類かいるいのように明確めいかくに痕跡こんせきが殘のこるものではないので、必かならずしも「食たべていた」とは言いい切きれず、「食たべていたのではないだろうか」と想像そうぞうすることしかできません。

 但是,實際上比這個更古老的是繩文時代(公元前12000年左右)~公元前4世紀就開始食用。

從繩文時代的貝冢開始,作為人類食物的貝類出土了,所以海藻也被食用了吧?但是,海藻並不像貝類那樣明確地殘留著痕跡,所以即使不一定要切下來,也不能說是在吃,只能想像是在吃。

 

 

710年ねんに作つくられた都みやこ「平城京へいじょうきょう」では、海藻類かいそうるいを売うる「和布店にぎめだな」、昆布こんぶや海苔のりを佃煮つくだにのように加工かこうしたものを売うる「藻葉店もはだな」という市場いちばが存在そんざいしたといわれており、この頃ごろ、日本人にほんじんの食文化しょくぶんかに海苔のりが定著ていちゃくしたと考かんがえられています。

しかし、當時とうじは海苔のりは天然てんねんのものを採とるため大変貴重たいへんきちょうで高級品こうきゅうひんだったため、庶民しょみんの間あいだに広ひろまるのは江戸時代えどじだい(1603年ねん~1868年ねん)になってからです。

 在710年建成的都城「平城京」,有一種叫做「和布店」的市場,出售海藻類的「和布店」,出售將海帶和海苔加工成佃煮的「海藻葉店」海苔被認為是存在的,最近,海苔在日本人的飲食文化中固定下來。

但是,當時海苔因為是天然的,所以非常珍貴,是高級品,所以在平民之間廣為流傳是在江戶時代(1603年~1868年)。

 

 

江戸時代えどじだいになると、海苔のりの養殖技術ようしょくぎじゅつが確立かくりつし、江戸灣えどわん(現在げんざいの東京灣とうきょうわん)で海苔のりを養殖ようしょくし、和紙わしの製紙技術せいしぎじゅつを用もちいて四角しかくい紙かみのように加工かこうするようになりました。

これが「淺草海苔あさくさのり」と呼よばれるもので、現在私げんざいわたしたちが知しっている「板海苔いたのり」になります。

板海苔いたのりを火ひであぶったものを「焼やき海苔のり」といい、板海苔いたのりに味付あじつけをしたものを「味付あじつけ海苔のり」といいますが、これは、海苔のりの老舗しにせである「山本海苔店やまもとのりてん」が発祥はっしょうです。

 到了江戶時代,海苔的養殖技術確立了,在江戶灣(現在的東京灣)養殖海苔,使用和紙的造紙技術製作成四角形的海苔像黑色的紙一樣加工了。

這被稱為「淺草海苔」,是現在我們所知道的「板海苔」。

將板海苔用火烤過的叫做「烤海苔」,將板海苔調味後的叫做「調味海苔」,這是海苔老字號「山本海苔店」的發祥地。

 

 

「ノリ」という名前なまえの由來ゆらいは、海藻類かいそうるいがヌラヌラしている様子ようす「ヌラヌラする」の「ヌラ」が訛なまったものといわれており、「海苔のり」という漢字かんじが當あてられたのは江戸時代えどじだいと考かんがえられています。

「海苔」這個名字的由來,據說是因為海藻類的樣子粘糊糊,所以發音 「粘糊糊」的,而「海苔」這個漢字是在江戶時代被使用的。

相關焦點

  • 【日語電臺】日本文化-日本的三大烏龍麵
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。奈良時代ならじだい、遣隋使けんずいしによって中國ちゅうごくから渡來とらいした「混飩」という、小麥粉こむぎこの団子だんごに餡あんが入はいった団子菓子だんごがしが起源きげんという説せつがあります。
  • 【日語電臺】日本文化-日本為什麼不過春節了
    【留學日語-日更·日語電臺】查看。上一期《適合冬季的食品》的電臺文章的日語注音版也可在【留學日語-日更·日語電臺】菜單中查看哦!春節是指農曆新年,受中國、韓國、越南等以中華圈為中心的中國文化的影響下祝賀節日快樂。   2021年ねんの舊正月きゅうしょうがつは、2月がつ12日にち(金きん)です。日本にほんではなぜお祝いわいしないんでしょうか?日本にほんは古ふるくから中國ちゅうごくの文化ぶんかから大おおきな影響えいきょうを受うけてきました。
  • 【日語電臺】日本文化-日本的那些事(1)
    說明:近期電臺文章可以通過微信訂閱號底部菜單【留學日語-日更·日語電臺】查看。上一期《便利店的危機》的電臺文章的日語注音版也可在【留學日語-日更·日語電臺】菜單中查看哦!隨著季節生活日本是隨著季節生活的社會。例如,「更衣」的日子,有時會特意寫在日曆上。到了10月1號之後就和夏天的衣服告別了!從某種意義上來說,這並不是因為想早點穿新衣服,而是自古以來的風俗。
  • 【日語電臺】日本美食介紹-最近在日本流行「麻辣」!?
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。日本にほん語ごで言いうと「痺しびれる辛からさ」ですね。え?日本にほん人じんは辛からいものを食たべないんじゃないの?と思おもう人ひともいるかもしれませんが、最近さいきん若わかい人ひとを中心ちゅうしんにこの「痺しびれる辛からさ」が流行はやっています。最近有一種在日本流行的「味道」。是大家熟悉的「麻辣」口味。用日語說是「痺れる辛さ」。嗯?日本人不是不能吃辣的嗎?
  • 【日語電臺】日本文化-日本三景之一松島
    說明:近期電臺文章可以通過微信訂閱號底部菜單【留學日語-日更·日語電臺】查看。上一期《香奈兒之言》的電臺文章的日語注音版也可在【留學日語-日更·日語電臺】菜單中查看哦!日本三景にほんさんけいとは、日本にほんの三みっつの名勝地めいしょうちのことで、以下いかの三みっつのことをいいます。
  • 【日語電臺】日本文化-日本的新年文化
    說明:近期電臺文章可以通過微信訂閱號底部菜單【留學日語-日更·日語電臺】查看。
  • 【日語電臺】日本文化-日本最早的下酒菜
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。日本最早的啤酒館是1899年在東京銀座出現的。因為是剛開始出現的酒館,把什麼作為下酒菜成為了初創者的煩惱。和啤酒相合的.考慮了各種各樣的事物後最終決定為某種食物。但是很遺憾的是,由於評價一直不好很快便從菜單上消失了。那麼,這個最初在啤酒屋出現卻又很快消失的下酒菜到底是什麼呢?
  • 【日語電臺】日本文化-日本的諺語
    說明:近期電臺文章可以通過微信訂閱號底部菜單【留學日語-日更·日語電臺】查看。上一期《關於お的用法》的電臺文章的日語注音版也可在【留學日語-日更·日語電臺】菜單中查看哦!
  • 【日語電臺】日本文化-不是壓歲錢,是盂蘭盆零花錢?
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。一部地域いちぶちいきでは昔むかしからの風習ふうしゅうらしいのですが、メディアが取とり上あげたことから日本中にほんじゅうに広ひろまりつつあるようです。「壓歲錢」是正月的時候給小孩子們準備的壓歲錢,那你知道「盂蘭盆壓歲錢」麼?這是有些地區自古就有的風俗,因為媒體的報導,最近在日本各地都逐漸流行起來。
  • 【日語電臺】日本文化-日本武士的時尚髮型——月代頭
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。)戰國時代相撲すもう     相撲時代じだい劇げきなどでよく見みかける江戸えど時代じだいの日本にほん男子だんしの定番ていばんであった髪型かみがたがちょんまげです。
  • 日語歸屬之謎,日語的特殊性如何揭示日本人的特殊起源?
    現在在語言學中,把有親緣關係的語言稱為「語系」,通過分析語言所屬的語系,可以判斷該民族的起源。語系分布地圖,除了日語外,朝鮮語也有爭議,不過朝鮮語的阿爾泰語系特點比較重不過,這世界上有一種常用語言是除外的,這種語言非常複雜,至今都無法判斷語系,這也使得該民族的起源成為人類學中一個著名的課題,這就是日語。日語屬於哪個語系呢?
  • 【日語電臺】日本文化-為什麼不能踩榻榻米的邊緣?
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。畳たたみは、日本固有にほんこゆうの文化ぶんかです。現存げんぞんする日本最古にほんさいこの畳たたみは、奈良時代ならじだい(710年ねん~794年ねん)に作つくられた「御床畳(ごしょうのたたみ)」というものです。畳たたみの縁へりを踏ふんではいけない理由りゆうはいくつかあります。走在和室中有沒有被提醒過「不要踩榻榻米的邊緣」?榻榻米是日本固有的文化。
  • 【日語電臺】日本文化-日本花道知多少
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。日本有一種傳統藝術,可以體現出自然界四季變換之美的特徵,這便是花道。花道可以再現出自然界中的花花草草的美麗。
  • 【日語電臺】日本文化-日本獨特的風俗禮儀
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。にほん留學りゅうがくに際さいし、知しっておきたい日本にほん獨特どくとくの風習ふうしゅうやマナーを紹介しょうかいします。
  • 【日語電臺】日本文化-日本什麼時候開始左側通行的?理由是?
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。今回こんかいは、なぜ日本にほんが左側通行ひだりがわつうこうになったのか、その理由りゆうについて調しらべてみました!去海外旅行的時候,是不是看到和日本不同的右側通行的車輛在跑,會奇怪為什麼日本交通相反呢?今天我來說說日本為什麼會左側通行,理由是什麼。
  • 【日語電臺】日本文化-日本的郵筒以前是黑色的?
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。ところが、日本にほんで郵便ゆうびん制度せいどが始はじまった明治めいじ初期しょき、「ポスト」の色いろは「赤あか」ではなかったのです。當今,隨著郵件、聊天工具、SNS的普及,手寫書信的機會急劇減少。即便如此,正式的問候卡、新年卡、旅行明信片等,還是有很多人願意親自手寫寄出的。
  • 【日語電臺】日本文化-日本哪裡可以看到螢火蟲?
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。梅雨つゆの時期じきから夏なつにかけて、日本にほんの多おおくの場所ばしょでホタルを見みることができます。大家見過螢火蟲嘛?以其獨特的節奏閃爍著夢幻般光亮的蟲子。梅雨時期到夏季,日本可以看到螢火蟲的地方有很多。
  • 日語電臺中村Radio團隊走進辣條發源地,參觀麻辣王子車間
    日本有辣條嗎?如何用日語介紹辣條?為了深入了解辣條的生產過程,讓更多日語學習者感受到健康辣條的魅力,1月12日,日語電臺中村Radio團隊的成員們來到辣條發源地湖南平江,實地參觀辣條生產車間,探尋辣條的起源與發展。
  • 【日語電臺】日本文化-使用筷子的禁忌
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。お箸はしの発祥地はっしょうちは中國ちゅうごくで、日本にほん人じんがいちばん使つかう食器しょっきもお箸はしです。最近,以環保為由自己帶筷子的人越來越多。餐館也有自帶筷子能減價的服務。筷子起源於中國,是日本人最常使用的餐具。
  • 【日語電臺】日本文化-6月的花,日本人的紫陽花
    說明:當月的文章可以通過菜單【留學日語-日更・日語電臺】中查看。想看之前月份原文的小夥伴,在微信消息框中回復「日語電臺」即可查看。紫陽花あじさいは日本にほんと中國ちゅうごくの合作がっさくによって誕生たんじょうしたものだということは知しっていますか?